3 方程式 1章 方程式 §3 方程式の解き方         (3時間).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ § 5 一次関数の利用 (4時間) §5 §5 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
Advertisements

中学数学2年 3 章 一次関数 3 一次関数の利用 § 1 一次関数の利用 (4時間) §1 §1 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
2017/2/26 情報処理 第5回.
4 3 8 5 ℓのジュースと、  ℓの牛乳があります。 かさのちがいは何ℓでしょう? 1ℓ 4 3 8 5.
ねらい 2つの数や数量の相等関係や大小関係を、等式や不等式で表したり、等式や不等式の意味を読みとったりすることができる。
反応ギブズエネルギー  ΔrxnG (p. 128).
1 正の数・負の数 2章 正の数・負の数の計算 §1 正の数・負の数の加法    ・減法  (8時間)
第1章 数と式 第4節 集合と命題  8  集合 (第3回).
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
4.3 連立1次方程式   Ax = b   (23) と書くことができる。
2次関数の平方完成.
本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。
課題 1.
★どんな2次方程式でも解けるようになろう! ★公式を覚えよう! ★これは覚えんばいかんぞ!
電気回路第1スライド4-1 電気回路第1 第4回 ー網目電流法と演習ー 目次 2網目電流の設定 (今回はこれだけです。)
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」
Extremal Combinatorics 14.1 ~ 14.2
母集団平均値の区間推定 大標本の区間推定 小標本の区間推定.
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
方程式と不等式 1次方程式 1次不等式.
1.12 式における型変換 1.13 代入における型変換 1.14 コメント 10月31日(金) 発表者:藤井丈明
非線形方程式の近似解 (2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
1 式の計算 1章 式の計算 §2 単項式の乗法・除法         (2時間).
2017/4/9 情報処理 第5回.
13 Microsoft Word(4) 13.1数式の入力 Microsoft 数式の起動
(ラプラス変換の復習) 教科書には相当する章はない
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
ねらい 等式を天秤のつりあいにたとえて方程式の解き方を考え、等式の性質を理解する。
 統計学講義 第11回     相関係数、回帰直線    決定係数.
ねらい 方程式の意味や、方程式の解、解くことの意味について理解する。
中学数学1年 1章 正の数・負の数 §3 乗法と除法 (9時間).
5 図形と相似 1章 図形と相似 §4 平行線と線分の比         (5時間).
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §4 式の計算         (4時間).
5 図形と合同 1章 三角形 §1 二等辺三角形         (4時間).
方程式の解きかた STEP 1 STEP 2 ■方程式の解きかたで、 等式の性質①と②を確認する ためのものです。
方程式の解きかた STEP 3 ■方程式の解きかたで、 等式の性質③を確認する ためのものです。 ■ マウスの左クリックで、この教材は進んで
4章 開水路における不等流(2) 漸変流 4-1漸変流とは ① 断面形状や底面形状が緩やかに変わる流れ。
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
二次方程式の解き方 ねらい「二次方程式を、平方根を利用して解くことができる。」 本時の流れ ↓ 前時の復習でax2=bの解き方を確認する。
中学数学1年 3章 方程式 §1 方程式とその解き方 (6時間).
中学数学1年 2章 文字の式 §2 文字式の計算 (7時間).
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
電気回路学I演習 2012/11/16 (金) I1 I2 問1 Z0 V1 V2 問2 I1 I2 V1 Z0 V2 Z,Y,K行列の計算
ねらい 等式を天秤のつりあいにたとえて方程式の解き方を考え、等式の性質を理解する。
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
行列式 方程式の解 Cramerの公式 余因数展開.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
回帰分析(Regression Analysis)
課題 1 N3H N3H 3 3 N2 H2 N2 H2.
論理回路 第5回
1.基本概念 2.母集団比率の区間推定 3.小標本の区間推定 4.標本の大きさの決定
行列 一次変換,とくに直交変換.
多項式と数の乗法、除法について学ぼう。.
2008年6月5日 非線形方程式の近似解 2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
1 式の計算 1章 式の計算 §1 式の加法・減法         (4時間).
4 比例と反比例 1章 比例と反比例 §2 比例のグラフ         (4時間).
 3 方程式 1章 方程式 §4 方程式の利用         (4時間).
ねらい いろいろな形の方程式を解くことを通して、方程式を解く手順を理解する。
4 図形の調べ方 1章 平行と合同 §3 三角形の合同         (2時間).
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
2 連立方程式 1章 連立方程式 §3 連立方程式の利用         (5時間).
二次方程式と因数分解 本時の流れ ねらい「二次方程式を、 因数分解で解くことができる」 ↓ AB=0ならば、A=0,B=0の解き方の説明
数学 A 3章 「図形の性質」 1節 三角形の性質.
固体→液体 液体→固体 ヒント P131  クラペイロンの式 左辺の微分式を有限値で近似すると?
Presentation transcript:

 3 方程式 1章 方程式 §3 方程式の解き方         (3時間)

§3 方程式の解き方 《例1》 4 x-15=9 4 x-15+15=9+15 4 x=9+15 4 x=24 x=6 《例2》 両辺に 15 をたして 4 x-15+15=9+15 4 x=9+15 4 x=24 両辺を 4 でわって x=6 等式では、一方の辺の項を、符号を変えて、他方の辺に移すことができる。これを移項するという。 《例2》 8 x=5 x-21 右辺の 5 x を左辺に移項して 8 x-5 x=-21 3 x=-21 x=-7

《例題1》 7 x-2=6+3 x -2 , 3 x を移項して 7 x-3 x=6+2 4 x=8 x=2 方程式を解くには、移項することによって、文字の項を一方の辺に、数の項を他方の辺に集める。 《例題1》 7 x-2=6+3 x -2 , 3 x を移項して 7 x-3 x=6+2 4 x=8 x=2

《P82 解答 ①》 (1) 5 x+8=23 (2) 6 x-5=-17 (3) 4 x=50-6 x (4) 3 x=5 x-14 《P83 解答 ②》

《P83 解答 ③》 (1) 9 x+2=4 x+17 (2) 2 x-18=-9-x (3) 7 x+15=3 x-5 (4) 17-4 x=8+5 x (5) 1-x=5 x-2 (6) 12 x-3=7 x-3

《例題2》 7( x-5)=9 x+1 かっこをはずして 7 x-35=9 x+1 7 x-9 x=1+35 -2 x=36 x=-18

《例題3》 ―――=― x+2 2 5 ― + ―=― x+2 ― - ― x=2- ― 5 2 4 1 ―― x- ―― x=― - ― 2 5 《例題3》 x 1 1 ― + ―=― x+2 2 2 5 x 1 1 ― - ― x=2- ― 2 5 2 5 2 4 1 ―― x- ―― x=― - ― 10 10 2 2 3 3 ―― x=― 10 2 3 10 3 10 ―― x× ――=― × ―― 10 3 2 3 x=5

《例題2》 7( x-5)=9 x+1 7 x-35=9 x+1 7 x-9 x=1+35 -2 x=36 x=-18 《例題3》 かっこをはずして 7 x-35=9 x+1 7 x-9 x=1+35 -2 x=36 x=-18 x+1 1 ―――=― x+2 2 5 《例題3》 x+1 1 10(―――)=10(― x+2) 2 5 両辺に 10 をかけて 5( x+1)=2 x+20 5 x+5=2 x+20 5 x-2 x=20-5 3 x=15 x=5

① かっこがあればかっこをはずし、分数があれば 分母をはらう。 一次方程式を解く手順 ① かっこがあればかっこをはずし、分数があれば 分母をはらう。 ② 文字をふくむ項を一方の辺に、数の項を他方の 辺に集める。 ③ a x= b の形にする。 ④ 両辺を x の係数 a でわる。 a x= b の形に整理できる方程式を一次方程式という。

《P84 解答 ④》 (1) 4 x+1=3( x+2) (2) 2(x-4)=9 x+20 (3)-4(3+x)=5(6-x) (4) 5-2(7 x-2)=1

《P84 解答 ⑤》 1 (1) 2 x-―=1 3

《P84 解答 ⑤》 1 (2) x=― x+1 2

《P84 解答 ⑥》 x-5 x-4 (1) ―――=――― 6 3 2 x-7 (2) ― x+2=――― 3 4

《P85 解答 ⑦》 (1) -0.3 x+2=0.1 x+1.5

《P85 解答 ⑦》 (2) 80 x=240( x-2)

《ケーキとアイスの問題》 ① 250 x+300=1800 ② 250 x+100 (10-x )=1600

《P85 練習解答 ①》 4 (1) ― x=8 5 (2) 18=-2 x (3) 6-2 x=12 (4) 4 x-9=3 x-15 (5) x-17=-7-3 x (6) 3 a-1200=1200+9 a

《P85 練習解答 ②》 (1) 2( x+1)= x+3 (2) 3( x-8)=9(4-x) 1 1 (3) ― x-1=― x 4 2 (4) 0.1 x=0.4( x-2)-0.2

END