心躍らせました。笑顔満点☆★理科って楽しい!!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
日常生活にはあまりない動きを 集まった仲間とともに、きれいに出来るよ うに 頑張って取り組んでいきましょう!
Advertisements

2015年10月20日 ◇小学校 ◇◇◇◇. ・◇◇市の「私物パソコン利用書」 ・画像をテレビ画面に飛ばす.
学びとしての PC スキルアップ 講座 熊本大学生協 PC スキルアップ講座スタッフ 高畠 舞美 九州ブロック学生事務局 小島 健太郎.
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
With your CBX 400/550F 私が単車のWebsiteを作ったわけ 一般教育研究センター 安田豊.
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
≪研究テーマ≫ 氷や雪を使った商品で お金儲けできないだろうか
やすらぎ堤で体験する一日限りの巨大アート空間へようこそ。
コンセプトをより伝えられる広告の研究 卒業論文 経営学部 経営学科  竹田 智惠.
本人会活動 本人会サンフラワー 小林 勇輔 ①本人会サンフラワーの小林勇輔です。 ②今日は自分が参加している「本人会活動」について話します。
メニューの数学 Lauren Bartlett.
家庭科 栄養素のはたらきと食品 ~でんぷん~
謎の気体X・Y・Z!! 目指せ理科マスター!! 緊急指令>>謎の気体の正体を暴け!! 07/06/20 作成: 
勝馬小の    一輪車の         歴史 5年生.
味の素グループ労協活動報告 ~赤いエプロンプロジェクト~
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
アイスクリームをつくろう! ! みなさんの学習塾 My グレイト(マイグレイト)の わくわく!ドキドキ!理科実験教室
勝馬の郷土料理について 5年生.
日本と韓国の沐浴文化 정혜인.
自然な顔のお手入れの 6つのヒント.
多摩大学 村山貞幸ゼミ 日本大好きプロジェクト
修学旅行 事後学習 M,M.
福島・東北にシナプサイズを届けたい! 原発被害で運動不足になった子供たち長く避難されている方々に
   ~自然とくらし~         黒木校区と木場の棚田    .
コンピュータ概論B課題 - PowerPoint -
五所川原第一中学校 福士恭介 鈴木景 葛西脩平
「三月三日」 08210066.
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2011年4月27日
触れ合い!体験!! NPO法人 S-NET きのこのコ.
一般社団法人アンビシャス・ネットワーク 田中 嵩久
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
わたしの好きなWebページ 情報リテラシー実践Ⅰ 首都 大.
第3回 患者・利用者との対話.
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
カレーライスについて MR9001佐藤洋平.
二色ゼリー 材料 粉ゼラチン・・・5g 砂糖・・・20g 100%オレンジジュース・・・20ml 牛乳・・・60ml バニラエッセンス・・・
地域包括支援センターの実践 〜認知症徘徊模擬訓練を通して〜
コンピュータ概論B課題 - PowerPoint -
商品開発企画 ~実家と寮と私たち~ 定森・川俣・須藤.
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
マスターズ甲子園 ボランティアを楽しんでもらうには
日本語検定試験合格者の感想
受験お疲れ様の 会のご案内 コベッツハツイシ 初石教室 電話(通話料無料)
はじめに 2年生 4年生 新入生 学部 1年生 編入生 3年生 院生 院生 留学生.
平成27年度子どものあかるい未来の部屋・オレンジリボンキャンペーン」 流通科学大学 実施報告書 実施主体 人間健康学科加藤曜子ゼミ【共催・兵庫県児童養護施設連盟 実施内容 平成27年10月24~25日の大学祭にて啓発活動 ①事前に取り組んだ内容  本学では9回目のオレンジリボン運動参加である。2回生は子どもの権利について幼児が理解できるポスター作成。3回・4回生はオレンジリボン運動とともに、子どもの今をテーマごとに学び、ポスター展示で報告をすることにした。
先輩インタビュー 看護補助者 櫻岡 愛莉さん A3病棟(消化器内科・外科) 浜松東高等学校 2015年卒 看護補助者 水野 萌子さん
引き算の2つの方法と、それに関する問題を解説してあります。
1.パソコンの使い方がわかった。 2.正田先生は熱い人だった!! 3.朝が早くて・・・・・
楽しいときってどんなとき? 皆さんの楽しくって、時間が早く過ぎていくと感じるときはどんなときか、思い浮かべてください。
地域活動体験学習 37期園芸学科B.
色素増感太陽電池を作って発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー 川村 康文 「遺伝 2005年11月号」掲載
スコーン ※イギリスのティータイムには   欠かせないお菓子です。.
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
実験教室等の事例の紹介 信州大学教育学部 川村康文.
