LC/MSを用いた水環境中における ネオニコチノイド系農薬の分析方法と存在実態

Slides:



Advertisements
Similar presentations
定量的指標の判定基準について N1N1 N0N0 S A B C 定量指標: N X N 0 :参考値(指定管理導入前) N 1 :事業計画提出時の目標値 N X :実績値 S/A/B/C :評価区分 NXNX N 1 +10% N 1 -10% H22 H25 当初評価時 S/A/B/C の判定基準.
Advertisements

生体試料における PCB 分析 生体試料における PCB 分析 ○ 上瀧 智巳 1 ) 、 森 千里 2 ) 、 中野 武 3 ) 1 ) ㈱エスアールエル、 2 ) 千葉大学大学院医学研究 院、 3 ) 兵庫県立健康環境科学研究センター.
ポジティブリスト制施行に向けた 食品中の残留農薬多成分一斉分析法
LC/MSを用いた生物試料中の ジラム、マンゼブの定量
ポジティブリスト制度 (農産物に残留する農薬等の規制)
分子・物質合成プラットフォームにおける利用成果
LC/MSを用いた水道水源における 解離性有機リン系農薬とその分解物の一斉分析法の開発
嫌気性生物ろ床における排水からの窒素除去機構
環境中のポリ塩化ナフタレンの分析手法開発に関する検討
水田における除草剤ブロモブチドの濃度変動と挙動
○田中康寛、新海貴史、津野洋(京都大学) 松村千里、中野武(兵庫県立健康環境科学研究センター)
霞ヶ浦湖内水質モデルを活用した 水質長期変動の解明と未来可能性
資料3 地独法人 大阪健康安全基盤研究所 (平成26年4月設立予定) ➣公衆衛生領域における公的な科学的・技術的中核機関(地衛研)
国内で市販されているワイン中の残留農薬 ○山口之彦、板野一臣   (大阪市立環境科学研究所).
大阪府の発生源・環境の状況 大阪府環境農林水産総合研究所 2012/03/17 e-シンポ.
PFCsの環境分析 上堀美知子 (大阪府環境農林水産総合研究所) 2009/08/01 第8回e-シンポジウム.
中性シイステインプロテアーゼブレオマイシン水解酵素は、脱イミノ化されたフィラグリンをアミノ酸へと分解するのに不可欠である
パッシブエアーサンプラーにおける各ピークのサンプリングレート 算出の試み
福岡市内の公共用水域におけるLASの調査結果について
内面形状計測用プローブカメラ 研究背景 特殊形状部品の内面形状
LC/MS/MSを用いた環境試料中の農薬分析
ヤマトシジミによる 木曽三川汽水域における生息地評価
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の分析検討
サーボ機構製作 ~マイコンカーのステアリング機構~
水質管理編 水道の水質が どのように守られているのか みんなで勉強しましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
LC/MSによる環境汚染物質の分析条件の検討. -マネブ系農薬・界面活性剤の分析-
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
緩衝液-buffer solution-.
神戸周辺沿岸海域における 有機フッ素化合物の分布と推移
IC/MS/MS法を用いた環境水及び水道水中のハロゲン酸分析法と 過塩素酸の検出
環境水中の 抗てんかん薬の分析 岩手県環境保健研究センター 環境科学部 鎌田憲光 佐々木和明 嶋弘一 齋藤憲光
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
下水試料中の女性ホルモン 測定法の課題 -LC/MS/MSとELISAの比較から-
SBSE-TD-GC/MS法による農薬分析
浄水処理過程で生成する臭素化消毒副生成物の濃度分布
LC/MS/MSを用いた環境試料中の農薬分析
LC/MSを用いた生物試料中の ベンゾトリアゾール系化合物定量法
GPCクリーンアップを用いた PCBs、PCNs、PCTs及びPBBsの 同時分析
○清家伸康・大谷 卓 (農業環境技術研究所)
水系の2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(ABN) の分析法
弱電離気体プラズマの解析(LXXIV) 大気圧コロナ放電によるベンゼン、トルエン およびキシレン分解
静岡大学システム工学科 環境分野 前田研究室 伊藤 啓
湖沼流入河川の医薬品負荷量と 湖沼内の医薬品濃度の関係 独立行政法人土木研究所 水環境研究グループ(水質) 小森行也、鈴木穣
研究内容紹介 1. 海洋産物由来の漢方薬の糖尿病への応用
再計算方法 管理区域境界等の基準及び考え方 管理区域境界の基準の考え方 事業所境界の基準の考え方 排気・排水設備の能力の確認
水中のフェノール類測定に用いる 抽出固相の検討
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
Environment Risk Analysis
増加する都市型集中豪雨 いま都市河川多摩川の 危険個所とは
植物と大気汚染 ー研究の概略ー 1)大気汚染のバイオモニタ  リングへの利用 2)大気汚染物質の分解除去.
第12回(12月15日):遺伝子診断用マイクロデバイス
酵素表層発現酵母を用いた有機リン農薬検出法の構築
福岡市の河川水におけるPFCsの実態調査
水田における除草剤ブロモブチドの濃度変動と挙動
多摩川水系におけるHBCDの 排出実態について
水中農薬一斉分析における 固相前処理法の簡略化の検討
誘導体化を用いた フッ素テロマーアルコールの高感度分析 ○竹峰秀祐 環境省 環境調査研修所.
水ジェットキャビテーションによる 有機物分解効率の向上に向けた基礎研究 2002年12月26日
LC/TOF-MSを用いた臭素系難燃剤の分析
長崎大学大学院生産科学研究科 環境保全設計学専攻修士課程1年 足達 亮
廃棄物試料中の有機フッ素化合物の分析法の検討
14 水酸化PCBの生成について (1日鉄環境エンジニアリング㈱,2大阪市立環境科学研究所,3元大阪府環境情報センター)
水酸化PCBの生成について 日鉄環境エンジニアリング株式会社         福沢 志保.
大阪府域における 有機フッ素化合物の環境実態調査
神戸沿岸海域における 有機フッ素化合物濃度及び組成の経年変化
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
GC/MSによるノニルフェノキシ酢酸類の分析
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
名古屋市内河川におけるネオニコチノイド系農薬および代謝物の濃度分布
沿道植物中のEROD活性による 大気汚染のバイオモニタリング ー研究の概略ー.
Presentation transcript:

