ガイダンス 平成 17 年 4 月 13 日 [ 野村證券株式会社松戸支店 ] [ 井上 雅俊 ] 中央学院大学商学部 野村證券提供講座.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
公共経済学 13. 社会保険( Social Insurance ) 保険市場における政府の役割 情報の非対称性( asymmetry of information ) ⇒ 逆選択( adverse selection )
Advertisements

マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチ. マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチの 特徴 内外資産が不完全代替( ← 為替リス ク) 分散投資(ポートフォリオ)によって リスクを軽減可能。 経常収支黒字累積 → 外国資産流入 → 国 際ポートフォリオ → 為替相場.
第8章 貯蓄,投資と金融システ ム 1.アメリカ経済における金融機関と市場 ( ↑ 日本経済でもほぼ同じ) 金融システムは、ある人の貯蓄と別の人の投資 を結びつける。投資の例として、 起業のための設備投資 住宅を購入する 金融システムは、金融市場と金融仲介機関の2 つのカテゴリーに分けられる 1 8.
SUGAWARA, Hideyuki “ 大学で何をいかに学ぶか ” Introduction April 13, 2009.
三面等価の原則 生産面からみたGDP =支出面からみたGD P =分配面からみたGD P. [ 備考 ] 内閣府経済社会総合研究所「 SNA ・1統計資料・国民経済計算確報・平成14年度確報(平成16年4月19日)・計数票・第1部 フロー編 1.統合勘定( 1 )国内総生産と総支出勘定、及び、 4.
2004/11/18hiroyuki moriya1 早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4 ( マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投 資 森谷博之 住商キャピタルマネジメント チーフストラテジスト オックスフォードファイナンシャルエデュケーション.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」
US Corporate Sector 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014 年 10 月 27 日.
資産運用の考え方 08bc172k 村杉な つみ. ポートフォリオのリスクと管 理 ポートフォリオ:個人や企業が保有する トータル の資産。中身は株式、 債券 投資信託、外貨金、 外国株式 など様々なもので 組み立てられている。 分散投資によって.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
ゆとりある生活を送る ためには. 老後生活に対する不安 80 %以上の人々が老後生活に不安を感じています 出所:生命保険文化センター平成 16 年.
証券投資のリスク・リターンにつ いて 中央学院大学 商学部 野村證券提供講座 平成 17 年5月 11 日 投資情報部 木村哲也.
ミクロ経済学 (7) 企業と資金調達 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015 年 6 月 29 日.
◇業界研究レポート 金融業界 SIGNAL.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
Ooshiro・Sanada・Nishimura・ Miyamoto・Wakabayashi
証券会社 08年度決算とビジネスモデル                08BA231C 松江沙織.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
制 度 設 計 の 変 更 案 平成18年 2 月 建設コンサルタンツ厚生年金基金.
専修大学 経済統計学(経済学部)・ 現代の経済/経済の世界(法学部) 作間逸雄
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
市場経済 金融市場メリット 需要と供給 2つの金融 経済循環 証券取引所・証券会社 資本主義経済 銀行
(第7週)第2章(3) 前回のおさらいとキーワード: ■ システミック・リスク ■ セーフティー・ネット ・ 競争制限的規制
第1章 国民所得勘定.
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
金融法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
藤女子大学人間生活学部 内田博 現代資本主義分析
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
通貨統合 第5回 国際金融論.
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
戦時中の高度成長期 高度成長期にはいくつかの制度がある。 一つ目は金融機関の専門化戦中に金融機 関が均質化したのとは著しくことなり、 高度成長期の金融制度は各金融機関ごと の分業主義に沿って組織化された。
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
国際収支 2007年6月1日.
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
第一回: バブルの崩壊と日本の財務諸表への影響
[第10週]第4章 直接金融の仕組み(1) §1 直接金融と間接金融(p.69~74) Q1) 企業の発行する短期証券とは
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
直接金融と間接金融 ~今後日本はどうなるか~
III 長期の実物経済.
財政赤字 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
国際経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年12月23日
~「日本の奇跡」の背景を知ろう~ (3時間) 1 戦争直後の日本経済 2 高度経済成長 (本時) 3 高度経済成長のその背景
政府の勘定 プライマリー・バランス ドーマー条件
マクロ経済学初級I 第4回.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
第3章 消費関数.
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
財政論I / II introduction 麻生 良文.
中野報告 「事業再生と中小企業金融の課題」 へのコメント
V. 開放経済のマクロ経済学.
V. 開放経済のマクロ経済学.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
第7回 社会福祉の法制度.
2009年7月 為替相場講演会資料 株式会社三菱東京UFJ銀行/東アジア金融市場部
2009年10月7日 企業ファイナンス(2) 株式と債券の評価 佐々木 隆文.
事業法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
Presentation transcript:

