全国日本語専門八級試験 解説と対策 上海外国語大学 毛文偉.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 4 課 写真をとっ てもいいですか?. 目的 許可に関する表現が聴き取れる。 聴く前に ( 1 )聴解に使う音声的知識について学 ぶ。 ー 外来語( 2 ) ( 2 )絵を見て許可を求めたり許可をし たりする。
Advertisements

資格商法 LINE 特化型 サクラサイト商法. 選んだ理由 長商=資格取得 私たちは、資格取得のために勉強をして いる 「受講するだけで・・・」などと言う詐欺 行為を許してはいけない 被害者は大学生や新卒者 身近な詐欺として知る必要があるのでは ?
第 23 課 花見の 人々は 楽しそうです 二 回 目. 1.助動詞そうだ:様態を表す 接続: § 形容詞語幹+そうだ ☆ない → なさそうだ ☆よい → よさそうだ § 形容動詞語幹+そうだ § 動詞Ⅰ連用形+そうだ.
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
第25課 陳 志文. V <形容詞> <形容動詞> 普通形過去+ら、~ N 本句型用於表示假定條件. 和「もし」一起使 用時條件的假定性更強烈 雨が降ったら、出かけません。 わたしのうちは小さいです。大きいうちが ほしいです。お金がたくさんあったら、大 きいうちを買います。 明日雨が降らなかったら、釣りに行きます。
コーパス言語学実践 2006 年度 2 学期 第 2 回. 2 本日の内容 前半の作業について – 語彙調査の演習 – 用語の説明 語彙,単位語,延べ語,異なり語,見出し 語 作成作業 その1 – データ収集開始.
ムードⅠ ムードとは、事態や相手に対する話し手 ( 表現者)の判断や伝達 の仕方を表す形式。 話し手が、文をコミュニケーションの道具として使う場合、ある特定の事態の 表現だけでなく、その事態や相手に対する話し手の様々な判断・態度が同時に 表現される。 このように表現する人の判断や伝達の仕方に関係する要素が文末.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
インターネットは,たくさんのコンピュータや携帯電話をあみの目のようにつなげ,おたがいに通信ができるようなっているものです。
日本人のリズム感.
第28課 陳 志文.
第11課 比較(2)いろいろな選択 文型.
読解力・思考力を鍛える.
動詞第三変化+から 動詞第四変化+ので cf:中止形「て」
家事屋通信 ☆ご利用頂いた方のお声をご紹介します☆ Vol.3 家事屋コラム 『花粉症の季節が今年もやってきました。』
001.「~っす」は敬語か? 2007年度国語学概説Ⅰ研究発表 野浪正隆.
第七課 日にち、時間 学习目标 学习活动: お誕生日はいつですか。 能听懂日期,星期,时刻等有关时间的说法 能听懂判断句,存在句
日本人の知らない日本語 第2話.
第一課 清音、撥音 学习目标 学习活动: 清音(ア行-ナ行)撥音 能听辨清音和拨音 能听写清音和拨音 掌握清音、拨音多音组合的节拍
東京大学工学部 丁友会学生委員会 学生委員長 竹内健登
第7課 台風.
1.間 Selama 休みの間、ずっと家にいて好きな小説を読んでいました。 私が買い物している間、ここで待っていてください。
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
敬語を含む文体を敬体と言い、含まない文体を常体という
ここは寮です。そこは食堂です。あそこは教室です。
博士進学二班 謝曉静 お母さんのうそ.
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
動詞. 動詞 動詞 動詞 動詞 食べます。    現在形 → 未来、習慣 食べません。  否定形 → 否定 食べました。   過去形 → 過去.
第八課 位置 学习目标 学习活动: 上野動物園にパンダがいます。 能听懂物体、人物的位置 能听懂存在句 听辨日语的语音 掌握听位置关系的技巧
5年  面積.
二者会話場面における指示詞(コソア)の選択
新聞の中で「優遇」「委託」「しかし」「問題」のうち頻度が一番高いものはどれか。
  概説 沖縄の文学①.
第四課 これは何ですか。 学习目标 学习活动: 私のペットは猫です。 能听懂物品的名称 能听懂判断句 听辨日语发音
食事・アルバイトなどについて 学籍番号: 岡 卓哉
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
Japanese Saturday School
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
竹取物語 一 ある日のことです。いつものように竹林に行くと、光っている竹が一本ありました。切ってみると何と女の赤ん坊が入っていました。おじいさんとおばあさんには子供 竹かごの中でかぐやを育てる がなかったので「かぐや姫」と名づけて育てることにしました 。それからというもの竹を切りに行く度に、おじいさんは竹の中にお金を見つけお金持ちになりました。
ウサギにまつわる民話 ウサギの尻尾①(アメリカの民話) むかしむかし、ウサギがオオカミに言いました。
2011年6月24日(金) 於 名桜大学言語学習センター 国際学群 伊藤孝行
商法 かたり.
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
禁煙グッズに密着 ~20代向けの禁煙グッズの開発~
スペイン留学について 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部  M.N.
る         古典助動詞カード.
出世運、仕事運がアップする.
助動詞カードを使って 活用型を整理しよう はじめに ・このスライドは 黒板に直接投影することも考え、黒字に黄色の文字に してあります。
私の学校 ~相模原市立上溝南中学校~ 相模原新宿教室 中学3年 M.Y ★こんにちは 相模原新宿教室 中学3年生 M.Yです。
第1課 みんなの日本語(初級Ⅰ本冊) 始めましょう!.
第十七課 課後練習.
日本語検定試験合格者の感想
演習7 学校および学校図書館における IT活用について
第 九 課 2019/4/6.
受験お疲れ様の 会のご案内 コベッツハツイシ 初石教室 電話(通話料無料)
ず す る き じ む ぬ つ り 体言 用言 しむ さす らる まし むず たし けむ たり けり なり めり らし らむ まじ べし
街のそうじを考えよう ・家のそうじと学校のそうじ以外には、どんな掃除があったかな? ●第2次授業(スライドノート内容)
テストが終わって 6月30日 全校集会.
1.パソコンの使い方がわかった。 2.正田先生は熱い人だった!! 3.朝が早くて・・・・・
かけ算九九は 言えるようになったかな? じゃ、 かけ算ビンゴを やってみよう。.
 四段活用 動詞カード1 1 咲 「咲く」 命令形 已然形 連体形 終止形 連用形 未然形 け け く く き か.
百人一首 成り立ち物語 <宇都宮ゆかり> わたくし,「みやびぃ」が みなさんを,百人一首の 世界へ案内しますね。 みやびぃ
日本の人口のよみ方を調べよう。 125640000人.
日本の人口のよみ方を調べよう。 125640000人.
2017 Presents.
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
 ナレーション  ゆうちゃんは森で遊ぶことが大好き。  ある日、土のお山を作って遊んでいると、ダンゴムシくんが出てきました。  
○○自慢プロジェクト 今から、法学部1回生の秋田が、私の自慢について発表します。 法学部法学科   秋田和花奈.
Itパスポート自慢 今から、法学部1回生の秋田が、高校二年生でITパスポートを取得したことについて自慢します。​  A3班 
Presentation transcript:

