確率と統計 平成23年12月8日 (徐々に統計へ戻ります).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
母平均の区間推定 ケース2 ・・・ 母分散 σ 2 が未知 の場合 母集団(平均 μ 、分散 σ 2) からの N 個の無作為標本から平均値 が得られてい る 標本平均は平均 μ 、分散 σ 2 /Nの正規分布に近似的に従 う 信頼水準1- α で区間推定 95 %信頼水準 α= % 信頼水準.
Advertisements

5 章 標本と統計量の分布 湯浅 直弘. 5-1 母集団と標本 ■ 母集合 今までは確率的なこと これからは,確率や割合がわかっていないとき に, 推定することが目標. 個体:実験や観測を行う 1 つの対象 母集団:個体全部の集合  ・有限な場合:有限母集合 → 1つの箱に入っているねじ.  ・無限な場合:無限母集合.
第6回授業( 5/15) の目標 先回の第1章の WEB 宿題実行上の注意。 第3章の区間推定の基本的考え方を学ぶ(こ の途中までで、終了)。 第3章の母平均の区間推定に必要な数表の見 方を知る(岩原テキスト、 p.434, t- 分布表)。 テキスト p.13 の信頼区間はどのようにして得 られる?-信頼区間導出の概要について学ぶ。
1標本のt検定 3 年 地理生態学研究室 脇海道 卓. t検定とは ・帰無仮説が正しいと仮定した場合に、統 計量が t 分布に従うことを利用する統計学的 検定法の総称である。
Lesson 9. 頻度と分布 §D. 正規分布. 正規分布 Normal Distribution 最もよく使われる連続確率分布 釣り鐘形の曲線 -∽から+ ∽までの値を取る 平均 mean =中央値 median =最頻値 mode 曲線より下の面積は1に等しい.
土木計画学 第3回:10月19日 調査データの統計処理と分析2 担当:榊原 弘之. 標本調査において,母集団の平均や分散などを直接知ることは できない. 母集団の平均値(母平均) 母集団の分散(母分散) 母集団中のある値の比率(母比率) p Sample 標本平均 標本分散(不偏分散) 標本中の比率.
統計学 西山. 標本分布と推定 標準誤差 【例題】 ○○ 率の推 定 ある人気ドラマをみたかどうかを、 100 人のサンプルに対して質問したところ、 40 人の人が「みた」と答えた。社会全体 では、何%程度の人がこのドラマを見た だろうか。 信頼係数は95%で答えてください。
数理統計学 西 山. 前回の問題 ある高校の 1 年生からランダムに 5 名を選 んで 50 メートル走の記録をとると、 、 、 、 、 だった。学年全体の平均を推定しなさい. 信頼係数は90%とする。 当分、 は元の分散と一致 していると仮定する.
統計学 第3回 西山. 第2回のまとめ 確率分布=決まっている分布の 形 期待値とは平均計算 平均=合計 ÷ 個数から卒業! 平均=割合 × 値の合計 同じ平均値でも 同じ分散や標準偏差でも.
放射線の計算や測定における統計誤 差 「平均の誤差」とその応用( 1H) 2 項分布、ポアソン分布、ガウス分布 ( 1H ) 最小二乗法( 1H )
確率と統計 2007 平成 20 年 1 月 10 日 ( 木 ) 東京工科大学 亀田弘之. 復習.
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
数理統計学  第9回 西山.
数理統計学(第ニ回) 期待値と分散 浜田知久馬 数理統計学第2回.
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
経済統計学 第2回 4/24 Business Statistics
統計解析 第7回 第6章 離散確率分布.
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
統計的仮説検定 基本的な考え方 母集団における母数(母平均、母比率)に関する仮説の真偽を、得られた標本統計量を用いて判定すること。
統計学 12/3(月).
統計的仮説検定の考え方 (1)母集団におけるパラメータに仮説を設定する → 帰無仮説 (2)仮説を前提とした時の、標本統計量の分布を考える
統計学 11/30(木).
疫学概論 母集団と標本集団 Lesson 10. 標本抽出 §A. 母集団と標本集団 S.Harano,MD,PhD,MPH.
