中学部自閉症の生徒が 2枚の好きな遊びのカードから選択し, カードと対応する玩具と交換できるための支援

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
Advertisements

特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
自閉症児の注目・模倣行動の促進 ― 好きな遊びを用いた確立操作 ― ( 多田 昌代 ). 確立操作 (establishing operation) 動機付けとしての働きを持たせるような先行事 象 ① 強化子の確率効果 (Reinforcer establishing effects) ② 喚起効果.
特別支援学級のクラスマネジメントに トークンシステムを導入した教育的行動介入の効果
特別支援教育支援員の活用について.
はじめに 興味のある分野 →行動レパートリーの拡大。 または意思決定に関連する事象。 そこで、扱ってみたい内容としては、 「行動変動性」
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
販売行動を通した自発的コミュニケーションスキルの促進
仲間モニタリングと集団随伴性を組み合わせた介入による社会的スキルと仲間同士の相互干渉の促進
-OHBYカードを素材とした演習- カードの演習と職業理解 大学等でのキャリア教育プログラム(活用案) 2コマ分
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
Assumption high-school
本日のゴール ①パワーポイントでサンプルのフラッシュ型教材(スライド3枚)を作成できる。 ②作成したデータを、デジカメに保存できる。
登校しぶりのある小学生の教室復帰と自力登校行動の支援(加藤哲文・中川日里)についての発表
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
5秒以上見続けたくなるYouTubeの動画広告に関する研究
野球における送球技能の改善 :VTRを用いた行動的コーチングの効果
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 3 福祉③ 遊び、こどもらしさ、保育
高等部の知的障害児が、 購入する物の代金を一人で 財布から出して支払うための支援
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
中学部の生徒に対して、 平仮名の拗音単語を読むことが できるための支援
高等部2年の自閉症生徒が 提示された時刻までに 掃除を終えることができるための支援
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
大学での講義中の スマートフォンの私的使用 ―その頻度と内容-
小学部中学年の知的障害児が、腕に軽く触れて注意喚起をし、遊びの選択カードを渡すことできるための指導
1~3の数字カード、音声、数をドットで示したカードのマッチングができる ~刺激等価性の考え方を活用して~
音楽能力トレーニング ソフトウェア の開発 佐々木研究室 04k1008 岡 里絵子.
特別支援学校中学部生徒がUNO(ウノ)を使って,友だち同士で遊べるようになるための支援
特別支援学校生徒の集団 活動参加への積極的行動支 昼休み「友達の輪」プログラム
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
中学部3年生自閉症生徒が作業中に停滞する時間を減らす指導
~プロンプトと    フェーディングについて~.
2007/11/30 自閉症の青年にみられる情緒的行動の訓練と般化 Angeliki G, Patricia J. K., Lynn E. Mc. & Claire L. P.(1996)Journal of Applied Behavior Analysis, 29, 心理学科3回生 粟田愛絵.
中学部3年生自閉症児が一人で活動する時間を増やす事例 ~対人への不適切行動を減らすために~
4 ICTを活用した指導力の向上 3.指導案の作成.
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
ビールが飲みたくなる広告の研究と提案 井上拓人.
スマホゲームとお金について ~課金のしくみ~
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
日常生活の指導    ~衣服の着脱~ ○学部○年 氏名 ○ ○ 《長期目標》  一人で制服、体操服の着脱ができる.
-OHBYカードを素材とした演習- カードの演習と職業理解 大学等でのキャリア教育プログラム(活用案) 2コマ分
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
ルーブリック・チャート(評価) の活用と課題
日本の高校において、 英語の授業を英語で行うべきか?
スマホゲームとお金について ~課金のしくみ~
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
就労継続支援B型事業所で行う個別支援計画の一例(案)
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
一年間を振り返って 有友 直哉 1番.
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
10 就労継続支援B型事業所で行う個別支援計画の一例(案)
3.思考や理解を深める ためのICT活用授業
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
認知学習論 これからの教育と マルチメディア教育支援.
大学生の私服について.
部活動の特徴と学校教育における意義について
平成29年度 高等部 研究授業・研究協議会①  報告 大阪府立交野支援学校 研究部.
メンタルフレンドについて 福島大学総合教育研究センター   中野 明德.
Presentation transcript:

中学部自閉症の生徒が 2枚の好きな遊びのカードから選択し, カードと対応する玩具と交換できるための支援 板野支援学校 中学部 教諭 立和名 信行

指導目標 【標的行動】 ・選択した遊びのカードと提示された玩具を マッチングして,教員に要求する。 【長期目標】 ・複数のカードの中から,適切なカードを選んで取り ,教員に手渡すことで望みのアイテムを要求する ことができる。 【短期目標】 ・2枚の好きな遊びのカードから選択し,カードと対 応する玩具と交換することができる。 【標的行動】 ・選択した遊びのカードと提示された玩具を  マッチングして,教員に要求する。