全国日本語専門八級試験 解説と対策 上海外国語大学 毛文偉

試験内容の構成 内容 満点 時間 問題一 聴解 20点 90分 問題二 語彙 10点 問題三 慣用句 問題四 文法 問題五 文学・文化 問題六 読解 問題七 文章の補完 問題八 中文日訳 問題九 作文 30点 合計 150点 180分

問題1(聴解) 大問の構成 大問 問題数 満点 1 聴解 10問 20点

聴 解 1. 女:あの、こちらの学生課でアパートを紹介してもらえるんですか。 聴 解 1. 女:あの、こちらの学生課でアパートを紹介してもらえるんですか。 男:はい、民間のアパートを紹介してますよ。手数料はかかりませんし、敷金と礼金が安くなりますから、不動産屋を通して契約するより費用が少なくてすみますよ。ただ数があまりないもので。 女:大学の近くで6畳ぐらいの部屋ありますか。 男:ちょっとお待ちくださいね。調べますから。 男の話に合っているのはどれですか。 A.学生課でも不動産屋でも費用は同じです。 B.学生課で契約すると手数料はかかりませんが、礼金が高いです。 C.学生課で契約すると敷金と礼金が安くなるし、手数料もいりません。 D.学生課で契約すると部屋代が安くなります。

聴 解 2. 男:第2ビルの工事、8月の完成予定だけど、この分だと3ヶ月ぐらいは延びそうだな。 聴 解 2. 男:第2ビルの工事、8月の完成予定だけど、この分だと3ヶ月ぐらいは延びそうだな。 女:そうですね。でも総力をあげていけば、1ヶ月は早められると思うんですが。 男:甘いんじゃない。希望的観測だな。まあ、いずれにしても早く進めないと。第1ビルのほうは、何とか4月の開業に間に合ってよかったよ。 男の人は第2ビルの完成がいつごろになりそうだと言っていますか。  A.4月    B.8月    C.10月     D.11月