流れ(3時間分) 1 ちらばりは必要か? 2 分散・標準偏差の意味 3 計算演習(例題と問題) 4 実験1(きれいな山型の性質を知ろう)
統計的推論 正規分布,二項分布などを仮定 検定 統計から行う推論には統計的( )と統計的( )がある 推定
放射線の計算や測定における統計誤差 「平均の誤差」とその応用(1H) 2項分布、ポアソン分布、ガウス分布(1H) 最小二乗法(1H)
行動計量分析 Behavioral Analysis
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
統計解析 第10回 12章 標本抽出、13章 標本分布.
統計学 11/08(木) 鈴木智也.
対応のあるデータの時のt検定 重さの測定値(g) 例:
数理統計学 第11回 西 山.
母集団と標本:基本概念 母集団パラメーターと標本統計量 標本比率の標本分布
数理統計学 第4回 西山.
第2日目第4時限の学習目標 平均値の差の検定について学ぶ。 (1)平均値の差の検定の具体例を知る。
第3回 確率変数の平均 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
確率・統計Ⅰ 第3回 確率変数の独立性 / 確率変数の平均 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
第8回授業(5/29日)の学習目標 検定と推定は、1つの関係式の見方の違いであることを学ぶ。 第3章のWEB宿題の説明
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
正規分布確率密度関数.
代表値とは 散布度とは 分布のパラメータ 母集団とサンプル
確率論の基礎 「ロジスティクス工学」 第3章 鞭効果 第4章 確率的在庫モデル 補助資料
第3章 統計的推定 (その1) 統計学 2006年度.
1.標本平均の特性値 2.母分散既知の標本平均の分布 3.大数法則と中心極限定理
標本分散の標本分布 標本分散の統計量   の定義    の性質 分布表の使い方    分布の信頼区間 
超幾何分布とポアソン分布 超幾何分布 ポアソン分布.
確率と統計 年1月12日(木)講義資料B Version 4.
数理統計学 西 山.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集
確率と統計 メディア学部2009年 2009年11月26日(木).
母分散の信頼区間 F分布 母分散の比の信頼区間
確率と統計2009 第12日目(A).
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
経営学研究科 M1年 学籍番号 speedster
母集団と標本抽出の関係 母集団 標本 母平均μ サイズn 母分散σ2 平均m 母標準偏差σ 分散s2 母比率p 標準偏差s : 比率p :
第5回 確率変数の共分散 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
統計学  第9回 西 山.
数理統計学 西 山.
推定と予測の違い 池の魚の体重の母平均を知りたい→推定 池の魚を無作為に10匹抽出して調査 次に釣り上げる魚の体重を知りたい→予測
小標本に関する平均の推定と検定 標本が小さい場合,標本分散から母分散を推定するときの不確実さを加味したt分布を用いて,推定や検定を行う
確率と統計2007(最終回) 平成20年1月17日(木) 東京工科大学 亀田弘之.
1.基本概念 2.母集団比率の区間推定 3.小標本の区間推定 4.標本の大きさの決定
確率と統計 確率編- 平成20年10月29日(木).
確率と統計 確率編- 平成19年10月25日(木) 確率と統計2007.
平成23年12月22日(木) No.9 東京工科大学 担当:亀田弘之
第3章 統計的推定 (その2) 統計学 2006年度 <修正・補足版>.
確率と統計 年12月16日(木) Version 3.
確率と統計 年1月7日(木) Version 3.
