しらばす。 後期第3回目 和泉 M601 18:00~
目次 ① ミニディスカッション ② ファシリテーション入門 ③ ディスカッション
ミニディスカッション ミニディスカッション 「よい」ディスカッションとは何か? 10分間
「よい」ディスカッションとは… ミニディスカッション 全員が話しあいの内容を共有している。 参加者が何かしらの発見(問題解決法)を 得ることができる。 そこにいる全員がディスカッションに参加している。
ファシリテーション入門 プレゼンのプレゼン 目次 ファシリテーションとは? ファシリテーションに必要なもの 場のデザインをする。 プレゼンのプレゼン 目次 ファシリテーション入門 ファシリテーションとは? ファシリテーションに必要なもの 場のデザインをする。 参加者の意見を受け止める。 議論を構造化する。 結論をまとめ共有する。
ファシリテーション入門 目次 ファシリテーションとは? ファシリテーションに必要なもの 場のデザインをする。 参加者の意見を受け止める。 議論を構造化する。 結論をまとめ共有する。
ファシリテーションとは何か? ファシリテーションとは? 新しいリーダーシップの形 ファシリテーションとは「集団による知的相互作用を促進する働き」 参加者一人ひとりの自発性を高め、意見を集め、 全員で共有し、よりよい結論を導くことを促す存在。 新しいリーダーシップの形
ファシリテーションとは? ファシリテーターの位置づけ リーダー マネージャー 人 人 人 人 人 人 人 人 ファシリテーター
ファシリテーション入門 目次 ファシリテーションとは? ファシリテーションに必要なもの 場のデザインをする。 参加者の意見を受け止める。 議論を構造化する。 合意を形成する。
ファシリテーションのための4つのスキル ファシリテーションに必要なもの 場のデザインのスキル 場をつくり、つなげる 合意形成のスキル 共有 ・チーム設計 ・プロセス設計 ・アイスブレイク 合意形成のスキル 共有 対人関係のスキル まとめて、分かち合う ・意思決定手法 ・コンフリクトマネジメント ・フィードバック 受け止め、引き出し ・傾聴と質問 ・非言語メッセージ ・非攻撃的自己主張 決定 発散 収束 構造化のスキル かみ合わせ、整理する ・論理コミュニケーション ・F・G ・フレームワーク
ファシリテーション入門 目次 ファシリテーションとは? ファシリテーションに必要なもの 場のデザインをする。 参加者の意見を受け止める。 議論を構造化する。 合意を形成する。
ファシリテーションに必要なもの 場をデザインする。 効果的な会議のための5つの要素。 プロセスを設計する。 効果的なチームを作る
ファシリテーションに必要なもの 場をデザインする。 効果的な会議のための5つの要素。 プロセスを設計する。 効果的なチームを作る
効果的な会議のための5つの要素。 ファシリテーションに必要なもの ① 目的 - なんのために議論をするのか(方向性) ② 目標 - 何を話あうのか(議題) ③ 規範 - チーム内での価値基準、グランドルール ④ プロセス - 目標達成までの道筋 ⑤ メンバー - 目的合致、利害関係者をもれなく
ディスカッションのための5つの要素。 ファシリテーションに必要なもの ① 目的 - なんのために議論をするのか(方向性) ② 目標 - 何を話あうのか(議題) ③ 規範 - チーム内での価値基準、グランドルール ④ プロセス - 目標達成までの道筋 ⑤ メンバー - 目的合致、利害関係者をもれなく
ディスカッションのための5つの要素。 ファシリテーションに必要なもの ① 目的 - なんのために議論をするのか(方向性) ② 目標 - 何を話あうのか(議題) ③ 規範 - チーム内での価値基準、グランドルール ④ プロセス - 目標達成までの道筋 ⑤ メンバー - 目的合致、利害関係者をもれなく
しらばす。鉄の五箇条(例) 例えば…グランドルール ① 聖域を作らない。 ② 人の話をよく聴く。 ③ 相手を非難しない。 ファシリテーションに必要なもの 例えば…グランドルール しらばす。鉄の五箇条(例) ① 聖域を作らない。 ② 人の話をよく聴く。 ③ 相手を非難しない。 ④ 思い込みを捨てる。 ⑤ 楽しく議論をする。
