1. 今日、何を伝えたいか 基本的視点は 標準的資産評価理論を前提として、会計情報を如何にモデルに組み入れるか

Slides:



Advertisements
Similar presentations
資本市場論 (9) 債券投資分析 - 金利の期間構造 - 三隅隆司 1. 短期金利と長期金利の関係 1990 年 12 月 1994 年 6 月 1992 年 4 月 1993 年 2 月 1996 年 6 月 1999 年 1 月 1994 年 1 月 日本銀行 HP のデータより作成 2 はじめに.
Advertisements

CMU2005 海外エンジニアリングワークショップ参加報告書 1 「真の要求を見極めろ!」: teamB 要求定義をどう捉えるか ● 要求定義とは何か? 製品には、顧客の望むことを正しく反映させる必要がある。 そのために必要なものが要求仕様である。 すなわち、要求仕様とは、顧客と製品を結ぶものであり、これを作ることが要求定義である。
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
2004/11/18hiroyuki moriya1 早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4 ( マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投 資 森谷博之 住商キャピタルマネジメント チーフストラテジスト オックスフォードファイナンシャルエデュケーション.
2016 年度 計量経済学 講義内容 担当者: 河田 正樹
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
損益分岐点=固定費 ÷ 売上高 変動費 1-1- 固定比率= 株主資本 ( 自己資本 ) 固定資産 × 100 経常収支比率= 経常支出(営業支出+営業外支出) 経常収入(営業収入+営業外収入 ) × 100 売上債権回転率= 受取手形(割引手形含む)+売掛金 ( 期首と期末の平均) 売上高 売上債権回転月数(日数)=
会計研究の基礎概念 A methodological critique of accounting research 福井義高 青山学院大学国際マネジメント研究科 平成 22 年 6 月 11 日.
MBA 国際金融 外国為替市場の効率性. 2 効率的市場仮説 効率的市場( efficient market )とは? 為替相場が、為替相場に関連するすべての 利用可能な情報に即座に完全に反応。
08ba036z 入江 洋志. (1) 銀行の収益性の国際比較 資産収益率( ROA )、資本収益率( ROE )の両面において、 主要国平均を大きく下回る。 基礎的な収益力の弱さ.
資本市場論 (6) 効率的市場仮説 三隅隆司. はじめに 証券投資の目的は? - できる限り少ないリスクで,できる限り高い収益を獲得すること. 証券投資の成功・失敗の目安は? - 利益があがればよいのか? → NO! - 証券投資の「費用」は,「投資額」ではない. - 「機会費用」の概念 - 他の方法で資金を運用した場合に獲得可能なものより高い収益を.
経営の科学 第 6 回 社会工学域 竹原 浩太. 今後の予定 10/22 企業金融とは何か(今回) 10/29 企業の資金調達の多様化 11/5 企業の最適資本構成 11/12 信用リスク 11/19 期末試験.
証券投資のリスク・リターンにつ いて 中央学院大学 商学部 野村證券提供講座 平成 17 年5月 11 日 投資情報部 木村哲也.
第4章:資産価格とそのバブル P.115~137 08bc134k 畑 優花.
第4章 ABC/ABMと原価情報 原価計算・原価低減の新技法 1.ABCとは何か 2.ABCの有効性 3.ABMとは何か 4.ABMの有効性.
データ分析入門(12) 第12章 単回帰分析 廣野元久.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
経営の科学 第6回 社会工学域 竹原 浩太.
企業評価と株式投資 西村ゼミナール 松井規操子.
これだけでわかる日本の金融 第8章1~8 「株式市場と株式投資」 08BD047F 神野光祐.
労働市場マクロ班.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
時系列の予測 時系列:観測値を時刻の順に並べたものの集合
  個人投資家向け株式分析   と予測システム A1グループ  劉 チュン.
経営分科会 ~ファイナンス~ 09/11/20(金) 主幹:徳重
購買力平価 MBA国際金融2015.
経営戦略における ファイナンスの役割 2008年10月23日 06F0821 黒川洵樹.
第9章 ファイナンスの基本的な分析手法 ファイナンスの分析手法は、人々が金融市場に参加する際の意思決定に役立つ 扱うトピックは
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
平成27(2015)年度 資本市場論 オリエンテーション
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
ミクロ経済学II 第18回 要素価格と所得分配 2 所得分配率 現在割引価値と土地の価格決定.
ポートフォリオ管理 Portfolio Management
08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
日本の少子化問題:その原因と対策 ~県別のパネルデータでの分析~.
意見形成の場としての SNS、ブログ、ネット論壇
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月15日 古川徹也 2014年12月15日 初級ミクロ経済学.
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
統計学 11/08(木) 鈴木智也.
VARモデルによる分析 高橋青天ゼミ 製作者 福原 充 増田 佑太郎 鈴木 茜
伸縮価格マネタリー・アプローチ MBA国際金融2016.
需要の価格弾力性 価格の変化率と需要の変化率の比.
顧客生涯価値 TexPoint fonts used in EMF.
顧客生涯価値 TexPoint fonts used in EMF.
第4章 投資関数.
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第1章 非協力ゲームの戦略形
第3章 株価はどう動くか 山澤成康.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
第6章 連立方程式モデル ー 計量経済学 ー.
VI 短期の経済変動.
独立成分分析 5 アルゴリズムの安定性と効率 2007/10/24   名雪 勲.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第10章 コア 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿.
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
Black Litterman Modelによる最適化
今回のお題 -ニトリホールディングスと良品計画で財務比率として何が異なるのか。そこから何が読み取れるか。
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
2. 株式交換と株式移転 両方の会社が法人格を保持したまま合併と同様の経済効果を生じる取引 →
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
2009年10月7日 企業ファイナンス(2) 株式と債券の評価 佐々木 隆文.
企業ファイナンス 2009年10月28日 資本コスト 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
企業ファイナンス 2009年10月21日 実物投資の意志決定(2) 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
加藤 宏典 ヘッジファンド損失予測モデルの再構築 研究概要 ヘッジファンドの運用手法を考慮した損失予測モデル ヘッジファンドについて
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

