行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治を進化し続けるために - 行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治を進化し続けるために - IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/ proud to be a partner of the changes you make. Inspiring Social Innovations since 1994.
冒頭に、お詫びとお願い ・本来なら、数時間かかるお話の要点を、いただいた 時間内でお話しするため、かなり駆け足です。。 時間内でお話しするため、かなり駆け足です。。 ・著作権の関係で、配布できない資料がございます。 出典をお伝えしますので、のちほど検索を。 ・聞くだけ・記憶するのではなく、 伝えて一緒に動くために、手帳・予定表にメモを。 ・海外や東北・熊本の支援を続ける(特)JENへの ご協力・ご寄付をお願いいたします。 同額を私も寄付します。 ・弊所刊行書籍販売中。今日だけ特別割引中!! (お求めくださったみなさま、ありがとうございます!!)
IIHOEって? ・組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために (1994年) 調和的で民主的な発展のために ・社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 ・「NPOマネジメント」(99年~11年)、「ソシオ・マネジメント」 ・育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント研修(00年以降 年100件以上) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年30県市) 「ソシオ・マネジメント・スクール」6テーマで開講(15年~) ・調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」 「協働環境」 「自治体の社会責任(LGSR)」 ・ビジネスと市民生活を通じた環境・社会問題の解決 ・企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン・役員研修(年10社) ・2020年代の地球への行動計画立案 ・専従3名(うち育休後短時間勤務1名!)、東京(新川)、約3900万円
地域経営カレッジ開講おめでとうございます! 小規模多機能自治のフロントランナーたる 雲南市の地域と、地域づくり活動の 持続可能性を高めるために ご尽力くださるよう、 お祝いとお願いを申し上げます。
みなさまの自己紹介から(敬称略) ①地域の特徴 ②地域の課題 ③取り組みたいこと ④半年間の決意 【幡屋・山崎】自然、関係、環境、ゴルフ 少子高齢:農業後継者、公民館活動 【三新塔・城角】55歳で引退→自治会 忙しい!⇔行政は何をしろと? 【三新塔・堀内】集約、利便性、桜土手 課題:後継者、女性の会設立 【三新塔・舟木】後継育成、事業見直し 防災担当 【いいし・黒谷】自然の豊かさ、アクセス 人材、コミュニケーション 維持には1.6組/年転入必要→軟着陸 小手先じゃなくまじめに 【行政・山下】大学連携 【吉田・本田】若いもの会、少子高齢 一人で何役も、数年ぶりに河川草刈り 【田井・堀江】小規模小学校/地域づくり 事業見直し着手 【田井・山田】・・
まちの力は、関係の密度がつくる 人口密度より人「交」密度! 元気な地域は、人数ではなく姿勢が違う P25 ・町(区域)でも街(建物の集まり)でもなく、 「まち」:人と人との関係 ・住み続ける地域の未来のために、本当に 大切なことを実現できるよう全力を尽くす。 出し惜しみしない、できないフリしない、 あきらめない、 「誰かがどうにかしてくれる」なんて甘えない イベントが足りなかった時代はイベントを、 支え合いが足りない時代は、支え合いを
「地域自主組織」の目的は、 地域の住民(=個人+団体)すべてによる 自治(=決める+担う)を、自主的に 協議(≠独断・密議)しながら進める組織 ↓ 多様な住民の参加を促すためにも、 意見・ニーズを積極的に聴き(=調査)、 実践を通じて育てる体制(=部会)の 継続的な実施+見直しが必須不可欠
「地域自主組織」の目的は、 地域の住民(=個人+団体)すべてによる 自治(=決める+担う)を、自主的に 協議(≠独断・密議)しながら進める組織 ↓ 多様な住民の参加を促すためにも、 意見・ニーズを積極的に聴き(=調査)、 実践を通じて育てる体制(=部会)の 継続的な実施+見直しが必須不可欠 加茂:2011年~12年実施の調査にもとづき まちづくり計画「かもライフ」(17年度~21年度) 「アンケート第1位 高齢者・子ども・障がい者を 大切にする福祉の地域」。 海潮:「第2次地区づくり計画」策定に向けて 18年12月に18歳以上全住民調査実施。 掛合:昨年実施の全住民調査にもとづき 「人」「暮らし」「環境」「交流」で事業見直し
