21世紀、ポストモダンの 教育課程行政を考える

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
三笠市の 特色ある教育の主な内容. 人口 10,355 人 学校の状況(平成 23 年 4 月) 小学校 2 校・中学校 2 校 児 童 304 人・ 22 学級 生 徒 189 人・ 10 学級.
教育格差 福嶋 敬識 参考
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
オランダの教育 (2) 小さな学校と 90 年代後の制度改編.
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 総 則(小学校) 福島県教育委員会.
日本の教育改革と総合的な学習の時間         広島大学 難波博孝.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
インターネット利用と学生の学力  中島 一貴  三国 広希  類家 翼.
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
It’s new beginning of English education in Japan
「継続的な関心・意欲」と 「自己学習力」の育成を目指した 天文カリキュラム試案
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
新しい学習指導要領 特別支援学校学習指導要領改訂、 移行措置等について
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
「会員の力を情報教育の支援につなげる」には? 情報処理学会 京大
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
やまなしの教育振興プラン 山梨県教育委員会.
日本における多文化共生社会の可能性 「国際理解教育」の取り組み
義務教育における統計教育 大阪産業大学経済学部 井出 満.
学力向上TOOL BOX 授業改善のための 参考資料 Step by Step H25増補版 全国学力調査 県学力実態調査 授業改善シート
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
 H21年度 研究概要 本校の研究について発表します。本校は、全国学力・学習状況調査等を活用した学校改善の推進に係る実践研究の協力校として文部科学省から本年度指定を受けました。19年度の結果をふまえて、昨年度の11月から「自ら学ぶ意欲」を育てる教育への転換を図る方向で授業や評価の改善の研究を進めてまいりましたが、本年度は「話合い活動」に着目して研究課題を設定しました。
教育を受ける権利(2) 障害者.
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
全国学力・学習状況調査問題 に見る新しい教育の流れ
平成12・13・14年度 文部科学省教育研究開発学校指定
教育内容は誰が決めるのか 教師の自由は? かつて自主編成運動があった
教育委員会の成立と改編.
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
過労を強いられている教員 文学部2年 村田知亮.
アメリカ教育5.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
オランダの教育 最も自由な教育制度.
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
 小学校外国語活動で    大切にしたいこと(指導の重点編) 岐阜県教育委員会 学校支援課.
中学校における薬教育 大曽根清朗.
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
アメリカ教育 20世紀末から21世紀へ.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
平成29年度 西部教育事務所 グランドデザイン 知 徳 体 施策の基本方向及び取組
学校評価と事務職員の役割 学校評価に対する 事務職員の 視点を養おう! 平成26年7月29日 夏季学習会.
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
日本教育の特質 国際教育論2.
学習指導要領の変遷④ 第8回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授 2018年6月4日(月)
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
新しい学習指導要領 小学校学習指導要領改訂, 移行措置等について
オランダの教育(2) 小さな学校と90年代後の制度改編.
知的財産高等裁判所 の設立経緯と意義 大阪高等裁判所判事       塩 月 秀 平.
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
21世紀、ポストモダンの 教育課程行政を考える
21世紀、ポストモダンの 教育課程行政を考える
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
国際教育論1 オリエンテーション.
教育課程研究集会資料 平成20年12月26日(金) 言語活動の充実 徳島県立総合教育センター .
横浜市立大学 アドミッションズセンター 出 光 直 樹
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
Presentation transcript:

21世紀、ポストモダンの 教育課程行政を考える 教育課程と行政 21世紀、ポストモダンの 教育課程行政を考える

教育内容を決めるもの 教育内容への要請 学校教育への導入(通常は以下の混合) 近年国際的影響(PISA) 社会生活全体:言語・数学・社会・身体 社会の仕組み:法律・道徳・規範・習慣 職業:職業的スキル・知識(科学) 学校教育への導入(通常は以下の混合) 社会の諸組織が組織内(企業内)、職業学校設立、学校教育への要請 国家基準を制定 近年国際的影響(PISA)

現行の日本の教育課程行政 学習指導要領 教科書検定 文部科学省の検定合格が必要 教科書採択 採択協議会→教育委員会 小中高教育内容の国家基準 10年で改定・理念も変化(最大・標準・最小) 教科書検定 文部科学省の検定合格が必要 教科書採択 採択協議会→教育委員会 公立小中学校は市内同一教科書 学校での教育課程編成は 校長の権限