ディスカッションのための5つの要素。 ファシリテーションに必要なもの ① 目的 - なんのために議論をするのか(方向性) ② 目標 - 何を話あうのか(議題) ③ 規範 - チーム内での価値基準、グランドルール ④ プロセス - 目標達成までの道筋 ⑤ メンバー - 目的合致、利害関係者をもれなく
ディスカッションのための5つの要素。 ファシリテーションに必要なもの ① 目的 - なんのために議論をするのか(方向性) ② 目標 - 何を話あうのか(議題) ③ 規範 - チーム内での価値基準、グランドルール ④ プロセス - 目標達成までの道筋 ⑤ メンバー - 目的合致、利害関係者をもれなく
ファシリテーションに必要なもの 場をデザインする。 効果的な会議のための5つの要素。 プロセスを設計する。 効果的なチームを作る
例えば…プロセスの設計 ファシリテーションに必要なもの ○ 活動の目的に合わせて並び替えて適したものを考える。 「発散・収束」「ダイアログ・ディスカッション」型プロセス 発散 収束 意思決定 応用「問題解決」型プロセス 目標・目的 の設定 原因探索 原因分析 原因発見 アイデア の立案 アイデアの 評価・統合 解決策の決定 ○ 活動の目的に合わせて並び替えて適したものを考える。
ファシリテーションに必要なもの 場をデザインする。 効果的な会議のための5つの要素。 プロセスを設計する。 効果的なチームを作る
効果的なチームを作る。 ファシリテーションに必要なもの チーム活動の場を作る。 アイスブレイクで場を作る。 ① 話し合いのテーマやプロセスの納得性を高め、目標・意識を徹底的に共有する。 ② 発言の自由を保障して、安心感を与えること。 ③ ファシリテーターとメンバーの信頼感を高めること。 アイスブレイクで場を作る。 誰がファシリテーターを担うべきか。
ファシリテーション入門 目次 ファシリテーションとは? ファシリテーションに必要なもの 場のデザインをする。 参加者の意見を受け止める。 議論を構造化する。 合意を形成する。
ファシリテーションに必要なもの 参加者の意見を受け止める。 発言を心から訊く。 効果的な質問をする。 参加者を観る。 話をつないで広げる。
ファシリテーションに必要なもの 参加者の意見を受け止める。 発言を心から聴く。 効果的な質問をする。 参加者を観る。 話をつないで広げる。
ファシリテーションに必要なもの 発言をこころから聴く 耳で聞かずにこころで聴く。 復唱して相手を承認する。 ペースを合わせてから引き込む。
ファシリテーションに必要なもの 参加者の意見を受け止める。 発言を心から聴く。 効果的な質問をする。 参加者を観る。 話をつないで広げる。
Yes/Noのようにあらかじめ答えが決まっている質問(収束型) ファシリテーションに必要なもの 効果的な質問をする。 オープン・クエスチョン オープン・クエスチョン クローズ・クエスチョン 質問に対する答えが決いない 自由に応えられる質問。(発散型) Yes/Noのようにあらかじめ答えが決まっている質問(収束型) Ex.どのような方法が考えられますか。 Ex.この方法でよいですか。 組合せ例… ○オープン → オープン 話を創造的に広げていく場合 ○オープン → クローズド 辺りをつけてから話を絞り込んだり、深堀りする場合。 ○クローズド → オープン 最初に範囲を絞り込んでから本質に迫る場合。 ○クローズド → クローズド 話を絞り込場合や、曖昧な発言の真意を確かめる場合。
ファシリテーションに必要なもの 参加者の意見を受け止める。 発言を心から聴く。 効果的な質問をする。 参加者を観る。 話をつないで広げる。
ファシリテーションに必要なもの 参加者を観る。 日本語には「空気を読む」という便利な言葉がある。 モチベーションの管理も大切
ファシリテーションに必要なもの 参加者の意見を受け止める。 発言を心から聴く。 効果的な質問をする。 参加者を観る。 話をつないで広げる。
話をつないで広げる。 ファシリテーションに必要なもの “要約”と”言い換え”で橋渡しする。 事例と比喩で直感的にわかるようにする。 どうしても発言したい場合は… 質問を使って自己主張する。