「地域自主組織」の目的は、 地域の住民(=個人+団体)すべてによる 自治(=決める+担う)を、自主的に 協議(≠独断・密議)しながら進める組織 ↓ 多様な住民の参加を促すためにも、 意見・ニーズを積極的に聴き(=調査)、 実践を通じて育てる体制(=部会)の 継続的な実施+見直しが必須不可欠 加茂:2011年~12年実施の調査にもとづき まちづくり計画「かもライフ」(17年度~21年度) 「アンケート第1位 高齢者・子ども・障がい者を 大切にする福祉の地域」。 海潮:「第2次地区づくり計画」策定に向けて 18年12月に18歳以上全住民調査実施。 掛合:昨年実施の全住民調査にもとづき 「人」「暮らし」「環境」「交流」で事業見直し 他の地区でも、 ①これまでの地区計画の実績・課題の確認 ②全住民調査(できれば中学生以上) ③今後の人口・世帯構成の見通し の3つにもとづき、 「今後の課題の解決」と「負担の軽減」を 念頭に置いた、次期計画策定を。
人口より課題が増える時代・社会は、 「これまで通り」では歯が立たない。 「気付かないふり」が、 判断と行動をさらに遅らせる。 課題先進地だからこそ、 課題解決先進地になるには、 チャレンジ(「・・てみる」)にやさしく。 頭も、心も、柔らかく。 P2
2015年の雲南市が「100人の村」だったら? 1995年 2005年 2015年 2025年 2035年 あなたの年齢 計 124 114 100 0-14歳 20 15 12 15-64歳 73 63 52 65歳以上 30 36 37 65-74歳 18 19 75歳以上 13 21 85歳以上 3 5 8
2015年の雲南市が「100人の村」だったら? 1995年 2005年 2015年 2025年 2035年 あなたの年齢 計 124 114 100 86 0-14歳 20 15 12 9 15-64歳 73 63 52 40 65歳以上 30 36 37 65-74歳 18 19 14 75歳以上 13 21 22 85歳以上 3 5 8
2015年の雲南市が「100人の村」だったら? 1995年 2005年 2015年 2025年 2035年 あなたの年齢 計 124 114 100 86 73 0-14歳 20 15 12 9 7 15-64歳 63 52 40 33 65歳以上 30 36 37 32 65-74歳 18 19 14 10 75歳以上 13 21 22 85歳以上 3 5 8
三新塔あきばについて、クイズ! ①2000年から 2015年までに 人口は何割増減? 2030年までは? ②若い世代 (15歳から64歳)は 00年→15年に 何割増減? ③前期高齢者 (65歳から74歳)は ④85歳以上 00年に何人? 15年は何人? 30年は何人?
三新塔あきばについてのクイズの答え! ①00年→15年に 人口は2割減、 30年にさらに2割減 ②若い世代 (15歳から64歳)は 3割減、 30年にさらに3割減 ③前期高齢者 (65歳から74歳)は 2割弱増、 30年はさらに3割強減 ④85歳以上 00年に37人(1/40) 15年は75人(1/14) 30年は78人(1/10)
加茂についてのクイズの答え! ②若い世代 ①00年→15年に (15歳から64歳)は 人口は1割減、 00年→15年に 30年にさらに2割減 (減少率男>>女) ②若い世代 (15歳から64歳)は 00年→15年に 2割減、 30年にさらに2割半減 ③前期高齢者 (65歳から74歳)は 1割減、 30年にさらに3割減 ④三世代同居世帯 00年に3軒に1軒? 15年は4軒に1軒 30年は5軒に1軒
掛合についてのクイズの答え! ①00年→15年に 人口は2割減、 30年にさらに3割減 ②若い世代 (15歳から64歳)は 00年→15年に 3割減、 ③前期高齢者 (65歳から74歳)は 2割減、 30年にさらに2割半減 ④85歳以上 00年に64人(1/30) 15年は139人(1/11) 30年は107人(1/10)
海潮についてのクイズの答え! ①00年→15年に 人口は2割減、 30年にさらに3割減 (減少率男>>女) ②若い世代 (15歳から64歳)は 00年→15年に 3割減、 30年にさらに4割減 ③前期高齢者 (65歳から74歳)は 2割減、 ④高齢者のみ世帯 00年に4軒に1軒? 15年は4軒に1軒 30年は3軒に1軒
雲南市も、これまで20年と、これから20年は違う 553.18㎢ 1995年 2005年 2015年 2025年 2035年 計(人) 48,248 44,403 39,032 ▲19% 33,610 28,419 ▲27% 世帯数 世帯あたり 12,722 3.79 12,990 3.42 12,527 3.12 11,168 3.01 9,527 2.98 0~14歳 7,760 5,771 4,597 ▲40% 3,694 2,865 ▲37% 15~64歳(A) (生産人口) 28,617 24,698 20,171 ▲29% 15,662 12,920 ▲35% 65歳~ 高齢者率 11,868 24.6% 13,934 31.4% 14,264 36.5% +20% 14,254 42.4% 12,634 44.5% ▲11% (65-74歳) (6,969) (6,371) (5,935) (5,639) (3,877) 75歳~ 4,899 7,563 8,329 +10% 8,615 +3% 8,757 +1% 85歳~(B) 1,146 2,065 3,169 +53% 3,535 +11% 3,911 A÷B 24.9人 11.9人 6.3人 4.4人 3.3人 空家率 12.7% 22.1% 33.4% 就業者数(95年→15年▲26%) 1次 5,088 → 3,427 → 2,315(▲54%) 2次 9,430 → 7,351 → 5,559(▲41%) 3次 12,189 → 12,719 → 11,881( ▲ 2%)