Presentation transcript:

確率と統計 平成23年12月8日 (徐々に統計へ戻ります)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 今日の内容 確率変数と期待値  <= ここまで確率 母集団と標本 パラメータと統計値  (μとm,およびσ2とs2) 標本平均とその分散 Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 確率変数と期待値 確率変数とは: 無作為行為により定義される(得られる)値をとる変数のこと。 例: 「サイコロ投げ」での出る目 「コイン投げ」での裏表 箱から取り出される球の色 などの値をとる変数 Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 確率変数の例 サイコロ投げ 出る目: 1, 2, 3, 4, 5, 6 (確率変数Xのとる値) このように無作為行為により与えられる値をとる変数(以後これをXと記す)を、確率変数という。 「確率変数Xは1, 2, 3, 4, 5, 6の値をとり、Xがそれぞれの値をとる確率は、1/6である。」などといい、例えば P( X = 1 ) = 1/6 あるいは、 P{ X = 1 } = 1/6 のように書く。 Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 確率変数の例 (サイコロ投げ) 出る目: 確率変数X Xの値: 1, 2, 3, 4, 5, 6 P(X):   X 1 2 3 4 5 6 P(X) 1/6 Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 確率変数の例 (コイン投げ) 結果: 確率変数X Xの値: H(表,Head), T(裏,Tail) 確率関数P(X):   X H T P(X) 1/2 Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 確率変数の例 (球の取り出し) 出る球: 確率変数X Xの値: 赤,青,黒 確率関数P(X):   ? X 赤 青 黒 P(X) 3/5 1/5 Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 確率変数と期待値 期待値とは: 確率変数のとる値の平均値 E(X) などと書く。 数学的定義: 確率変数Xの取り得る値を xi (i=1,2,…,n)、 各xiの生起確率を P(xi) とするとき、 E(X) = x1・ P(x1) +x2・ P(x2) +x3・ P(x3) + … +xn・ P(xn) Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 確率変数と期待値 例:サイコロ投げ 出る目X(これは確率変数)の期待値は、... (各自考えてみてください) Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 期待値の例 (サイコロ投げ) 出る目: 確率変数X Xの値: 1, 2, 3, 4, 5, 6 確率関数P(X):  期待値E(X) = 1*(1/6) + 2*(1/6) + … + 6*(1/6) = (1 + 2 + … + 6)/6 = 21/6 = 3.5 X 1 2 3 4 5 6 P(X) 1/6 Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 確率変数の例 (コイン投げ) 結果: 確率変数X Xの値: H(表、Head), T(裏、Tail) 確率関数P(X):   期待値E(X)=H*(1/2) + T*(1/2) X H T P(X) 1/2 <- non-sense! Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 練習問題 【問題】 大小2つのさいころを同時に投げるとき、2つのさいころの出る目の和の期待値を求めよ。 (ヒント) E( X + Y ) が求めたいもの。これを定義の式に基づいて計算すると... Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 発展問題 【問題】 N個のさいころを同時に投げるとき、これらのさいころの出る目の和の期待値を求めよ。 (コメント)定義に基づいて計算することも勿論できますが、計算公式があります。余裕があれば、調べてみましょう。 Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) さて、… “確率”というものを前提として、これから 再び“統計”の話に入ります。 これ以後は、所謂 “数理統計学” の話になります。統計学を大いに楽しみましょう! Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 母集団と標本 母集団 (population) とは: 一般に、研究や調査の対象となっている集団のこと。 標本 (sample) とは: 母集団を代表する一部分として実際に観察されている集団のこと。 通常、母集団を対象とする実験や調査により得られる。 Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 母集団と標本 無作為抽出 母平均:μ 母分散:σ2 標本平均:m 標本分散:s2 標本 母集団 Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) パラメータと統計値 パラメータ(母数): 母集団の特徴を表わす数値 μ(母平均)やσ2(母分散)など 統計値(統計量): 標本の特徴を表わす数値(データから算出可能) m(標本平均)やs2 (標本分散)など Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) パラメータと統計値 μ と m の関係 σ2 と s2 の関係 を調べてみよう。 Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 定義の確認 平均 = (データの合計)÷(データの個数) = ( x1 + x2 + x3 + … + xn ) / n 分散 = (偏差の自乗)÷(データの個数 - 1) = {(x1 – m)2 + (x2 – m)2 + … + (xn – m)2 } / (n – 1) この式を利用する。 Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 母集団と標本 標本平均:m 標本分散:s2 母平均:μ 母分散:σ2 無作為抽出 1 5 2 3 4 4 1 3 標本 (標本の大きさn=3) 母集団 (母集団の大きさN=5) Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 母集団の分析 母集団 : {1, 2, 3, 4, 5} (大きさN=5) μ = (1 + 2 + 3 + 4 + 5) / 5 = 3 σ2 = {(1-3)2 + (2-3) 2 + (3-3) 2 + (4-3) 2 + (5-3) 2 } / (5-1) = (4 + 1 + 0 + 1 + 4) / 4 = 2.5 Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) m = (1 + 2 + 3 + 4 + 5) / 5 = 3 s2 = {(1-3)2 + (2-3) 2 + (3-3) 2 + (4-3) 2 + (5-3) 2 } / (5-1) = (4 + 1 + 0 + 1 + 4) / 4 = 2.5 m=μ=3 s 2 = σ2 = 2.5 (当たり前!) 全数調査だから Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 標本1: {1, 2, 3, 4} m = 5/2, s2 = 5/3 標本2: {1, 2, 3, 5} m = 11/4, s2 = 35/12 標本3: {1, 2, 4, 5} m = 3, s2 = 10/3 標本4: {1, 3, 4, 5} m = 13/4, s2 = 35/12 標本5: {2, 3, 4, 5} m = 7/2, s2 = 5/3 mの平均 = (5/2+11/4+3+13/4 +7/2)/5 = 3 = μ s 2の平均 = (5/3+35/12+10/3+35/12+5/3)/5 = 2.5 =σ2 (ぴったり一致!スゴイ) Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) n=3 n=2 n=1 標本1: {1, 2, 3} 標本1: {1, 2} 標本1: {1} 標本2: {1, 2, 4} 標本2: {1, 3} 標本1: {2} 標本3: {1, 2, 5} 標本3: {1, 4} 標本1: {3} 標本4: {1, 3, 4} 標本4: {1, 5} 標本1: {4} 標本5: {1, 3, 5} 標本5: {2, 3} 標本1: {5} 標本6: {1, 4, 5} 標本6: {2, 4} 標本7: {2, 3, 4} 標本7: {2, 5} 標本8: {2, 3, 5} 標本8: {3, 4} 標本9: {2, 4, 5} 標本9: {3, 5} 標本10: {3, 4, 5} 標本10: {4, 5} 各自でそれぞれのmとs2を 計算してみよう! Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 是非計算してみてみよう! (手を動かして、汗して学んだものは  よく身につきます。) Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 練習問題(宿題) 問題  母集団 {1, 2, 3, 4, 5} (大きさN=5)に対して、大きさn=3の標本を作るとき、以下の問(1)~(4)に答えよ。 (1)n=3のときの標本をすべて列挙せよ。 (2)これらの各標本の平均をそれぞれ求めよ。 (3)「上記(2)で求めた平均」の平均を求めよ。 (4)上記(3)で求めた平均と母平均を比べよ。 Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 母平均 標本平均の平均 E(m) =μ 発展問題 証明してみよう! 標本平均 Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 標本平均mの性質(重要) 大きさnの標本から求めた標本平均mの 平均(期待値)と分散は、次の性質を持つ。 E(m) =μ (標本平均mの期待値は、母平均μと等しい。) V(m) = σ2/n (標本平均mの分散は、母分散σ2の1/n。) Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) E(s2) =σ2 (標本分散s2の期待値は、母分散σ2と等しい。)  (注) E(s) ≠σ Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 確認 E(m)=μ V(m) = σ2/n E(s2)=σ2 E(s) ≠σ Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 課題1  母集団:{1, 2, 3, 4, 5, 6}に対し、n=3の標本を作るとする。このとき、  ・E(m)=μ  ・E(s2)=σ2 であることを計算により確かめよ。 Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology) 提出日:平成23年12月15日(木)      授業時間中 提出形式:A4レポート用紙(表紙をつけること)。手書きでもOK. 「確かめました」等だけのものは不可。 簡単でいいので説明文(や必要なら計算式)を書いてください。 Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)

順次推定と検定へと話を すすみましょう。お楽しみに! 予告 順次推定と検定へと話を すすみましょう。お楽しみに! 途中で、確率分布 の話も入ります。予習しておくといいかも… Probability and Statistics 2011 (Tukyo University of Technology)