LC/MSを用いた水環境中における ネオニコチノイド系農薬の分析方法と存在実態 関東学院大学大学院  ○直井 啓 関東学院大学     鎌田 素之     

水環境中の存在実態ついても明らかではない LC/MSにより検討した分析方法を用い、実態調査を行った はじめに -背景と目的-      近年,我が国では有機リン系農薬に替わる殺虫剤としてネオニコチノイド系農薬の使用が増加し,特にアセタミプリド,イミダクロプリド等の使用量が増えている。 アセタミプリド イミダクロプリド チアクロプリド ETC… ネオニコチノイド系農薬 分析方法は十分に確立していない 水環境中の存在実態ついても明らかではない LC/MSにより検討した分析方法を用い、実態調査を行った 1

分析方法及び前処理方法 前処理方法 装置及び分析条件 2 方法: 固相抽出法 固相:Oasis HLB Plus(Waters製) 分析方法及び前処理方法     前処理方法 方法: 固相抽出法 固相:Oasis HLB Plus(Waters製) 装置及び分析条件 分析機器: LC/MS(LC:Waters製2690 MS:Waters製micromassZQ) カラム: Symmetry C18内径2.1×150mm(Waters製) 2

分析方法の検討結果 3 ACE IMI THI 各物質とも良好なピーク形状を示し、SymmetryC18カラムでの分離が確認された。 分析方法の検討結果     ACE IMI THI 各物質とも良好なピーク形状を示し、SymmetryC18カラムでの分離が確認された。 対象物質のモニターイオン、コーン電圧が決定した。 添加回収試験を行った結果、各物質ともまずまず良好な回収率を得ることができた 3

実態調査 –概要及び結果- 鶴見川 採水期間:2009年5月4~週1回ずつ(全14回) 採水地点:亀の子橋(鶴見川) 4 実態調査 –概要及び結果-    ●鶴見川流域でネオニコチノイド系農薬の存在が確認された ●ACE、IMIは6月が最も平均濃度が高かった DI:検出指標値 Dvi:農薬iの検出値 Gvi:農薬iの目標値 Dvi/Gvi:個別農薬評価値 ACE :0.0002 IMI :0.0011 THI :0.0043 総農薬方式 ●目標値の1/100以下となり水質管理上問題がないことがいえる ネオニコチノイド系農薬の主な散布期間が5月の下旬~6月 市内を流れる流域で最も流域が広い 鶴見川 流域に水田、畑等の農地や緑地・公園が多く存在 採水期間:2009年5月4~週1回ずつ(全14回) 採水地点:亀の子橋(鶴見川) 4

まとめ    各物質のLC/MSにおける分析条件が決定した 固相抽出法を用いた検討では、まずまず良好な回収率を得ることができた ●分析方法の検討 鶴見川流域でネオニコチノイド系農薬の存在が確認された。その検出濃度は水質管理上問題はない ●実態調査 ●IMIにおいては頻繁に検出されたことや基準値が高いと指摘されていることから、浄水処理性について評価を行う ●代謝産物の蓄積性も指摘されており,農薬原体だけでなく環境中における分解物の挙動や実態について検討 5