方法 【対象生徒】 ・生徒A(中学部2年生 男子)自閉症 ・PEP-R発達検査結果:1歳7ヶ月(平成21年1月) 太田のStage:StageⅠ-3(平成21年5月) 【指導場面】 ・休み時間 【般化場面】 ・指導者以外の大人にカードで望みの玩具を要求する 【教材】 ・コミュニケーション・ボード,写真カード,玩具(歌の絵本, 手作りおもちゃ)

実態 〈コミュニケーション面〉 ・簡単な声かけは理解できる。 ・教員に「ななに」などと声をかけてくる。 ・要求場面では「ある」「おい」という表出と共 に,クレーンがほとんどである。 ・写真を介してやりとりができつつある。 〈休み時間の過ごし方〉 ・ひもなどを振る ・食べものが載った本や広告を見る ・歌の絵本を聴く

実態 その1~やりとり遊びの場面(例) その2~スケジュールカード  ・食べ物の本を見て,好きな食べものを指さし,教 員を呼ぶ。それに対して教員が「○○だね。はいど うぞ」と食べさせる真似をすると,笑う。こうしたや りとりを何度か繰り返す。 その2~スケジュールカード ・スケジュールにある買い物や散歩などの写真カードを見て,期待感を持つ姿や教員の手を引っ張り一緒にカードを見ようと誘う姿が多く見られた。

【目標設定の理由】 ・ことばでのコミュニケーションが難しい ・好きなカードを見る ・写真を介してやりとりができる カードを使って,要求することができれば 自発的なコミュニケーションにつながる

【指導の流れ】 〈2学期まで〉 ・一番好きなアイテムである「ひも」の絵カードと実物 の「ひも」を交換することができた ・離れた教員にカードを渡して交換することができた 〈1月まで〉 ・一番好きな「ひも」と全く興味のない「おもり」の写真カードから「ひも」のカードを教員に手渡し,「ひも」を要求することができた

【指導の流れ】 〈2月〉 5つのアイテムから,「ひも」は確実に選ぶ ことができた。 日常生活の観察から,「ひも」以外の興味がありそうな4つの好子を加え,コミュニケーションブックに提示しておく。 5つのアイテムから,「ひも」は確実に選ぶ ことができた。 「ひも」以外の4つのアイテムから さらに2つのアイテムに絞り込み,弁別する練習を行う

【指導の流れ】 好子アセスメント 観察から,「ひも」以外のアイテムの中から, 使う頻度高いアイテムを二つ選んだ。

【ベースラインの手続き】 2.選んだカードを渡すように,プロンプトを入れる。 1.2枚のカードを提示し,選択するように声かけで 促す。 2.選んだカードを渡すように,プロンプトを入れる。 3.二つの玩具の入ったかごを提示し,「どうぞ」とだけ声をかける。手に取ったものが渡してきたカードと異なっても,プロンプトを入れない(修正はしない)。

指導の手続き 2.選んだカードを渡すように,プロンプトを入れる。 4.カードと対応していない玩具を手にしたら, 1.2枚のカードを提示し,選択するように声かけで 促す。 2.選んだカードを渡すように,プロンプトを入れる。 3.二つの玩具の入ったかごを提示し,「どうぞ」とだけ声をかける。正解したら賞賛する。 4.カードと対応していない玩具を手にしたら, 即座に修正し,再び1~3の手続きを行う。

【記録の方法】 正反応:プロンプトなしで,選択したカードと 対応した玩具を取ることができる。 誤反応:プロンプトが必要である。 ・一日のうち,正反応の回数を記録し正反応率を出 す 正反応率(%)= 【達成基準】 5日間連続,正反応率が100% 【改善基準】 3日間連続,正反応率が20%以下 対応した玩具を取った回数 ×100 カードを渡した回数

結果(1) BL 指導 図:カードに対応した玩具と交換できる正反応率

結果(2) ・試行回数が増えると,誤反応も増えた。 ・指導を始めると,再び正反応率が上がった。 ・正反応率が下がったときは,不安定でカードあるい は玩具を注視できていないときだった。 ・誤反応後は,カードと玩具の提示を対象生徒の目 線に合わせると正反応になることが多かった。

考察 ・試行回数が増えると,誤反応も出ていたが,カード と玩具を対応させて交換できることを学習している ため,指導を継続することが定着につながると考 えられる。 ・誤反応時には,カードや玩具の提示を生徒の目線 の高さに合わせると,正反応が引き出しやすかっ たため,注視する練習を行う必要である。 ・体調不良など不安定な時は,指導の効果が低いた め,安定しているときでの練習が必要である。

今後の課題 ・対象生徒とコミュニケーション・ボードの距離を長く していく。 ・より日常生活に近い場面設定での経験を積んでい き,般化につなげていく。 ・カードの枚数を増やし,経験を積んでいく。 ・一日の試行回数を決め,データを取っていく。