ガイダンス 平成 17 年 4 月 13 日 [ 野村證券株式会社松戸支店 ] [ 井上 雅俊 ] 中央学院大学商学部 野村證券提供講座

1 太平洋戦争終結 戦後の闇市 東京オリンピック 日本列島改造論 (田中角栄著、日刊工業新聞社、 1972 年) 「人口と産業の大都市集中は、地方から若 者の姿を消し、(中略)、このような社会 から民族の 100 年を切り開くエネルギーは 生まれない。かくて私は、工業再配置と交 通・情報通信の全国的ネットワークの形成 をてこにして、人とカネとものの流れを巨 大都市から地方に逆流させる ” 地方分散 ” を 推進することにした。」 国民所得倍増計画 (昭和 35 年 12 月 27 日閣議決 定) ・速やかに国民所得を倍増して、雇用の増大によ る 完全雇用の達成を図り、国民の生活水準を大幅 に 引き上げることを目的とする。 ・今後 10 年以内に国民総生産 26 兆円(昭和 33 年 度: 13 兆円)に到達する。 (出所)共同通信社、日刊工業新聞社資料より野村證券投資情報部作成 豊かな暮らしを目指した 私たちが生きた時代

2 日米の 1 人当たり名目 GDP の推移 (米ドル建て) (注)為替レートは、 1955 年は固定レート(1ドル =360 円)、 2002 年は年末値( 1 ドル = 円)。 (出所)米国商務省、内閣府経済社会総合研究所資料より野村證券投資情報部作成 (出所)内閣府資料より野村證券投資情報部作成 米国の名目 GDP を 100 とした場合の日本の名目 GDP 日本 米国 (米ドル) (年) 米国 約 145 兆円 米国 約 1280 兆円 日本 約 500 兆円 日本 約 8 兆円 1955 年 2002 年 豊かになったニッポン 私たちが生きた時代

3 日経平均株価 実質 GDP 成長率( 93SNA ) 円・ドルレート '55'57'59'61'63'65'67'69'71'73'75'77'79'81'83'85'87'89'91'93'95'97'99'01' ,000 20,000 30,000 40, 長期金利 実質 GDP 成長率(旧 68SNA ) (前年同期比 : %) (円 / ドル) (%) (円) (年) (注)長期金利は、 82 年 12 月までは最長期の利付電々債、 83 年 1 月から 99 年 3 月までは 10 年国債指標銘柄、 99 年 4 月以降は新 発 10 年国債の利回り。円・ドルレートは、ニューヨーク外国為替市場の月中平均を使用。 (出所)内閣府資料、東京証券取引所、日本相互証券、ニューヨーク連邦準備銀行より野村證券投資情報部作成 高度成長の終焉による低金利時代へ 豊かさの死角

4 (出所)国立社会保障人口問題研究所資料( 2002 年 1 月推計)より野村證券投資情報部 作成 (出所)国立社会保障人口問題研究所資料よ り野村證券投資情報部作成 わが国の人口ピラミッド 1950 年 2000 年 (年齢) (千 人) 年齢別人口構成推移 (中位推計値) (千 人) (推) (男) (女) 日本社会の成熟化 豊かさの死角

