劉志昱 平成29年3月1日 第三回 名詞、副詞、連体詞.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第八課 北京オリンピック.  復習  文法の説明  練習 4. 宿題 検討しましょう あの店はおいしいです。 あの店は有名です。 昔、あの店は____。
Advertisements

副助詞「は」 新情報・旧情報/未知・既知  机の上に何がありますか。  机の上に本があります。  本はどこにありますか。  本は机の上にあります。
スピーチ原稿の作成 ポイント スピーチの指導において、発音や完成し た文章中の表現をチェックすることだけ が重要でしょうか。 文章の組み立てを学ぶ機会をきちんと学 生に与えていますか?
第 23 課 花見の 人々は 楽しそうです 二 回 目. 1.助動詞そうだ:様態を表す 接続: § 形容詞語幹+そうだ ☆ない → なさそうだ ☆よい → よさそうだ § 形容動詞語幹+そうだ § 動詞Ⅰ連用形+そうだ.
江西財経大学外国語学院 厳新平 1 第10課 案内 学習目標 ①人を誘うこと ②案内すること 学習要点 ①・・・ V ましょう ②・・・に・・・がある(いる) ③・・・になる.
第 9 课 四川料理は辛いです. まずは、次の会話を聞いて、その内容を理解 できますか。 名詞 りょうり た もの おんせん みず ゆかた なが くすり 料理 食べ物 温泉 水 浴衣 眺め 薬 てんき うみ やま かみ じょせい かぶき きも 天気 海 山 紙 女性 歌舞伎 気持ち.
ムードⅠ ムードとは、事態や相手に対する話し手 ( 表現者)の判断や伝達 の仕方を表す形式。 話し手が、文をコミュニケーションの道具として使う場合、ある特定の事態の 表現だけでなく、その事態や相手に対する話し手の様々な判断・態度が同時に 表現される。 このように表現する人の判断や伝達の仕方に関係する要素が文末.
自然言語処理:第3回 1.前回の確認 2.構文解析 3.格文法.
日語会話  .
第28課 陳 志文.
第11課 比較(2)いろいろな選択 文型.
助詞の練習 劉志昱 平成29年3月1日.
ハイスコア 文法1級 (高分捕手 文法1級) 05 会話でよく使う表現.
動詞第三変化+から 動詞第四変化+ので cf:中止形「て」
With your CBX 400/550F 私が単車のWebsiteを作ったわけ 一般教育研究センター 安田豊.
ようこそ 自主学習室へ! いっしょに算数の勉強をしましょう。
コーパス言語学実践 2006年度2学期 第10回.
001.「~っす」は敬語か? 2007年度国語学概説Ⅰ研究発表 野浪正隆.
多義文の構造 [6-3] 今泉 喜一 この項は『日本語構造伝達文法・発展A』の第18章の内容が中心になっています。 2011年 10月
第三課 病気.
句法篇章四 助词.
L15 おいしいですね。 L16 私は野球が好きです。
第十二课.
1.間 Selama 休みの間、ずっと家にいて好きな小説を読んでいました。 私が買い物している間、ここで待っていてください。
連体修飾節 欧志豪 南台科技大学応日所院生.
関係代名詞 目的格の関係代名詞.
中学3年 英語 主格の関係代名詞 (who, which).
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
敬語を含む文体を敬体と言い、含まない文体を常体という
日本語124 一月二十四日(月) イントロダクション シラバス 予定表.
世界の言語と日本語 主語と一致.
命令文.
1.自然言語処理システム 2.単語と形態素 3.文節と係り受け
第9課.
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
例: 彼女は働きすぎて病気になった。 この辺りは、昔は静かなところだったのですが、ずいぶんにぎやかになったものですね。
文の成分.
第二課 これは本です。.
第36課 頭と体を使うようにしています.
マリアさんはアルバイトの 面接を受けています。
第十八課 料理.
新聞の中で「優遇」「委託」「しかし」「問題」のうち頻度が一番高いものはどれか。
主格3形式と客格と「は」 -主語と客語- [1-2] 日本語構造伝達文法 この項は『日本語構造伝達文法(05版)』の
ウサギにまつわる民話 ウサギの尻尾①(アメリカの民話) むかしむかし、ウサギがオオカミに言いました。
新編日本語 第一冊 第五課 上海のワイタン 瀋陽工業大学日本語学部
個体記述型・事態記述型・理由供給型の違いについて
第34回応用言語学講座公開講演会 講師:金水 敏先生(大阪大学大学院教授) 直示とは何か:日本語を例に、その体系と歴史について
松岡葵・宮本ひかる・岩下千咲・村田葵・劉テイテイ
文章解読 ー 台北 ー.
言語学 語のかたち① pp
5.目的意識(疑問や予想など)を持つことと子どもなりの問題解決
自然言語処理及び実習 第11回 形態素解析.
スペイン語初級 第1課 PRIMER CURSO DE ESPAÑOL Lección primera 文法 Gramática.
日常記憶 【条件A 回答用紙】 千円札の表と裏を,思い出して描いてください。絵のうまさは関係ありませんので,どこに何があるのか分かるように描くようにしてください。絵に自信がなければ,言葉で何であるか示してもかまいません。どちらが表でどちらが裏かは,わからなければそれでもかまいません。実物を見たり,声を出したりはしないでください。
日本のさまざまな地域の食べ物.
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
関係代名詞(接触節) 目的格の関係代名詞の省略.
助動詞カードを使って 活用型を整理しよう はじめに ・このスライドは 黒板に直接投影することも考え、黒字に黄色の文字に してあります。
中国外専局・北京理工大学専門家講座項目(第1回) (2年生対象) 日本語の格助詞の魅力
患者と向き合う? 本当にそうしたいんですか?.
長崎市① 長崎市における平和学習スポット (社)長崎県観光連盟.
中級日本語 第 10 課  天気のことわざを考える 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
日本の表音文字(ひらがな、かたかな)と漢字
日本語統語論:構造構築と意味 No.8 連体修飾
後期復習 概要 形態論 統語論 文字論 語用論 形態素 形態論的プロセス 単文の構造 格について ヴォイス・テンス・アスペクト・モダリティ
絶対テンスと相対テンス(1) [4-3] 日本語構造伝達文法 絶対テンスと相対テンス(1)
現在完了形 特別な完了形.
12枚のコイン.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
Presentation transcript:

