計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
Advertisements

1 第3回 英語教育推進委員会 資料 平成24年12月20日 福井県国際交流会館. 小中高一貫した英語教育 イング リッ シュ・ シャワー ○ 「イングリッシュ・デイ」の設定 オールイングリッシュの授業、授業以 外にもALTや英語教員が積極的に英 語で会話する日を設定 中学校 ○ 「イングリッシュ・シャワー」の継続.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成21年度 第1回学力向上推進員研修会 【全体会】 ①学校版:「学力・学習状況」改善プランに沿った取組の流れ
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
当校の現状と課題及び 解決の方向性について
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
自ら学び続けるために Shizuoka City Education Center
総 合 的 な 学 習 の 時 間 ふるさと教育が生きる時間に! 本校の特色ある活動 子供たちが楽し 「チャレンジ・タイム」
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
マット運動における教師の指導力向上 ~デジタル指導書の活用を通して~
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
学力向上TOOL BOX 授業改善のための 参考資料 Step by Step H25増補版 全国学力調査 県学力実態調査 授業改善シート
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
 H21年度 研究概要 本校の研究について発表します。本校は、全国学力・学習状況調査等を活用した学校改善の推進に係る実践研究の協力校として文部科学省から本年度指定を受けました。19年度の結果をふまえて、昨年度の11月から「自ら学ぶ意欲」を育てる教育への転換を図る方向で授業や評価の改善の研究を進めてまいりましたが、本年度は「話合い活動」に着目して研究課題を設定しました。
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
基礎・基本と活用する力を確かに育む学校の組織的な取組
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
札幌市教育研究推進事業 平成25年度事業推進協議会 平成25年(2013年)3月1日(金) 札 幌 市 教 育 セ ン タ ー
札幌市教育研究推進事業 平成24年度事業推進協議会 平成24年(2012年)3月2日(金) 札 幌 市 教 育 セ ン タ ー
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
少経験者を育てる「3+1授業研究」 今年度からの取組 立案(P) 研究授業(C) 実践(D) 次への抱負(A) 研究協議(A)
教師がもっていなければならないものは何か 十分それを獲得しつつあるか
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
教育課程研究集会資料 小学校における外国語活動について 平成21年1月5日 徳島県立総合教育センター.
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
1.応募企画の名称・概要 学校名 立 指導教員 (担当教科 ) 応募生徒(学年) (計 名) カナ 企画名 1.概要 (400字)
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ワークショップ型研修の進め方 .
 小学校外国語活動で    大切にしたいこと(指導の重点編) 岐阜県教育委員会 学校支援課.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
平成29年度 西部教育事務所 グランドデザイン 知 徳 体 施策の基本方向及び取組
学校評価と事務職員の役割 学校評価に対する 事務職員の 視点を養おう! 平成26年7月29日 夏季学習会.
メンターチームによる初期研修について 1 現在の課題 国の方向性
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
教師がもっていなければならないものは何か 十分それを獲得しつつあるか
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
豊後大野市立百枝小学校 情報推進化リーダー 日浦 賢一
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
[学校名XXXXXXXXX] [対象学年/クラス/クラブ] [ご提出者名]
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問 資料4 平成21年度の研修支援 計 画 支 援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問 ・初任者等教職経験年数の少ない教員  への支援 ・学力向上に向けた取組への支援 ・校内研修の活性化への支援 ・指導に課題のある教員への支援 支援内容 要 請 支 援 各学校のニーズに応じた個別の研修支援 校内研修支援のための講師派遣件数 ・H19 1,016件 ・H20 1,052件 ・H21 1,700件

平成21年度 学校等への研修支援実績 年度 計 H19 6件 281件 125件 321件 41件 242件 1,016件 41,521人 平成21年度 学校等への研修支援実績 市町村 その他 研   修 参加人数 年度 幼稚園 小学校 中学校 高等学校 支援学校 計 H19 6件 281件 125件 321件 41件 242件 1,016件 41,521人 H20 24件 459件 110件 159件 17件 283件 1,052件 42,219人 要 請 支 援 18件 861件 319件 113件 49件 340件 1,700件 49,129人 H21 計 画 支 援 0件 256件 96件 153件 13件 0件 518件 4,155人

平成21年度の研修支援から見えてきた課題 ◆ 計画支援から見えた課題 ○教職経験年数の少ない教員の授業力に課題 ○校内におけるベテラン教員から教職経験年数の少ない教員  への指導技術のスムーズな伝承に課題 ◆ 要請支援から見えた課題 ○単発の講演や講話、1回きりの授業研が増加し、その成果が どのように授業改善に結び付いているかが不透明 ○年間を見通した計画性の欠如(校内研修についての認識不足・   体制の不整備)

課題の改善に向けた支援方針 過去形の研修 (こうすればよかったですね) 未来形の研修 (このようにしていきましょう) 過去形の研修 (こうすればよかったですね) 授業を創る 未来形の研修 (このようにしていきましょう) 具 体 に ○講話や講演だけで終わるのではなく、具体の授業実践に結び付く研修へ ○研究授業だけで終わらず、日々の授業実践を重視 児童・生徒のよりよい方向への変容を意識した質の高い授業づくり ◆事後の指導助言だけではなく、授業づくりに向けた事前の指導助言を重視 ◆学年や教科担当のみの取組から、全校あげての取組へ

授業改善パッケージ研修のイメージ図 校内全体研修 事前研修 学校が一体となって、学校教育目標の具現化に向けて年間を通して研究する パッケージ研修の目的 小学校:国語、算数、外国語活動 中学校:国語、数学、外国語 校内全体研修 (研究授業) 校内全体研修 事前研修 学年・教科担当者研修 ◆教職員の共通理解を図る ○校内研修の研究主題や研  究教科に合わせて、改善方 策や授業改善の方向性に ついて研修  ◆授業実践の具体を全校に   提案 ○研究授業として全校に提案    し、授業評価システムを活    用し、研修主題の達成状況    を全教職員で検証 ◆指導案を一緒に開発 ○研究主題の具現化を図る   授業の指導案を学年や担   当教科の教員とともに一   緒になって開発 ◆指導案を一緒に検証 ○具体の授業を参観し、学年   や教科担当の教員とともに 一緒になって指導案の検証 ・改善 ★パッケージ研修支援応募校数 小学校:国語78、算数55、外国語活動32、計165                       中学校:国語19、数学22、英語33、計74 (平成22年7月5日現在)