2020年の雲南市は? ・高齢者率は?→40.2%(全国より30年早い)! ・75歳以上は?→8,490人(人口の4.5人に1人)! ・ヘルパーなど、福祉の担い手は、あとどれだけ必要? ・社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? → 高齢者の健康=地域の資源+資産! ・生産人口は?→19%減 ・市税収入は? ・既存インフラの補修・更新コストは? ・道、橋、公営住宅、上下水道、施設・公園、どれだけ残す? → 人件費・扶助費・公債費に次ぐ「第4の義務的経費」 ・市債残高は? 利息は1日いくら? ・消費税は、いくら必要? 公共施設等総合管理計画(16年3月) ハコモノ521施設 9.5㎡/人⇔同規模市平均7.3 ㎡ 更新40年間で1597億円=40億円/年 +インフラ 道路1406km 橋1036 水道831km 同 2536億円=63億円/年 必要 ⇔中期財政計画 56億円/年=47億円/年・45%不足 →「今後10年で10%改善」
自治会・町内会は、 行事を半減して、事業=福祉+経済を! P25 【現在】 親睦も安全も福祉も行事の連続。。 →地域の住民が気軽に付き合い、 日常生活に必要な情報交換や 安全確保などを行なうとともに、 地域生活をより快適にするため、 自主的・自発的に共同活動しな がら、まちづくりを進める。 【今後】 「小規模多機能」自治! →行政機能の集約化を補い、 住民減少・高齢化などに伴い 必要性が高まる安全・安心の 確保のための「適地適作(策)」 型の地域づくりを進める。 問題解決 (交通安全、防火・防災、防犯・非行防止、資源回収) 生活充実 (福祉、青少年育成、 健康増進、祭礼・盆踊り、 運動会、文化祭など) 環境・設備維持 (清掃・整備、 集会所管理など) 広報・調整 共通の「基本機能」と 独自の「魅力づくり」 ・最小限の安全・安心の維持 ・文化・伝統の継承 ・経済的な競争力の維持・向上 イベント(祭)からサービスへ、「役」から「経営」へ
→地域の変化を見越して、事業と組織の進化を もう一歩踏み込んで考えるために ・当たり前ですが、5年経つと、周囲も、自分も、 5歳ずつ年を取る できない・難しい・時間がかかることが増える ・時間は同じな(減る)のに、優先順位が違う 対応力が落ちるのに、突発事項は増える 「残す・減らす・増やす・始める」は冷静に! 予防・緩和できることは、始めておく! ・「団体ごとに行事」ではなく、「地域のための 機能・役割」 「自主防災組織」より「合同災害対応訓練」 →地域の変化を見越して、事業と組織の進化を P36-38
人口減・85歳以上増に備えるには、 時間の使い方を変えるしかない P25 ・行事の棚卸し →ますます行事<事業=福祉+経済! ・会議の棚卸し →時間を最大限に活用するために、 話す・調整するより、現場で動く時間を! ・組織の棚卸し →会・団体・自主組織の部会は毎年白紙に (会の数だけ役がある!)
「自治会・町内会長引き継ぎ帳」をつくろう! 懸案事項と、対策のヒント ・後期高齢者世帯見守り:役員勉強会? ・民生委員:後任! ・健康づくり:試行 ・高齢退会者対策 ・ 範域 ○町内 ◇番から▽番まで 世帯・人数 ○軒 □人(加入) 兼任・併任の役割 ○会支部長 □小 地域委員 ◇協 委員 重点事項と対策 ・救急情報キット:全戸実施済(毎年更新) ・○祭:◇部会担当 組織・部会名 会議 時期・対象 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 全市・連合会 役員会 4回 三役会 第3木19時 三役 ○部会 △部会 ◇部会 ○祭 全町清掃 植花 全町清掃 救急情報更新 サロン → → → → → → → → → → → P83
次の10年に求められる自治組織の機能? ・人口構造の見通し(予測)をつくる! →何年後までにどうなりそうかを見通す ・住民調査で「事業・サービスへの評価」と 「困りごと・不安」「これなら手伝える」確認! →部会メンバーの希望<住民の需要! + 提供できる事業を、少しずつ積み重ねる ・部・部会は、継続より進化・再編を! →①被災者支援訓練 ②子どもの地域参加 ③料理で女性の世代間交流 ④「夜」行事 P36-38
大崎 宇治 加茂中 近松 猪尾 南加茂 大西 立原 砂子原 神原 延野 東谷 大竹 岩倉 三代 新宮
大崎 宇治 加茂中 近松 猪尾 南加茂 大西 立原 砂子原 延野 神原 東谷 大竹 岩倉 三代 新宮 三新塔 2000年 三新塔 2030年 2005年 南加茂 三新塔 2015年 三新塔 2020年 三新塔 2025年 大西 立原 砂子原 神原 延野 三新塔 2010年 東谷 大竹 岩倉 三代 新宮
提案をつくるために 取り組みたい地域名、 そこが抱えている 課題トップ3 地域の課題に対して、 例 〇〇協議会 どんな取り組みが ①部会役員の固定化 ②旧/新住民の意識差 ③健康づくり活動 担い手 地域の課題に対して、 どんな取り組みが 求められるか?