劉志昱 平成29年3月1日 第三回 名詞、副詞、連体詞

名詞―― 一、名詞の特質 活用がない 自立語 それだけで主語となる 助詞「ガ」「ハ」などを伴って主語文節を作ることができる 体現とも言われる

二、名詞の種類 ①普通名詞 犬 虫 魚 山 桜 川 紙 家など 事物における同類に共通する名称・呼称を表す語 ②固有名詞 犬 虫 魚 山 桜 川 紙 家など 事物における同類に共通する名称・呼称を表す語 ②固有名詞 大阪 京都 聖徳太子 夏目漱石 源氏物語 地名・人名・書名・山の名・川の名 そのものに固有の名称・呼称を表したり、ほかに同じようなものがあっても、他と区別する意義の元に用いられる語

二、名詞の種類 ③数詞 一人 二つ 三グラム 四日 七つ目 事物の数を表す語、数によって順序や等級を表す語 ④代名詞 一人 二つ 三グラム 四日 七つ目 事物の数を表す語、数によって順序や等級を表す語 ④代名詞 私 彼 これ それ どれ どこ どちら 事物の名を言う代わりに、話し手、聞き手の関係に基づいて直接事物を指し示す語

三、形式名詞 名詞⇔形式名詞 一定の実質概念を持たず、名詞としての形式概念しか持たないものを形式名詞(不完全名詞)という

①私の言うとおりにしなさい。 ②ここは風の通りが悪い。 ③ぼんやり立っているところを写真に取られた。 ④ところ変われば品変わる。 ⑤友人のために努力した。 ⑥ためにならない。

形式名詞 ①とおり ②ところ ③ため ④はず→確かに帰ったはずだ。 ⑤とき→勉強するときは、一生懸命やりなさい。 ⑥わけ→そこへいけないわけがあるのです。 ⑦まま→服を着たまま、眠ってしまった。 ⑧こと→すばらしいことが起こりました。 ⑨うち→考えているうちに、時間がたってしまった。

四、複合名詞 ①名詞+名詞 山道、本箱、柱時計 ②動詞+名詞 忘れ物、出口、つり橋 ③名詞+動詞 月見、火消し、芋ほり ④動詞+動詞 立ち話し、受け取り、書置き

四、複合名詞 ⑤形容詞の語幹または語幹相当形+名詞 遠山、浅瀬、嬉し涙 ⑥形容詞の語幹+動詞 苦笑い、長患い ⑦名詞+形容詞の語幹 足早、気短、夜長 ⑧形容詞の語幹が重なる 遠浅、細長

四、複合名詞 ⑨接頭語+名詞 お菓子、ご飯、小山 ⑩接尾語のついたもの 親たち、五本、高さ ⑪名詞+名詞=畳語 人々、我々、誰々 ⑫三語からなるもの 茶の間、竹の子

