超域研究 -PBLによる学習- 超域研究ガイダンス 2010年10月4日 .

Slides:



Advertisements
Similar presentations
M2B システム (Moodle/Mahara/BookLooper) の使い方. パスワード:<自分のパスワード> SSO-KID (数字10桁)は学生証の裏に パスワードを忘れた場合は、 から「パスワードを忘れた」を選択.
Advertisements

大学生活と就職活動の関係につい て 大阪学院大学 流通科学部 流通科学科 土屋 ひかり. はじめに 平成 26 年度 10 月 1 日時点での大学生の就職内定率は 86.0% となっており、前年同月の 81.7 %に比べて 4.3 %高い結果となっている。 近年はアベノミクス効果により求人倍率も高く.
超域研究 展開研究ガイダンス 先輩たちからのメッセージ 超域研究ガイダンス 2010 年 10 月25日.
基礎セミナーA あなたが起業すると考えよう
第三回経営戦略会議 マーケティング 2013丁友会学生委員長 竹内健登.
エンジニアのためのリテラシー 学生番号順に着席する (クラスa) 1 列 12 人で 前 方
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
2015年度 業務改善コンテスト 私大連研修の有効活用 教育支援センター 技術支援課 鈴木 裕一.
すぎなみ大人塾 塾生の今後・・・たとえばこんなこと・・・
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
プロジェクト演習 学の世界入門,プロジェクト演習I,プロジェクト演習II -ガイダンス資料 2013-
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
国際政治経済特殊研究Ⅷ 飯野光浩 ガイダンス.
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
グローバル企業に就職したい学生 のための 英語プレゼンテーション授業開発 (英語を専攻としない大学生を対象とする)
フィールドスタディ後の 教育と報告書作成 東洋大学 国際地域学部 子島進 秋谷公博.
インターネットの進化と可能性 第1回「授業概要」
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
2007年12月16日 小笠原 宏 参考ファイル: \\Raid\研究室共通\卒業研究
第24回東北地区小学校特別活動研究協議会 秋田大会
情報満載!新井山ゼミ・公式Webサイト ~ゼミ所属学生による~ 新井山ゼミ説明会 情報満載!新井山ゼミ・公式Webサイト
情報満載!新井山ゼミ・公式Webサイト ~ゼミ所属学生による~ 新井山ゼミ説明会 情報満載!新井山ゼミ・公式Webサイト
教育実習事前指導 第二回  2004.4.1 長谷川元洋.
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
近藤康之ゼミナール ~わたしたちはこんなゼミです☆~.
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
Q&A10項目 早分かり (学部教務委員会作成2009年)
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
ウェブデザイン演習 第一回 オリエンテーション.
プログラミング 平成23年10月5日 森田 彦.
Moodleの使い方 基幹教育セミナー用 ※利用しない機能のスライドは、適宜、削除してご利用下さい。
経済学-第1回 ガイダンス 2008年4月11日.
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
小宮山ゼミ      紹介.
「働き方」と「働かせ方」の理論と歴史 火曜4限(14:40~16:10) LT1022教室
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
佐賀大学におけるPBL、TBL、CBLの実践とその成果
九州大学 社会学・地域福祉社会学研究室 1999年版
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
© Yukiko Abe 2017 All rights reserved
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
Kinjo Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
2つのテーマを90分に凝縮! 就活中間まとめ講座 ~工大生から毎年多い質問に答えます~
新年度のスタートにあたり 2015年4月7日 後藤 滋樹 情報理工学科.
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
学部新入生オリエンテーション 大阪大学における初年次共通教育 「学び方を学ぶ」    ための 1年ないし1年半 全学教育推進機構長 下田 正.
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
第2(国際競争力)分科会 国際競争力のある人材育成の キーワード
教育学概論 第一回オリエンテーション.
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
平成30年度 ゼミ分け説明会 応用数学科 2018年2月13日(火) 於:理大ホール.
第12講 ALとしての単元計画をつくろう 米国のC3フレームワークを参考に
日本の大学における Critical Thinking 調査・研究
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
コンピュータ プレゼンテーション.
都市学総論 1.
地域統計 第一回担当:小宮山.
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
小宮山ゼミ      紹介.
広告会社で働く自分が 考えていること・考えてきたこと
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
Presentation transcript:

超域研究 -PBLによる学習- 超域研究ガイダンス 2010年10月4日 

超域研究の目的 グループワークを通して,現代社会の抱える諸問題の多様性・多面性・複合生について実感してもらい,それに対して自分がどのようにアプローチしていくことができるかを考える。 超域研究での学習の成果を,展開研究で活用してもらいたい。 超域研究 1単位(はじめの8回) 展開研究 3単位

担当と実施に仕方 担当教員 グループ分け 岩永(世話人),荒見,佐藤高,高谷, 戸田,堀江,森本,安野(敬称略) 岩永(世話人),荒見,佐藤高,高谷, 戸田,堀江,森本,安野(敬称略) グループ分け 学生は16グループに分かれる 1人の教員が2グループを担当する

各回の予定 適宜,課題を出します 期限までに提出してください ガイダンスとグループ分け グループワーク 展開研究ガイダンスと先輩たちの研究紹介 個人による自主学習(グループワークの場合も) グループワーク(報告のとりまとめ) グループワーク(発表のための準備) 発表会1 発表会2 適宜,課題を出します 期限までに提出してください

受講に当たって 成績評価 欠席について 毎回の出席状況,グループワークの参加状況 グループ発表の内容,提出された課題の内容 展開研究調書の内容(提出物の遅れは厳禁) 欠席について 欠席が認められるのは,忌引きと病欠のみ 病欠では,診断書が必要です それ以外は,認められません

展開研究 展開研究は「ミニ卒論」 自分でテーマを決め,自分で調べ,論文を書き,口頭発表をします 展開研究は提出物がたくさんあります 提出期限を守らないと, 「次年度に再チャレンジ」となります

優秀な学生には! 発表賞:優れた発表をした人を表彰します 論文賞:優れた論文を書いた人を表彰します ともに,賞状と副賞がもらえます

教養ゼミ 超域研究 展開研究 特別研究 大学教育へのオリエンテーション 知的好奇心の発展 科学的思考法の習得 総科生としてのアイデンティティ 異分野研究領域理解 知的刺激・多角的視野の形成 超域研究 問題発見/解決の企画立案 展開研究執筆・修正 発表(プレゼンテーション) 展開研究 専門性に立脚した研究の企画立案 科学的実証研究の実施 発表(プレゼンテーション) 特別研究

PBL(Problem-based Learning)による問題発見

PBLによるグループワーク グループのテーマを決める そのテーマに関連することの意見を出し合う 意見を記録し,カテゴリー化する カテゴリー間の関係を考える グループテーマに対して,多角的なとらえ方・全体像の把握ができているか 可能ならば,問題の解決についての議論も行う グループワークの成果を発表する

皆さんに期待すること PBL型授業は,皆さん自身で作るものですので,積極的に関わることを期待します 大学での成果は,積極的に問題・課題に取り組むか否かで決まります それが,卒業研究だけでなく,就職にも影響します どうせやるなら,アクティブに! 失敗をおそれてはいけない! 見栄えばかりを気にしてはいけない!

では, がんばって進めていきましょう