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
学生と科学系教育施設の協力による 天文学普及活動の報告
○東大・理・天文 高梨 直紘 東大・理・天文 平松 正顕
『Tsuku-場 第10回イブニング・レクチャー』アンケート集計結果
ある雨降りの日に・・・ 今日は、雨降り。お外へ遊びに出られない子どもは退屈しています・・・・。
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
〇〇自慢 経営学部 経営学科 萱野 凌平 こんにちは
ワールドカフェで語り合おう♪ キッズ版! 児童ネットワーク 平成28年度 第1回 ワールドカフェとは・・・
旅行自慢 法学部 法学科   村川実優.
興味のある工場を見学したり、職業体験やボランティア活動などに参加してみよう!感想をこのレポートにまとめれば、立派な自由研究のできあがり♪ 大好きなお菓子やカッコイイ乗り物も、全部工場で作られているんだよ! 見学ができる工場をインターネットなどで調べて行ってみよう! 大人になったらしてみたいお仕事は何かな?
 ナレーション  ゆうちゃんは森で遊ぶことが大好き。  ある日、土のお山を作って遊んでいると、ダンゴムシくんが出てきました。  
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
Presentation transcript:

心躍らせました。笑顔満点☆★理科って楽しい!! 科学工房 -196℃ 〜文科系学生が行うサイエンスカフェ〜 法政大学自然科学センター・サイエンスコミュニケーション学生スタッフ  私たち法政大学サイエンスコミュニケーション学生スタッフは、「文系の学生による 科学へのアプローチ」をモットーに、2007年度に設立され、現在まで様々な活動・ 実験を行ってきました。  2008年度では、6月のオープンキャンパス、9月の法政フェアにおいて、 液体窒素を使っていろいろな物を凍らせたり、短時間でアイスクリームを作る実験、 割れないシャボン玉、片栗粉を使った実験を行いました。  現在提案されている実験は、テレビでやっているような静電気発生装置 (パンデグラフ)を用いて髪の毛を逆立たせたりするような実験です。 これからも、小さな子から大人までたくさんの人が楽しめるような実験をしていきたい と考えています。 活動経緯         割れないシャボン玉コーナー    子どもの頃、大きくて壊れないシャボン玉を作るのが夢でした。    でも最後までその夢を叶えることはできませんでした。大学に入学して、    サイエンス学生スタッフになって、長年の夢がついに叶いました。    シャボン玉コーナーでは大人も子どもも一緒になって配合を考え、    机の上が泡だらけになるまで作っていました。今回用意したものは    すべて家庭にあるものです。なので、市販の液を使うのではなく、あえて    自分で配合した液を使ってみるとさらに楽しめます。身近な科学に    触れる良い機会になりました。 手軽な実験の数々。 なのに参加者とスタッフ 揃って子供のように 心躍らせました。笑顔満点☆★理科って楽しい!! 何でも凍らせてみようコーナー 液体窒素を使い、なんでも凍らせてみようということで、花を凍らせてみる有名な実験から、卵・グミ・油・あるいは酸素や二酸化炭素に至るまで、思いつくものすべてを冷やし、凍らせてその結果を調べてみました。 液体窒素を使ったのは初めての経験で楽しかったです。自分たちにとっても、来ていただいたお客さんにとっても、理科(科学)を身近に感じることができたと思います。 実験を通して色々な人と触れ合うことが出来るのが、自分にとってこのスタッフを続ける一番の理由です。これからも、文系ならではの面白い実験をスタッフの皆さんと企画していきたいと思います。 「ダイラタンシー」コーナー 聞きなれない言葉ですが、ダイラタンシーというのは、片栗粉と水を1対1の分量で混ぜ合わせた物体に起こる現象です。 液体の中に手を突っ込んで握ると、確かに握った感触があるのに、離すとすぐに液体状になってしまいます。これは学生がインターネットで見つけてきた理科実験で、今回初めて導入したものですが、我々学生にも、お客さんにも大好評で、とても興味深く面白い実験でした。感触が面白く、いつまでも触り続けて離さない人もいました(笑) 実験って 難しいイメージが ありましたが、 この場では楽しく 学べて理科の 楽しさを再確認 することが 出来ました♪ アイスクリームコーナー 去年からの参加ですが、今回初めて加わった実験も多く、また、お客さんとの触れ合いも楽しくできたと思うのでよかったと思います。 来ていただいたお客さんに実際にアイスクリームを作っていただきました。砂糖・牛乳・生クリームとお好みのトッピングをそれぞれ加えたものを液体窒素で冷やし、完成です。混ぜて液体に浸らせるという簡単な作業なため、誰でもお手軽に楽しみながら実験できたように思います。5分とかからず作れる簡単アイスにみんな驚きの様子でした。 おいしい!との声もいただき、こちらとしても大満足でした。 初めての参加でしたが、 とても新鮮な体験でした!!今度はぜひ友達も 連れてきたいです!! 物事の本質を知る喜びを感じました。