大事なこと 継続すること (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
財源についての誤解を解く 2011 年 6 月 30 日 国家ビジョン研究会シンポジウム 若田部昌澄 早稲田大学政治経済学術院教授.
Advertisements

1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
第8章 貯蓄,投資と金融システ ム 1.アメリカ経済における金融機関と市場 ( ↑ 日本経済でもほぼ同じ) 金融システムは、ある人の貯蓄と別の人の投資 を結びつける。投資の例として、 起業のための設備投資 住宅を購入する 金融システムは、金融市場と金融仲介機関の2 つのカテゴリーに分けられる 1 8.
Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」
二項対立 2012 年 1 月 28 日 第 4 回小さな勉強会 東京の二項対立 下町:山の手.
1 IV 長期における貨幣と価格. 第11章 貨幣システム 物々交換 欲望の二重の一致 1.貨幣の意味 貨幣の機能 – 交換手段 – 計算単位 – 価値貯蔵手段 富 流動性 貨幣の種類 – 商品貨幣 金本位制 – 不換紙幣.
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第 9 回 畑農鋭矢 1. 貨幣の役割 価値尺度 財の価値を表す共通の尺度 交換手段 物々交換⇒欲望の二重の一致 貨幣によって交換が容易に 価値の保蔵手段 安全資産としての保蔵手段.
短期均衡 (2) IS-LM モデル 財市場 IS 曲線 – 財市場の均衡 – 政府支出の増加,減税 貨幣市場 LM 曲線 – 貨幣需要,貨幣市場の均衡 – マネーサプライの増加 IS-LM モデル – 財政政策の効果,金融政策の効果 – 流動性の罠 – 実質利子率と名目利子率の区別 貨幣供給.
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
マクロ経済学 I 第4章 久松佳彰.
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
重不況の経済学 第3章1節 前半 09BA390L 山村美帆.
労働市場マクロ班.
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第11回 畑農鋭矢.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
演習Ⅱ 夏季合宿発表 「安倍政権における成長戦略」 ~リフレ政策の展望~
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
アベノミクスに期待する 2013年1月26日 第6回小さな勉強会
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
戦時中の高度成長期 高度成長期にはいくつかの制度がある。 一つ目は金融機関の専門化戦中に金融機 関が均質化したのとは著しくことなり、 高度成長期の金融制度は各金融機関ごと の分業主義に沿って組織化された。
キャベツ学 入門 のようなもの。 2015年9月5日 小さな勉強会
お金がなければ刷りなさい 於:未来構想フォーラム
第2章 銀行による貨幣の供給 前章の確認: ● マネーストックの区分 ● クレジットカードや電子マネーは貨幣か ● 日銀当座預金とはなにか
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
第8回講義 文、法 経済学 白井義昌.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
経済学(第10週) 第3章 貨幣と金融取引[2-1] 前回の確認とキーワード ■ 貨幣需要と債券需要 ・ 証券の利益を構成する2つの要素
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
ブログ化の最近の課題と 盛岡の非合理性 2015年8月17日 山鹿市管工事業協同組合 .
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
『ギリシャはユーロから          離脱すべきか?』 【否定派】 長谷川 雄紀 田中 道信 山本 恵美.
経済入門 ⑦ 西山 茂.
デフレ・スパイラル 2009年以降の事例から 長谷川 正
中野報告 「事業再生と中小企業金融の課題」 へのコメント
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
金融政策と貸出金利 講義⑮ 目次 設備投資の変化要因 「市場金利」って何?!?! 借入金利とリスクプレミアム 市場金利と短期金利
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
第5章 貨幣と金融市場.
財政健全化の嘘 と 政府貨幣のお話!.
一般・特別会計合計 予算内訳 借金返済予算 一般会計の歳出総額 100兆円 借金返済の為の税 215兆円 特別会計の歳出総額 388.5兆円
金融論 2回目講義.
岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル
Blog 2019年2月26日 岩手県建設業協会.
短期と長期.
ブログ化の最近の課題 2015年8月28日 一般社団法人 岩手県建設業協会 .
IV 長期における貨幣と価格.
Presentation transcript:

大事なこと 継続すること (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

アベノミクスに期待する。 (改) 2013年4月19日 (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

安倍晋三内閣は この時代に、 少しは 地場型中小建設業の ためになるのか お題 (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

金魚論 中小建設業は市場(環境・原理)に依存して存在している ミームが産業を束ねている (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

3つの矢 アベノミクス 大胆な金融政策 機動的な財政政策 民間投資を喚起する成長戦略 (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

日本銀行の買いオペレーションによる建設国債の引き取り 日本銀行法改正など 個別の政策は 2%のインフレ目標 円高の是正 政策金利のマイナス化 無制限の量的緩和 大規模な公共投資(国土強靱化) 日本銀行の買いオペレーションによる建設国債の引き取り 日本銀行法改正など (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