5 (注 1 )日本は 2004 年度(平成 16 年度)見通し。諸外国は 2001 年実 績。 (注 2 )財政赤字の国民所得比は、日本及びアメリカについては一般 政府から社会保障基金を除いたベース、その他の国は一般政府 ベースである。 (出所)財務省作成『日本の財政を考える』より野村證券投資情報 部作成 国民負担率の国際比較 財政赤字対国民所得比 社会保障負担率 租税負担率 国民負担率の推移(対国民所得比) 財政赤字対国民所得比 社会保障負担率 租税負担率 (注 1 ) 2003 年度は実績見込、 2004 年度は財務省見 通し。 (出所)財務省資料より野村證券投資情報部作成 (年度) 24.3 %(国民負担率) 24.9 %(潜在的国民負担率) 1970 年度 35.5 % (国民負担率) 45.1 % (潜在的国民負担率) 2004 年度 国民負担率の状況 豊かさの死角

6 成熟国家・低成長の時代 成長国家・高成長の時代 (出所)野村證券投資情報部作成 国 国 企業 個人 国国 企業企業 個人個人 国国 企業企業 企業企業 個人個人 個人個人 みんなが豊かになるのは簡単ではなくなる 世の中が変わる

7 これからは・・ 高度・安定成長経済期 所得の増大・安定 高金利 充実した社会保障 (年金、医療、介護) 低成長経済期 所得の停滞・減 少? 低金利 不安な社会保障 (年金、医療、介 護) これまで は・・ <何もしなくとも安心だった時代><何もしないことがリスクとなりうる 時代> 高まる計画的な資産管理の必要性 終身雇用制の崩壊・ 年功序列型賃金から 実績報酬制へ ライフサイクル上、所得が増大 する時期と支出が増大する時期 に大きなずれが生じる可能性 特に、現役世代は・・ (出所)野村證券投資情報部作成 求められる自助努力 自分のことは自分で守る時代に

8 リスク 危険 機会 単に 「損をするこ と」 リターンの 変動性 RISK DANGER CHANCE リスクの考え方 × (出所)野村證券投資信託部作成 (出所) NFR&T (野村ファンド・リサー チ・アンド・テクノロジー)より野村證券 投資信託部作成 リスク、リターンのイメージ ※将来の投資収益を示唆するものではありません。 短期金利 債券 (債券+株式) 株式 リスク 右に行くほどリスク度は より高くなります バランス リスクとリターン

9 お金を融通する(=金融)の仕組み 不足分不足分 お金の余っている人 お金の足りない人 金融 お金を融通す る 金融 預金者 ① 預金 ③ 利息 ② 融資・貸付 ④ 利息 銀行銀行 ¥ 個人個人 銀行を介したお金の流れ (イメージ図) (出所)野村證券投資情報部作成 企業企業 金融とは お金と日本経済

10 間接金融の特徴 ① リスクは、銀行等が受け持つ ⇒ 銀行等にとって貸出は資産、預金は負債 ② 銀行等は預金者や企業と資金の貸借を行う ⇒ 貸出先は銀行等が決める ③ 貸出の判断は、銀行等が行う ⇒ 銀行等が与信リスク管理の責任を負う 間接金融のイメージ図 預金 利息 貸出 利息 主に銀行など (出所)各種資料より野村證券投資情報部作成 (注)間接金融の場合でも資金の最終的な出し手である預金者等にリスクが全くないわけではない。 直接金融の特徴 ① リスクは、投資家が受け持つ ⇒ リスクを分担して投資する ② 証券会社などは投資家と企業の仲介を行う ⇒ アドバイスや情報の提供 ③ 投資判断は、投資家が行う ⇒ 自己責任の原則 投資 利子・配当 直接金融のイメージ図 主に証券会社など 間接金融、直接金融の特徴と相違点 お金と日本経済