民主党の出す数字 11/23のフジ系「特ダネ」では、民主党の前原国家戦略・経済財政担当大臣が、 こんなことを言っていました。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
公的年金 (3) 公共政策論 II No.9 麻生良文. 公的年金制度改革 公的年金バランスシートと通時的予算制 約 年金純債務と暗黙の租税 年金制度改革をめぐる誤解 – 積立方式の優位性 – 「二重の負担」 – 財源調達:税と社会保険料の最適な配分? – 賦課方式も積立方式も output をどう分配する.
Advertisements

財源についての誤解を解く 2011 年 6 月 30 日 国家ビジョン研究会シンポジウム 若田部昌澄 早稲田大学政治経済学術院教授.
1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
日本再生と復興の条件 産経新聞特別記者 田村秀男 2011年6月 30 日. 日本のデフレは 1997 から始まった.
Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
2015年12月10日 (公財)連合総合生活開発研究所主任研究員 河越正明
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
明智中学校の紹介 明智教室 中学3年  原田 沙也加 明智中学校の紹介 明智教室 中学3年 原田沙也加です。よろしくお願いします。
労働市場マクロ班.
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
東京大学工学部 丁友会学生委員会 学生委員長 竹内健登
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
演習Ⅰ 夏季合宿発表 デフレを巡る改革について
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
今、あなたの中からそんな声が聞こえたような気がします。
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!!
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
お金がなければ刷りなさい 於:未来構想フォーラム
第70回 しがくセミナー ~日本のグランドデザイン~
Ooshiro.R Sanada.H Nishimura.A Miyamoto.A Wakabayashi.A
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
~ 回答数  ~ 回答数 206.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
リンク構造を考慮したベクトル空間法によるWebグラフ分割手法に関する研究
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26.
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
III 長期の実物経済.
銀行向け 公的資本注入 08BA154K 高橋 和真.
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
犯行予告の書き込みについて 実際の書き込みの例とその影響について 書き込みには必ず記録が残されている まとめ
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
質問-041-1( Oh社 開発部門 受講者様 ) 第3回 システム工学設計法講座
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
前期ゼミまとめ スラックス経済.
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
III 長期の実物経済.
  整理(总结):ポイント(真剣).
総合商社 について 04w193 ハンフンス 04w178 野村朋克 04w122 田中学
「講師講演」 本日は、まず講師の○○氏よりテーマ「○○」について講演をいただきます。 2017年度地域再興グループ    日本アカデミー委員会.
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
シリーズ:著者の回答  質問 (韓国 K社、L.Y氏 開発・設計 )
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
国民経済計算研究会( ) 趣旨説明 専修大学 経済学部 作間 逸雄.
超短期トレードで生き残るためのテクニックと考え方
第10章 人事労務管理の変遷と展望 森谷 新実 平山 銭貫 石岡 沼倉.
<労働需供の推移に影響する要因> 企業の人事制度は、その時々の経済情勢や社会情勢によって左右される。
栗原正純 UEC Tokyo 電気通信大学 情報通信工学科 2007/5/2(修正2008/08/21)
2012‐06‐14 まい ヒトラーの政策.
第13回(通算29回) 福祉対象者への相談援助 合意形成
チョコッと知っとこ 有れば便利な簡易電界強度計 noー17
中選挙区制と政党政治 一つの選挙区から複数の議員 派閥政治を生み出す構造 限られた有権者からの支持固め
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
短期と長期.
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
テクニカル・ライティング 第4回 ~文章の設計法「KJ法」について~.
成功の宣言 ありたい姿 「 」 「 」 なりたい姿 現状の姿 「 」 「 」 実践する姿 ●お客さまのために ●目標(期限付き数値目標)
〇〇自慢 経営学部 経営学科 萱野 凌平 こんにちは
写真をより立体的に見る方法 千葉大学文学部 柳 淳二 【注意!】 あまり見過ぎると気持ち悪くなるかもしれません。ほどほどに。
Presentation transcript:

民主党の出す数字 11/23のフジ系「特ダネ」では、民主党の前原国家戦略・経済財政担当大臣が、 こんなことを言っていました。 「数字はウソをつかない」 民主党が政権を引き継いだ当初と現在を比べ、 需給ギャップは約30兆円が約15兆円に減った 完全失業率は5.5%から4.2%へ改善 有効求人倍率は0.43から0.83まで上がってきている GDPは490兆円が514兆円へ改善 そして、こうした数字は、我々が財政についてやるべきことを しっかりやり、金融についても言うべきことをしっかり言ってきた結果だと…。

数字はウソをつかないと言うけれど… 民主党が政権を引き継いだ当初(2009年9月)と、現在(2012年11月)を比べて、 数字が改善している というと、民主党の成果に聞こえますね。 確かに数字は、主観による水掛け論を抑え、定量的な議論に導く客観性があります。例えば、節電がどれだけできたか、という場合には使用電力を見れば分かります。しかし、家計のため、電気代を節約したい場合は、使用電力の数値より、電気料金を見るでしょう。  数字はウソをつかないというのは正しいのでしょうが、数字のもつ位置づけ、意味合いを、正しく読み取ることが必要だと思うのです。 前原さんは、経済がよくなっているということを言うために数字を出したと思うのですが、だとすると、2009年9月時点の数字を出すこと、また、このデフレ下で、名目成長率を出さず、実質成長率だけを出すことには違和感を感じます。