波及効果のある公共事業 国民の不安の払拭 次の民需につながる公共事業 公共事業への投資 2013/1/20 NHK日曜討論 甘利明経済再生担当 (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

「企業の収益を向上させて、雇用や賃金の拡大につなげたい」(安倍首相) スローガンのようなもの コンクリートからヒトへ (民主党) ヒトから企業へ (安倍内閣) 「企業の収益を向上させて、雇用や賃金の拡大につなげたい」(安倍首相) (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

ヒトから企業・業界(種)へ 類 種 個 (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

財源をどうするのか 国債ばかりにたよれない 公共事業の財源 対策の効果が息切れして景気が失速すれば、国の借金ばかりが残るという事態にも陥りかねない。 (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

ポール・クルーグマン クルーグマンは日本が長期不況から抜け出すための解答自体は極めて簡単であり、お金を大量に刷ること(Print lots of money)で需要を喚起し、インフレ期待を作成することが経済を拡大する唯一の方法であると述べている。 この考えは、2013年の安倍政権のアベノミックス政策にも反映された。 from ウィキペディア (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

政府紙幣の発行 日本がバブル崩壊後から10年以上も名目GDPの成長不全やデフレーションに陥っていることを指摘し、その状態から経済を好転させるために財政赤字を紙幣増刷によってファイナンスするように提言。 新しく刷られたお金を人々が持てばそれらの人々のいくらかが財やサービスの消費にお金をまわそうとするだろうし、銀行など金融機関が貸し出しを増やし景気を刺激する。 これは政府が発行する紙幣、すなわち政府紙幣のことである。これは無利子国債を中央銀行が買い取ることと実質等しい。 ジョセフ・E・スティグリッツ (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

通貨と貨幣 日本でも政府は中央銀行(日銀)とは別に貨幣を発行している。 「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」(以下、通貨法)によると、日本の通貨は日銀券と政府貨幣の2種類で構成される。 政府貨幣は日銀券の補助通貨であり、政府に製造及び発行権限がある。 (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

貨幣 一般会計の決算書によると、政府貨幣は2011年度に1834億円が発行 通常使用する政府貨幣は、通貨法で500円、100円、50円、10円、5円、1円の計6種類とされているが、1万円、5千円、千円の3種類の記念貨幣も立法措置を要さず、閣議決定で発行することが可能である。 (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

500円×2千億枚 500円×200000000000枚 = 100兆円 (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

100兆円貨幣の発行(1) 国債残高の積み上がりを懸念し、財政拡張に二の足を踏んでいるのであれば、政府貨幣を、たとえば100兆円ほど発行することも選択肢として考えられる。 政府貨幣は国債ではなく、あくまで通貨であるため、政府貨幣を大量に発行しても国債残高が増えることはない。 また政府貨幣の発行においては、国債発行の場合と異なり、政府は償還や利払いの義務を負うことはなく、発行後の財政負担を回避するメリットもある。 (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

100兆円貨幣の発行(2) 500円硬貨を2千億枚放出することで社会に混乱を引き起こすことが懸念されるのであれば、政府は大量発行した政府貨幣を日銀に直接預ければよい。 数千億枚の500円硬貨は日銀の金庫に仕舞いこまれ、代わりに日銀券が市中に放出される。 政府が新規国債を発行し、日銀に直接引き受けさせることで日銀券を引き出す「日銀による国債の直接引き受け」と本質的には同じである。違いは、日銀が引き受ける対象が国債ではなく政府貨幣であるという点だけだ。 (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

ただインフレ懸念が強まる インフレ懸念が強まり、日銀の独立性が脅かされることになる。 安倍首相はデフレ期待を変えることが重要と公言。 安倍首相は日銀の独立性について政策手段において担保されるものであり、中長期の物価上昇率目標を2%とすることは政府だけでなく日銀も共有すべきとの考えを示している。 が、はたして… (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

黒田日銀総裁 日銀は14年末までに資金供給量を約132兆円増やす。 だが日銀の見通しでは実際に経済活動に使われる銀行券は3兆円増えるだけ。残りの128兆円は金融機関が預金の支払いに備えて日銀に預けている当座預金が増えるだけで、本当に世の中のお金が回りだすとは限らない。 (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

前例がない 前例がない (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.

E-mail pinkhip@dc4.so-net.ne.jp URL http://www.momoti.com/ ご清聴ありがとうございました。 情報システムコンサルタント         桃知 利男 E-mail pinkhip@dc4.so-net.ne.jp URL  http://www.momoti.com/  ご面倒でも私宛の連絡はメールでお願いいたします。 (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2013 All rights reserved. 無断複製厳禁 (c) Copyright TOSIO MOMOTI 2000.All rights reserved.