問題2(語彙) 大問の構成 大問 問題数 満点 1 漢字読み 5問 5点 2 表記

漢字読み 11.親は子供の健やかな成長を願うものだ。 A.ゆる B.さわ C.すこ D.すみ 13.銀行の通帳を見て、残高を確認した。 A.ゆる      B.さわ  C.すこ      D.すみ   13.銀行の通帳を見て、残高を確認した。 A.のこりごう   B.のこりだか   C.ざんこう    D.ざんだか

表記 17.出発前に確認したはずなのに、かんじんのパスポートを忘れてきてしまった。 A.関心 B.感心 C.肝心 D.官人   A.関心      B.感心   C.肝心      D.官人   18.音楽会の切符がどこかにまぎれてしまい、どこを探しても見付からない。   A.粉       B.紛   C.間切      D.績

問題3(慣用句) 大問の構成 大問 問題数 満点 1 言葉の解釈 5問 5点 2 慣用句の解釈 2問 2点 3 慣用句の選択 3問 3点

言葉の解釈 23.この小説で描かれている愛のかたちはきわめてアブノーマルだが、全体は普遍的な命題で貫かれている。 A.変動的 B.普遍的   A.変動的     B.普遍的   C.常態的     D.変態的   24.彼らは、通学時に戦闘に巻き込まれて命を落とす危険性や児童労働の障壁を乗り越えて学校に通っています。厳しい境遇にもめげないたくましい姿がそこにあります。   A.怯まない    B.勝てない   C.逃げない    D.欠けない

慣用句の解釈 26.あの人は紺屋の明後日で、あと一日、あと一日と代金の支払いを延ばしている。 A.染物屋が倒産しそうになること   A.染物屋が倒産しそうになること   B.約束したとおりに行動すること   C.常連客との約束を守らないこと   D.約束の期日の当てにならないこと 27.両党は現金給付などの子育て支援策を競っているが、調査では民主党に軍配が上がった。   A.勝負が分かった  B.結果が分かった   C.勝負が決まった  D.結果が決まった

慣用句の選択 28.仕事を途中でサボって、長々と話し込む。 A.道草を食う B.油を売る C.話が弾む D.話が合う   A.道草を食う   B.油を売る   C.話が弾む    D.話が合う   29.優れた美術品などを数多く見て、おのずから鑑賞力が備わる。   A.目がある    B.目が肥える   C.見るは法楽   D.見るに見かねる

問題4(文法) 大問の構成 大問 問題数 満点 1 助詞・助動詞 5問 5点 2 複合辞(文型) 8問 8点 3 敬語 2問 2点 4 文語の文法

助詞・助動詞 31.私は、美術や音楽に関する本を読むこともけっこうであろうが、それよりも、何も考えずに、たくさん見たり聞いたりすること(  )第一だ、といつも思っています。   A.は       B.が   C.も       D.を 33.東京の大阪に対する反感はかくの如きものであるか。しかし、私はこれはあくまで将棋界のみのこととして考えたい。すくなくとも文壇ではこのようなことは(   )と、考えたい。   A.あるまい    B.ありまい   C.あるだろう   D.ないまい

複合辞(文型) 31.数学のテストで初めて百点を取った博君は、もうびっくりした  、嬉しい  で、大きな口を開けて、「やったぞー!」と言っている。   A.やら~やら   B.なり~なり   C.とか~とか   D.なんか~なんか   33.また失敗したことを   が、諦めはしない。   A.後悔して極まりない   B.後悔しての極みだ   C.悔やんで止まなかった   D.悔やんで済まなかった

敬語 42.今学期の授業の選択については、先日先輩に 通りにやります。 A.教えさせられた B.お教えした 42.今学期の授業の選択については、先日先輩に   通りにやります。   A.教えさせられた  B.お教えした   C.教わった     D.お教わりになった   43.このたび小山正一、長田和江のご両人には、めでたくご結婚の運びと相成りました。つきましては、ここに祝賀会を催して両人の前途を祝したく、    。   A.ご案内いただきます  B.ご案内申し上げます   C.お招きたく存じます  D.お招きに預かります

文語の文法 46.かぎりなくとほくも来にけるかなとわびあへるに A.はるばる遠くまで来るものだなあ B.はるばる遠くまで来たものだなあ   A.はるばる遠くまで来るものだなあ   B.はるばる遠くまで来たものだなあ   C.はるばる遠くまで来ているものだな   D.はるばる遠くまで来ていたものだなあ    49.男もすなる日記といふものを女もしてみんとてするなり。   A.女の私も試してみまい   B.女の私も試してみる   C.女の私も試してみよう   D.女の私も試してみない