ファシリテーション入門 目次 ファシリテーションとは? ファシリテーションに必要なもの 場のデザインをする。 参加者の意見を受け止める。 議論を構造化する。 合意を形成する。
議論を構造化する ファシリテーションに必要なもの 論理的であるための3要素。 ポイントと位置づけを明確にする。 もれなくダブりなく。 議論を構造化する。
議論を構造化する ファシリテーションに必要なもの 論理的であるための3要素。 ポイントと位置づけを明確にする。 もれなくダブりなく。 議論を構造化する。
論理的であるための3要素 ファシリテーションに必要なもの 主張したい結論 話の前提となる知識(発言の趣旨、テーマ、目的) そもそも、論理とは…第三者にわかりやすく自己の主張をつたえるための手続き 話の前提となる知識(発言の趣旨、テーマ、目的) 主張をする理由、根拠付け 主張したい結論 参加者全員が論理的に話せるわけではない 全員で意見を共有できるように質問で補完する役割もある。
議論を構造化する ファシリテーションに必要なもの 論理的であるための3要素。 ポイントと位置づけを明確にする。 もれなくダブりなく。 議論を構造化する。
ファシリテーションに必要なもの ポイントと位置づけを明確にする。 論理構造縦軸 問題 温暖化 汚染 人口 議論構造横軸 発散 収束 意思決定
議論を構造化する ファシリテーションに必要なもの 論理的であるための3要素。 ポイントと位置づけを明確にする。 もれなくダブりなく。 議論を構造化する。
もれなくダブりなく(MECE:ミッシー) ファシリテーションに必要なもの もれなくダブりなく。 もれなくダブりなく(MECE:ミッシー) 問題点を見落とさないことで初めて より妥当性のある結論が得られる。 時間をかけてブレインストーミングを行う。 ロジックツリーやマインドマップを活用
議論を構造化する。 ファシリテーションに必要なもの 論理的であるための3要素。 ポイントと位置づけを明確にする。 もれなくダブりなく。
議論を構造化する。 ファシリテーションに必要なもの ファシリテーション・グラフィック 議論全体を整理して板書するための技法 フレームワーク 議論全体を整理して板書するための技法 (ツリー型、サークル型、フロー型、マトリクス型) フレームワーク (SWOT分析、3C分析など)
ファシリテーション入門 目次 ファシリテーションとは? ファシリテーションに必要なもの 場のデザインをする。 参加者の意見を受け止める。 議論を構造化する。 合意を形成する。
ファシリテーションに必要なもの 合意を形成する。 評価基準を用いた意思決定。 多数決を使った意思決定。 コンセンサスを使った意思決定。
ファシリテーションに必要なもの 合意を形成する。 評価基準を用いた意思決定。 多数決を使った意思決定。 コンセンサスを使った意思決定。
ブレインストーミングで出された問題点を… 例えばね… しらばす。の議論を活性化させる会議 ブレインストーミングで出された問題点を…
例えばね… 議論を構造化する 分類、整理して…
例えばね… 議論を構造化する 優先順位をつけて…体系化していく。
解決策を提案し話し合いのレベルに即して意見をまとめる 例えばね… 議論を構造化する 解決策を提案し話し合いのレベルに即して意見をまとめる
参考ってか引用資料。 堀 公俊『ファシリテーション入門』日経文庫、2004 (入門書) マイケル・ドイル&デイヴィッド・ストラウス 堀 公俊『ファシリテーション入門』日経文庫、2004 (入門書) マイケル・ドイル&デイヴィッド・ストラウス 『会議が絶対うまくいく法』日本経済新聞社、2003 (おススメ) 参考 堀 公俊 『ファシリテーション・グラフィック』日本経済新聞社、2006 ⇒ファシリテーター板書のテクニックなどを紹介 堀 公俊『チーム・ビルディング』日本経済新聞社、2007 ⇒応用技術やワークショップの運営の方法などを詳述
この場を練習の場として最大に活用してください。 終わり ファシリテーション入門 この場を練習の場として最大に活用してください。 ファシリテーションの本質は… ① 準備 ② 慣れ ③ 対話
フィ-ドバック フィ-ドバック
お疲れさまでした。 次回は、「運営について」