副詞と連体詞 一、副詞の特質 自立語 活用がない 主語となることができない 単独で用言や用言を含む文節を修飾する連用修飾語となることのできる語

副詞 すっかり、きわめて、めっきり、しばらく、にっこり、ほのぼのと、そっと、けっして、たぶん、どうか…

副詞 ①私は今朝帰ったばかりです。 ②弟は、参考書を二冊買った。 ③文法の本を、繰り返し読んだ。 ④桜の花が美しく咲いた。 ⑤廊下は、静かに歩きなさい。 副詞は連用修飾語になるが、連用修飾語になるものがすべて副詞であるとは限らない

二、副詞の種類 (一)、状態の副詞 ①彼女はしくしく(と)泣いた。 ②生徒たちは、がやがや(と)話した。 ③佐藤君が、にっこり(と)と笑う。 ④富士山がはっきり(と)見えた。 ⑤旅の一行はゆっくり(と)歩いていた。 用言の動作、作用の状態を詳しく定めている――状態の副詞

擬声語、擬態語 「しくしく」「がやがや」は、音声をまねているところから、擬声語という。 「にっこり」「はっきり」「ゆっくり」は、状態、態度を模していっているところから、擬態語という。 「しくしく」「がやがや」は、同じ音を言うところから、畳語ともいう。

語尾に「に」「と」のついた、次の状態の副詞は、その「に」「と」がなくても副詞として使えるものである。 直ぐにできる→直ぐできる たちまちに完成した→たちまち完成した ぽっかりと浮かんでいる→ぽっかり浮かんでいる 「に」「と」は助詞ではなく、副詞の一部である。 状態の副詞は、その一般的傾向として、「に」「と」を省略して使う場合が多いようである。

程度の副詞 ①今日はずいぶん寒い。 ②これはたいそう立派だ。 ③体がめっきり衰えた。 用言の動作、作用の程度を詳しく定めている――程度の副詞

①もっとゆっくり歩こう。 ②よほどはっきり見える。 ③至極のんびりしている。 下線の副詞は他の副詞を修飾する

①もっと前を見なさい。 ②ずっと昔のことだ。 ③もう三日待ってください。 体言(場所・方向・時間に関するもの)を修飾する

状態の副詞と程度の副詞の識別法 ①大変美しい。 ②大変静かだ。 ③かなり早い。 ④かなり異常だ。 ⑤きわめて厳しい。 ⑥きわめて健康だ。 形容詞、形容動詞の前に位置することができるのは程度の副詞である

①しばらく待っていた。 ②×しばらく遅い。 ③×しばらく遅鈍だ。 ④たちまち消えてしまった。 ⑤×たちまち速い。 ⑥×たちまち俊敏だ。 動詞の上にしか位置しないのは状態の副詞である。

叙述(陳述)の副詞 ①あの人はうそを決してつかない。 ②まさか、そんなことはないだろう。 ③お会いできるとは、まるで夢のようだ。 述語となる文節に対して、一定の言い方(表現、叙述)を要求している。このような副詞を叙述の副詞、陳述の副詞とも言う。

三、副詞の呼応 副詞の呼応(副詞の照応)とは、すでに述べたように陳述の副詞と呼応して、次のようないろいろな意味の表現を要求して導くことを言う。 (1)肯定の表現を要求するもの ①明日はきっと雨だ。 ②もちろん、僕も行く。 →必ず、ぜひ

(2)否定の表現を要求するもの ①決して、そんなことは許さない。 ②とうてい、そんなことはできない。 →少しも、ちっとも (3)推量の表現を要求するもの ①たぶん、明日は晴れるでしょう。 ②おそらく、来ないだろう。 →さぞ、まさか

(4)疑問の表現を要求するもの ①なぜ行かないのか。 ②どうしてこなかったのか。 →なにゆえに、どうして (5)希望の表現を要求するもの ①どうか、写真を撮ってください。 ②どうぞ、おいでください。 →ぜひ、なにとぞ

(6)比況の表現を要求するもの ①まるで絵のようだ。 ②ちょうど海みたいだ。 →あたかも、さも (7)仮定の表現を要求するもの ①もし失敗したら、大変だ。 ②たとえ(たとい)おいでになっても、無駄足になるだけです。 →万が一、仮に

(8)禁止の表現を要求するもの ①断じて行ってはならない。 ②決して負けるな。 →絶対に (9)反語の表現を要求するもの (*反語=本来の意味とは反対の意味を強くにじませる表現法) ①どうして心配せずに要られようか。 →なぜ

(10)否定、推量の表現を要求するもの ①まさかそんなことはあるまい。 ②とてもそんなことはできない。 →よもや

連体詞 特質 ①自立語 ②活用なし ③主語、述語にならない ④それだけで連体修飾語となるもの

連体詞の種類 ①「~の」 この、その、あの、どの、わが ②「~る」 ある、いわゆる ③「~な」 大きな、小さな ④「~た」 たいした、たった