目的 1996年厚生省の「公共の場の分煙のあり方検討会報告書」以来、原則禁煙とされている保健医療施設の禁煙化はいまだ十分進んでおらず、兵庫県内では保健行政担当者が机で喫煙する姿も散見される。兵庫県喫煙問題研究会では喫煙対策を率先垂範すべき保健行政の現場での、禁煙環境、職員の喫煙状況、喫煙対策について、質問紙調査をした。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
地方自治体による 住民意識調査の回収率の動向 山田 茂 2009 年 5 月 9 日 経済統計学会 関東支部 1.
Advertisements

山口県医師会 禁煙推進委員会 タバコのない社会づくり ~ 吸わない 。 吸わせない 。 禁煙指導 ~ © 山口県.
京都のホテルにおける受動喫煙対策 実態調査 平成 17 年度 厚生労働科学研究 健康科学総合研究事業 「受動喫煙対策にかかわる社会環境整備についての研究」 主任研究者:産業医科大学 助教授 大和 浩 共同研究者:京都禁煙推進研究会 事務局長 田中善紹 担当世話人栗岡成人 担当会員 伊東 宏、小笹晃太郎、小佐々晴夫.
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
■ 基本サービスについて TMS A 医療安全に関する意識調査 B 会員専用ホームページの閲覧 C ■ 基本サービスについて 職員500名までを対象に医療安全に関する意識調査を実施 A 医療安全に関する意識調査 職員の意識を継続的に把握することは、日頃の医療安全活動の進捗を把握するために大変有用です。
青森県健康福祉部保健衛生課 健康あおもり21推進グループ 熊谷 崇子
第42回日本薬剤師会学術大会 福岡市薬剤師会の行政と連携した 喫煙・飲酒・薬物乱用防止活動
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
1月31日(日) 地域包括ケアとリハビリテーション 2016年 会場 : 加賀市市民会館 大ホール 時間 : 9:30~12:30
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 
健康福祉部が取り組む受動喫煙防止対策について 健康福祉部の主催する会議等の会場に関する取扱い
産業医大 産業生態科学研究所 健康開発科学研究室 教授 大和 浩
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
テーマ:市町村合併を推進すべき 11HRディベート大会 平成15年9月25日(木) <否定側> ●山口美希 ●内村華奈子 ●今井優香
禁煙スタイル 主宰/株式会社ITスタイル 代表取締役
平成25年2月9日 青森県内40市町村における 公共施設の喫煙対策状況 青森県タバコ問題懇談会 鳴海 晃、新谷 進一.
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
障害者の職業能力調査 ~その実態と今後の方向~
自殺未遂者・遺族ケア に関する研究について
広島県西部地域保健対策協議会 ●設置目的   広島西二次保健医療圏(大竹市・廿日市市)における住民の健康の保持・増進と福祉の向上に寄与するため,保健・医療・福祉に関する事項について調査・協議し,必要な事業を実施する。 ●設立年月日 平成 9 年11月27日 ●構成団体(大竹市・廿日市市域の22機関・団体)
~ 職場での受動喫煙の防止に努めましょう~
徳島市内の公共的施設・空間における受動喫煙曝露の実態調査 徳島阿波おどり空港、喫煙室2カ所(2010年6月30日、7月1日)
新宿区における 妊婦健康診査未受診妊婦への対応策
子ども・子育て関連法における妊婦健診の位置付け
目的 喫煙は、疾病の最大・単一の原因であり、そのために多くの命が失われ、膨大な医療資源等が消費されている。
本日の内容 当社概要 1 資生堂「健康宣言」/禁煙対策のはじまり 2 当社における禁煙対策 3
公共の場での喫煙問題 c 尾崎千紗.
喫煙領域の代表目標項目(6) 4 喫煙 ・ 成人の喫煙率の減少 ・ 未成年者の喫煙率の減少 ・ 妊婦の喫煙率の減少
大阪府高齢者保健福祉計画推進審議会専門部会 委員候補(案)
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
健やか親子21中間評価のための 母性健康管理指導事項連絡カード認識率調査 ~自由記載分析~
竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修)
「埋設物調査システム」の運用試験について
第6回日本禁煙学会学術総会 平成24年4月7日(土)~8日(日) 宮城県仙台市・仙台国際センター
佐賀県「健康増進ノート」 佐賀県県庁 健康増進課  佐賀大学医学部附属病院  肝疾患センター.
目的  成人喫煙率は、男性喫煙率が30%台となるなど、全体に減少傾向にはあるが、若い女性や未成年者の喫煙対策が課題となっている。特に、妊婦の喫煙は、胎児や乳児に深刻な影響を与え、有効な対策が急務である。  本日は昨年に引き続き洲本市における妊婦喫煙の状況と、加えて、出生体重に対する妊婦喫煙や受動喫煙の影響について報告する。
平成28年度 港北区 区民意識調査 報告書 平成29年3月 港北区役所.
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
特定健診・特定保健指導と 医師会の役割    平成18年12月20日 日本医師会常任理事        内田健夫.
がん検診受診率向上のための 情報提供の工夫
受動喫煙防止対策助成金 申請業務から ご相談ください! 厚生労働省 最大100万円助成 交付対象
第10回鳥取県中部地区 乳幼児保健協議会 平成18年2月15日 喫煙アンケート結果
住生活月間フォーラム 「住宅と福祉の連携 ~先進自治体における取組と課題~」 平成20年10月28日(火)
シンポジウム 「フッ素の現在と未来」 2004年度フッ化物洗口の全国調査
母子保健の取組を推進するための国と各地方公共団体の役割
医療的ケアとは.
平成26年度岐阜県8020運動推進特別事業 事業所歯科健診質問調査事業 平成27年3月12日 地域保健委員会委員長 五明 岳彦
在宅医療・介護多職種連携協議会 多職種連携・情報共有システム部会
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
東播磨小児在宅医療連携協議会 主催フォーラム ~在宅医療的ケア児(者)への災害対応~
監察医制度の運用状況の比較 大阪府監察医事務所 東京都監察医務院 兵庫県監察医務室 愛知県死因調査研究会 第5回あり方検討会
目的  成人喫煙率は、東京都や長野県で男性喫煙率が30%台と発表されるなど、全体に減少傾向にはあるが、20代女性の喫煙率がこの10年で倍増するなど、若い女性や未成年者の喫煙増加が問題となっている。特に、妊婦の喫煙は、胎児に深刻な影響を与えており、有効な対策が急務である。そこで、洲本市における妊婦喫煙の実態と喫煙の害についての知識の調査を実施することとした。
目的  成人喫煙率は、男性喫煙率が30%台となるなど、全体に減少傾向にはあるが、若い女性や未成年者の喫煙対策が問題となっている。特に、妊婦の喫煙は、胎児や乳児に深刻な影響を与え、有効な対策が急務である。  本日は洲本市における妊婦喫煙率や喫煙の害についての知識、受動喫煙の状況、それらに対する対策と効果を報告する。
入場無料 あなたに迫る老後の医療と介護を考える 期 日: 平成31年1月20日(日) 時 間: 13:30~15:00 (開場 13:00)
タバコと健康 喫煙の現状と対策.
看護学生への喫煙教育による認識の変化からみた禁煙支援
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
平成31(2019)年度大阪府がん検診受診率向上事業(案)
※関東圏の施設に設置できない場合は、災対本部機能を代行する支部を指名し、本社職員を派遣。
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口を 設置しました
大阪府受動喫煙防止条例の概要(2019年3月20日公布)
(仮称)多治見市タバコの害から市民を守る条例(案)の概要
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
大阪府受動喫煙防止条例の概要 資料4 ○ 府民の健康のため、望まない受動喫煙を生じさせることのない環境づくりをすすめる
健康増進法の一部を 改正する法律及び 東京都受動喫煙防止条例 について
花粉前線・2週前! まずは自分で予防して!! ムズムズしたら医療機関!!!
~「依存症対策のあり方について(提言)」(平成29年3月)と府の対応~
オフィスでの安全対策を進めましょう Before After 滋賀労働局、大津・彦根・東近江 労働基準監督署
Presentation transcript:

目的 1996年厚生省の「公共の場の分煙のあり方検討会報告書」以来、原則禁煙とされている保健医療施設の禁煙化はいまだ十分進んでおらず、兵庫県内では保健行政担当者が机で喫煙する姿も散見される。兵庫県喫煙問題研究会では喫煙対策を率先垂範すべき保健行政の現場での、禁煙環境、職員の喫煙状況、喫煙対策について、質問紙調査をした。 方法 2001年2月中旬~3月中旬、県内各保健施設(健康福祉事務所、各市町の保健所、保健部、保健担当課)に37項目の設問からなる質問紙を送付し、郵送で回収した。はがきで督促し、締切日に回答を得た結果を集計した。 結果と回収率 結果は、健康福祉事務所、各市の保健所・保健部、各町の保健担当課の結果に分けて集計した。回収率は次の通りであった。 各健康福祉事務所長宛(以下「健康福祉事務所」)回収率62.1% (18/29) 各市の保健所長・神戸市各区の保健部長宛(以下「各市」)回収率86.8% (33/38) 各町の保健担当課長宛(以下「各町」)回収率81.8%(54/66) 合計の回収率78.9% (105/133)

施設内の喫煙状況

施設内の喫煙状況(分煙の場合について) (職員の喫煙場所・複数回答)

施設内の喫煙状況(分煙の場合について) (来訪者の喫煙場所・複数回答)

職員の喫煙問題 職員の喫煙状況 職員の喫煙場所 (複数回答)

職員が喫煙するために無駄にする時間についての意見 分煙施設設置にかかる公費についての意見

不完全空間分煙の喫煙所では受動喫煙が防げないことの知識 空気清浄機では受動喫煙の害が防げないことについての知識

全国の保健所の過半数が禁煙化を達成していることの知識 上記を踏まえて、自らの保健施設の禁煙化を推進するか ただし、すでに禁煙であると答えたところは、健康福祉事務所では0箇所、各市区では、33箇所中11箇所(33%)、各町では、54箇所中7箇所(13%)あった。

禁煙支援のための対策の現状 住民への禁煙支援をしているか 禁煙支援の形態 (複数回答)

喫煙問題に関する認識 「吸い過ぎに注意しましょう」という肺がん検診結果通知について 時間分煙では受動喫煙の害が防げないことに対する知識

保健施設管理職の喫煙状況 管理職は喫煙者か 管理職の執務時間内喫煙状況 管理職は施設内で喫煙するか 管理職の喫煙はどうあるべきか (喫煙者の場合のみ) 管理職は施設内で喫煙するか (喫煙者の場合のみ) 管理職の喫煙はどうあるべきか

考察 兵庫県内の保健施設内での不完全な受動喫煙対策の実態が明らかとなった 保健施設管理者の執務室あるいは勤務中の喫煙の実態が明らかになった 健康日本21喫煙対策を推進する立場からも保健施設とその管理者がまず率先垂範し、現状を改めなければならない 今後は、厚生労働省がこのような調査を全国的に行い、全国の保健施設の現状を把握して健康増進法の中で保健施設の禁煙化、保健医療従事者の職務中の禁煙などを、法律で定め、禁煙を推進していただきたい 今後は、健康増進法をさらに強化して、保健医療施設の禁煙を法律で義務化するように働きかけてゆきたい