文語文法の基礎(1)歴史的仮名遣い 1.語頭以外の「は・ひ・ふ・へ・ほ」は「わ・い・う・え・お」と読む。 ■あはれ ■こよひ ■いふ  ■あはれ  ■こよひ  ■いふ 2.母音が連続した場合は長音で読む。  ■あうむ  ■あふ  ■ひさしう ■にふだう  ■けうくん ■けふ 3.語や助動詞の中の「む」は「ん」と読む。  ■ひむがし 

文語文法の基礎(2)動詞の分類 四段動詞 言ふ、保つ、変はる ナ行動詞 死ぬ、往ぬ 五段動詞 ラ行動詞 あり、をり、侍り 下一段動詞 蹴る 上一段動詞 着る、見る、射る 一段動詞 上二段動詞 過ぐ、尽く、閉づ 下二段動詞 求ぬ、受く、越ゆ サ変動詞 サ変動詞 す カ変動詞 カ変動詞 来

文語文法の基礎(3)助動詞 起き走りて逃げ去りぬ き 京より下りしとき 過去 竹取の翁といふものありけり けり なよ竹のかぐや姫とつけつ つ 完了 常よりももの思ひたるさまなり たり り まもりあへり

文語文法の基礎(3)助動詞 京には見えぬ鳥なれば ず 打消 じ 京にはあらじ 男の持つまじきものなれ まじ む 何人ならむ らむ 子泣くらむ 推量 かなはじとや思ひけむ けむ 財多しとて頼むべからず べし

文語文法の基礎(3)助動詞 かつ破り捨つべきものなれば なり 断定 下として上に逆ふること たり 先達はあらまほしきことなり まほし 希望 たし 出家ぞしたき

文語文法の基礎(3)助動詞 まねかれてとつてかへす る 受身 らる 舅にほめらるる婿 す みな滝の歌詠ます 秋田と呼びてつけさす 使役 さす わが像を作らしめたり しむ 命は葉の薄きがごとし 比況 ごとし

問題5(文学・文化) 大問の構成 大問 問題数 満点 1 文学 5問 5点 2 文化

近代文学 52.芥川龍之介が師事した作家は誰か。 A.森鴎外 B.夏目漱石 C.志賀直哉 D.坪内逍遥   52.芥川龍之介が師事した作家は誰か。 A.森鴎外     B.夏目漱石  C.志賀直哉    D.坪内逍遥 53.第二芸術論を言い出した評論家は誰か。  A.小林秀雄    B.中村光夫   C.桑原武夫    D.堀口大学

古典文学 51.『小倉百人一首』の選者は誰か。 A.藤原俊成 B.源実朝 C.西行法師 D.藤原定家 A.藤原俊成    B.源実朝   C.西行法師    D.藤原定家 54.世阿弥の『風姿花伝(花伝書)』はどのような書物か。 A.随筆集     B.連歌論   C.俳文集     D.能楽論   55.『平家物語』と同じジャンルのものは次のどれか。 A.源氏物語    B.保元物語   C.伊勢物語    D.栄華物語

文化 56.中元は、道教に由来する年中行事であるが、日本では、何時の日か。 A.1月15日 B.5月15日 C.7月15日 D.9月15日   A.1月15日     B.5月15日   C.7月15日     D.9月15日   57.菅原道真を祭神とする神社はどれか。   A.平安神宮    B.天満宮   C.明治神宮    D. 伊勢神宮 58.蘇我氏打倒のクーデターは一般になんと呼ばれるか。   A.明治の改新   B.安政の改革   C.大化の改新   D.慶応の改革

問題六(読解) 大問の構成 大問 問題数 満点 1 短文の読解 10問 10点 2 長文の読解 1問

問題七(文章の補完) 大問の構成 大問 問題数 満点 1 文章の補完 10問 10点

問題八(中文日訳) 大問の構成 大問 問題数 満点 1 中文日訳 1問 20点

問題九(作文) 大問の構成 大問 問題数 満点 1 作文 1問 30点

これからの一ヶ月を活用しよう 今までやった練習問題にもう一度目を通す。 いわゆる<機能語>の機能、接続及び後続内容への示唆などを確認する。 毎日、聴解練習をする。 模擬テストを何回も繰り返す。

試験当日の所持品 受験票 身分証明証 鉛筆(3本以上) 鉛筆削り 消しゴム ラジオ(必要な場合) 飲み物(ただし、たくさん飲むと困ることがある) のど飴、チョコレートなど

ご清聴ありがとうございました。