無益で不確かなのは会計情報 それとも資産評価モデル? 福井義高 青山学院大学国際マネジメント研究科 平成22年5月21日

1. 今日、何を伝えたいか 基本的視点は 標準的資産評価理論を前提として、会計情報を如何にモデルに組み入れるか 会計システムは経済実体を測定する座標 資本コスト(期待リターン)は変動する レベル・データは非定常、リターンは定常 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

2. 無益で不確かな会計情報? 世界中のMBAコースの定番ファイナンス教科書Brealey et al. (2007)によると、 業績について会計上の指標を用いている者とすれば、誰しも会計上の数字が正確であることを望むが、残念ながら、不正確でバイアスがかかっていることが多[く]…会計上の指標により収益性を判断することは、明らかに危険 投資プロジェクトのメリットは会計上のキャッシュフローの分類に依存しないし…現在では、投資決定を会計上の収益率のみで決定する会社もほとんどない にもかかわらず、 投資家と財務担当者は、会計上の収益性を額面通りに受取ってはいけないことを学んできた[けれども]…問題の深刻さを知っている人は多くない 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

3. 配当割引モデルとCAPM 配当割引モデル及びCAPM ファイナンス理論の普及は、会計数値の投資判断に対する有用性に疑問を投げかけた  ファイナンス理論の普及は、会計数値の投資判断に対する有用性に疑問を投げかけた 入門ファイナンスの二大トピックのどこにも会計数値は登場しない! 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

4. 実証会計研究の反撃 1960年代後半から米国で盛んとなった実証会計研究は、「無益」なはずの会計数値とくに利益が  ①配当やCFよりも株価と相関が高いこと  ②CAPMでは説明できないリターンの変動を説明できること  を示した とくに②は、会計数値には追加的情報価値があると解釈された 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

5. しかし、 会計数値と株価の相関を「有用性」と定義すれば、会計の他の情報と比べた独自性はどこにあるのか 資産評価モデルなき相関探しは、どんなに高度な統計手法を使ったとしても、占星術とどこが違うのか 実証分析の隆盛は、皮肉なことに会計研究のアイデンティティを問うことに 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

6. 救世主の(再)登場 そこに、救世主のように登場したのがOhlson (1995)による残余(超過)利益概念の再発見 残余利益モデルは、株主資本の価値は配当の現在価値であるという企業価値評価の正統モデルである配当割引モデルと等価 ファイナンス理論の洗礼を受けた会計研究にとって、従来の理論なき実証に規律を与えるアンカー、つまり会計情報を説明変数とする資産評価モデルを理論的に正当化する根拠として、あらためて広く受け入れられた 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