学習指導要領の法的性格の変遷 学習指導要領はアメリカによる戦後改革によってできた。当初は「試案」 1958年より法的拘束力があると主張 教科書訴訟・学力テスト訴訟での争点 学力テスト最高裁判決により、当面決着(法的拘束力を認められるが、大綱的なものでなければならない。

教育課程を定めるのは1 学校教育法 学校教育法施行規則 第三十三条  小学校の教育課程に関する事項は、第二十九条及び第三十条の規定に従い、文部科学大臣が定める。 学校教育法施行規則 第五十条  小学校の教育課程は、国語、社会、算数、理科、生活、音楽、図画工作、家庭及び体育の各教科(以下この節において「各教科」という。)、道徳、外国語活動、総合的な学習の時間並びに特別活動によつて編成するものとする。 2 私立の小学校の教育課程を編成する場合は、前項の規定にかかわらず、宗教を加えることができる。この場合においては、宗教をもつて前項の道徳に代えることができる。 第五十二条  小学校の教育課程については、この節に定めるもののほか、教育課程の基準として文部科学大臣が別に公示する小学校学習指導要領によるものとする。

教育課程を定めるのは2 地方教育行政の組織及び運営に関する法律第23条 石川県小松市の学校管理規則 5 学校の組織編成、教育課程、学習指導、生徒指導及び職業指導に関すること。 6 教科書その他の教材に関すること 石川県小松市の学校管理規則 (教育課程)  第9条 教育課程は,学習指導要領及び教育長の指示する基準に基づいて,校長が定める。

道徳の教科化 安倍内閣の「道徳教科化」提言(教育再生実行委員会の提言による) 表向きの「教育内容」と「実態」のずれ(隠れたキリキュラム論) いじめ問題が深刻になっているため、道徳教育の教科化が必要という論理 大津の事件を引き合いにだしているが、実態は。 大津の中学は文部科学省の道徳教育推進校の指定を3年間受けていた。その翌年の事件 表向きの「教育内容」と「実態」のずれ(隠れたキリキュラム論)

近年の指導要領での変化 ゆとり路線の放棄(学力低下論・PISAの影響) 次期(アクティブ路線) 学習量の増大、道徳の強化、外国語(英語)活動、言語活動・・ 次期(アクティブ路線) 道徳の教科化・英語の教科としての導入・武道の増加

21世紀の教育課題? 教育に与えている社会的変化 教育の側の対応 途上国の経済的追い上げ(catch up) インターネットの普及 第三次人工知能ブーム→実用化→職業淘汰 移民・難民等の人口移動 地球規模の環境問題 教育の側の対応 PISA 教育改革

先進国が迎えている状況 「知識基盤社会」論 ポストモダン論 多数の消滅する職業 生産性による競争ではなく、創造性による競争-新しい要素の商品(知的財産)→創造性の育成が課題 ポストモダン論 普段の技術革新→新しい事態への適応能力 多数の消滅する職業 新たな職のための職業教育

PISAが意味するもの 国際学力テスト 1980’s以後グローバリゼーションが進行 先進国の危機感から21世紀型能力の模索 国際教育到達度評価学会が実施する数学・理科テストが1964年から実施⇒1995年から国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)として PISA(OECDが実施)が2000年から 1980’s以後グローバリゼーションが進行 先進国の格差拡大・途上国の経済発展 先進国の危機感から21世紀型能力の模索 多くの先進国が低学力⇒PISAショック

日本 読解力 数学 科学 2000/31 8 1 2 2003/40 14 6 2006/57 15 10 4 2009/65 9 5 2012/65 7 2015/56 フィンランド 読解力 数学 科学 1 4 3 2 6 12 5 13

OECDのKey Competencies 相互にツールを使う 言語・シンボル・テキスト、知識・情報、技術 異質な集団での交流 他者との関係、チームでの協力、争いの解決 自立的な活動 展望をもって、計画の実行、権利・利害・限界・ニーズを守り主張する

21 Century Skills(アメリカの諸団体) 教科(グローバル・経済・公民・健康・環境) 学習スキル(創造性・革新性・批判的思考・問題解決・コミュニケーション) 情報・メディア・テクノロジースキル ライフ・職業スキル(柔軟性・適応性、進取性・自律性、社会性・異文化、生産性・アカウンタビリティ、指導性・責任感) cf これらの項目自体が論争課題となっている

考えてみよう 教科書のあり方 インターネットと教育 国家・地方・学校・個人