ひとまず数字の確認! 再度、民主党が言っていることを挙げます。 需給ギャップは約30兆円が約15兆円に減った 完全失業率は5.5%から4.2%へ改善 有効求人倍率は0.43から0.83まで上がってきている GDPは490兆円が514兆円へ改善 これらの数字は何も民主党が好き勝手に捏造したものでなく、客観的な数字です。 そして、これらの数字について一つ一つ見ていきたいと思います。

サブプライム関連で初めて報告された大規模損失 需給ギャップについて 直近十数年の需給ギャップは以下のグラフのようになっています。 私なりにこの数字を読み解くとこうです。 ・2002年から2008年初頭までは、ほぼ右肩上がりです。過去の政権を今一度記すと、 2001/4-2006/9 小泉政権 2006/9-2007/9 安倍政権 2007/9-2008/9 福田政権 2008/9-2009/9 麻生政権 2009/9-2010/9 鳩山政権 2010/9-2011/9 菅政権 2011/9-2012/12 野田政権 ざっとこんな感じです。 小泉内閣では、財政再建/プライマリバランス改善のため、10年と言う期間を定め、構造改革・規制緩和を掲げました。 弱肉強食だの、弱者切り捨てだの批判を浴びながらも数字が良くなっているのは、自民党与党の成果と言えば成果だと思います。 ・2007年初頭に、サブプライム問題が端緒をつけ、2008年に日本への影響が顕在化、9月にはアメリカでリーマンショックという形で大事件が起こり、日本も大きな影響を受けました。 時の政権は麻生自民党内閣。「日本は今、瀕死の重病患者なので、カンフル剤を打たないといけない」永田町内もそんな論調であったと思います。麻生内閣では真水で30兆の資金注入をやる…とか言っていたような。 ・麻生政権下で最悪値として、40兆の需給ギャップが発生していますが、麻生政権下で予算を組んだ2009年に24兆くらいのところまで戻っています。 とすると、 ・民主党政権下で真に需給ギャップを立て直した効果は2010年1-3月の―20兆から現在の―15兆円で、「30兆から15兆」という言い方は手前味噌な感があります。 外的要因で日本経済が大不況に サブプライム関連で初めて報告された大規模損失 リーマンショック 麻生政権の大型補正の効果? 鳩山内閣発足時(2009/9) 需給ギャップは約30兆円 2012年7-9月平均 GDPギャップは約15兆円 出典:内閣府

完全失業率について 2009/9 民主党政権発足時は5.4% リーマンショック サブプライム問題発生 直近の数字は4.2% 鳩山政権 菅政権 麻生政権 野田政権 直近の数字は4.2% 小泉政権 安倍政権 福田政権 サブプライムローン問題が発生する以前は大体4%程度で推移しているので、大分、失業率は戻ってきていますが、民主党政権発足時の最悪の数値と比較して「良くなった!」というのは如何なものでしょうか? 労働者側の立場の民主党が雇用の改善をしなければ、いいところは一つもありませんね。

有効求人倍率について ここは特にいう事はありません。 Goodです。 2012/7~9月は8.1% 自民党政権 民主党政権 麻生さん、悔しいだろうな 自民党政権 民主党政権 民主党政権発足時(2009/7~9 )は4.3% ここは特にいう事はありません。 Goodです。

GDPについて(実質) デフレ経済下で、実質経済成長率を持ち出すことは、余り適切だと思えないが、それをどう説得するか?それが今一曖昧。 民主党発足時の490兆、今の514兆という数字から考えて、実質GDPのことを言っているのだと思います。 冒頭に書きましたが、今の経済が良いのか、悪いのか。そのために数字を見るのではないのでしょうか。上に書いた通り、デフレ化で実質GDPだけの数字を取り上げるのは如何なものかと。 そこで次のページに名目GDPを載せます。 514兆 490兆

GDPについて(名目) 名目GDPで見ると、リーマンショック後、元のレベルの戻れていないことが分かる。 リーマンショックを境に明らかに落ち込んだままである状況が分かります。 とは言え、リーマンショックがあり、そして円高があり、ギリシャ危機だの、東北大震災だの、タイの大洪水だの、大きな外的経済阻害要因があり、なかなか経済の舵取りが難しい局面ではあったのであって、この名目GDPの落ち込みから、即座に民主党が駄目だというのは厳しい気が私はしていました。が、前原さん自らが「政治は結果責任だ」みたいな威勢のいいことを言う割に、本当に日本は大丈夫なの?と考えれば、当然気にすべきこうしたデータ・現実を直視する数字を敢えて避けているような発言をするところ、そこが気に入りません。 民主党内閣