7. 残余利益モデル 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

8. 残余利益(ROE)と株価指標 残余利益モデルは定義式なので、株価がファンダメンタル・バリューで決まっていれば、株価倍率にも一定の関係 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

9. 会計測定の相対性 残余利益モデルは、評価式というより定義式、あるいは配当割引法の座標変換であり、如何なる会計システムも、企業価値(配当現在価値)と架橋できることを示す むしろ、利益・資本簿価流列は配当流列以上の情報を持つ すべての会計システムは、企業価値という不変量の推計に関して相対的であり、先験的に優越する特定の会計システムは存在しない ここまでの議論は資産評価モデルに依存しない 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

10. 二つの会計観 企業価値を図式的に表現すると、 伝統的実現主義会計では、キャッシュフローを時間軸に沿って配分する純利益は一種の恒常所得(利益)すなわち右辺の分子を測定 一方、時価重視の会計は、左辺の企業価値そのものを資本簿価によって測定 しかし、この図式のもうひとつの要素、右辺の分母である資本コストと会計の関係は如何 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

11. ポストCAPMのコンセンサス 市場ポートフォリオはmean-variance efficientではない その原因は小型株と低PBR株に市場ベータから期待される以上のリターン 市場全体の収益性(キャッシュフロー・会計利益)は安定、しかし株価は大きく変動 PBRやPERはアンカーとなる水準がある、つまり株価(特に市場全体の株価水準)は(ドリフト付き)ランダムウォークではなく平均回帰する 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

12. 平均回帰する米国PER PBR =PER×ROE Campbell and Schiller (2005) 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

13. 変動する資本コスト フローは安定、しかし株価は大きく変動 行動ファイナンス:市場が合理的でない    新古典派:資本コスト(期待リターン)が変動 市場ベータ以外のファクターの存在   Fama-Frenchモデルの隆盛 どちらの立場であれ、簿価と時価(株価)の乖離こそ有用な情報 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

14. Ohlsonモデルとその問題点 オルソン・モデルの実質は残余利益の時系列特性(線形ダイナミクス)特定化 時価と簿価あるいは時価マイナス簿価が定常という、市場データと整合しないインプリケーション 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

15. 残余利益概念の対数線形化 Vuolteenaho (2000) 時系列特性と変動する資本コストを考慮した対数線形近似が必要 PBRが定常すなわちlogPとlogBEがco-integratedという、市場データと整合的なインプリケーション 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

16. 残余利益を取り込んだ資産評価モデル 合理的期待形成(と期間無限)を仮定すれば、 今期の収益性(ROE)のみならず、来期以降の収益性あるいは資本コスト予測(期待)の変動が今期のリターンに影響 ここから如何なるモデルを構築するか 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

17. 資産評価モデルと会計情報 実証モデル構築前に考慮が必要なのが、  ①ポートフォリオ所有を前提とすれば、除去可能な個別リスクにリターンはない  ②CAPMは市場データの動きを説明できない したがって、CAPMに個別企業の会計情報zを追加する  タイプの実証会計モデルの意味は???である 求められるのは、市場リスク以外のリスク・ファクター発見に向けた会計情報の貢献 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

18. 3×3ベータ分解 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

19. VARを用いたショックの推計 Campbell (1991) 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

20. 2×2ベータモデルによる分解 Campbell et al. (2010) 個別資産と市場ポートフォリオのショックの相関 個別資産 市場ポートフォリオ 収益性ショック 期待リターン ショック 成長株 バリュー株 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

21. 効用関数特定とVARによる実証結果 Campbell and Vuolteenaho (2004) CF(配当)・資本コスト対数線形近似モデルとVARの活用で、期待リターンとCF(配当)の変動を分離し、資本コスト・ベータとCFベータを別々に推計 さらに、効用関数に一定の仮定を置くことで、それぞれのベータのリスク・プレミアムが特定され、CFプレミアムは資本コスト(=市場)プレミアムのγ(>1)倍 05/21/2010 Y. Fukui, ABS

22.無益で不確かな資産評価モデル? 理屈は色々言えるけど... 裁定取引の可能性がなければ,必ずmean- variance efficientポートフォリオが存在 正しい資産評価モデルが不可知な以上,αあるいはミスプライシングはモデル次第 ファンドマネージャーの正しい態度は与えられたモデルの下でのα追求(かな?) 招かざる客,スタイル込みインデックス? 05/21/2010 Y. Fukui, ABS