日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか? 日本語の介在の意義

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
Advertisements

言語教育論演習 「 日 本の高校における 英 語の授業は 英 語で行うのがベストか?」 - 誤 ったグローバル化のためでなく 多 文化尊重のための英語教育へ - ドイツ語圏文化文学コース 立野真 央.
日本の高校における英語の授業は 英語でがベストか? A13LA161 文学部2年 米山里香子 英語で授業を行うべきではない.
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
日語誤用分析 (大学院) 5月 16 日(月・一)~ 担当 神作晋一. 第8章 言語習得に及ぼす年 齢の影響 1. 外国語は早くから始めたほうがいいのか 1.1 「臨界期」という考え方 1.2 年齢の影響について、ある程度わかっている こと 1.3 なぜ年齢が外国語習得に影響するのか 2. 子どもは二つの言語をどう習得するのか.
日本教育のゆくえ c 甲藤 瞳.  大学入学後、目標見失う  受験勉強で得た詰め込みの利用法 きっかけ.
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
日本語教授法 & 日本語教育とは  外国語としての日本語、 第二言語としての日本語 についての教育の総称である。
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
言語教育論演習プレゼン課題 A11LA042 鴨井みのり
日本の英語教育 c 奥田波奈.
能力と学力 教育できる能力の条件は何か.
能力と学力 教育できる能力の条件は何か.
英語学習についての信念 ―現職教員研修のための基礎研究
日本語教育における 発音指導の到達目標を考える
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
日本の高校において 英語の授業は英語で行うのがベストか?
東北外国語専門学校 学校紹介.
進学型専門高校 都立千早高等学校 平成23年8月18日 平成23年度進路指導研修会
言語教育論演習 発表課題 「日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか」 A13la111 原健太.
明示的知識とコミュニケーション能力: 文法指導の意義と位置づけに関する提案
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
日本語教育は 多言語化した日本語を教えられるのか
日本語教育グローバルネットワーク J-GAP
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
2011年6月24日(金) 於 名桜大学言語学習センター 国際学群 伊藤孝行
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
日本言語政策学会第7回大会 2005年11月19日(京都大学) 西山教行(京都大学)
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
広瀬啓吉 研究室 4.音声認識における適応手法の開発 1.劣条件下での複数音源分離 5.音声認識のための韻律的特徴の利用
高校における英語の授業は英語でがベストか
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
 小学校外国語活動で    大切にしたいこと(指導の重点編) 岐阜県教育委員会 学校支援課.
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
思考力・判断力・表現力等の育成に向けて 平成20年12月26日 徳島県立総合教育センター.
授業で使用した(関連した)ppt 授業で使用した(関連した)pptは,   大学の二見のところに,アップして行く予定です.  ① 
日本の高校において、 英語の授業を英語で行うべきか?
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
日本の高校に於ける英語の授業は 英語で行うのがベストか
アルビア・アンドルー JAPN 301S Fall 2012 マリナー・ビスタ小学.
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
英語学習者のためのオンライン自学自習ソリューション
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
NetMeeting ~ドイツ語授業形態としての提案
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
国際教育・協力 グローバルコミュニケーション
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
旅行日誌交換プロジェクト 学校生活紹介の旅行日誌交換を軸とする交流
クラウド・地域人材利用型プログラミング教育実施モデル実証事業 公益財団法人 学習ソフトウェア情報研究センター
異文化能力の概念化と応用  ― 批判的再考 ― The Conceptualization and Application of Intercultural Competence: A critical review ケンパー・マティアス.
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか? 日本語の介在の意義 日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか? 日本語の介在の意義 A12LA062 柴田真友子

日本の高校では 英語を英語で教えるべきか? 日本語を介在させるべき!

①日本人の英語使用の環境 ②英語教育の目標設定 ③英語の習得や概念の理解 高校の英語の授業で 日本語を介在させるべき理由 ①日本人の英語使用の環境 ②英語教育の目標設定 ③英語の習得や概念の理解

①日本人の英語使用の環境 ②英語教育の目標設定 ③英語の習得や概念の理解 高校の英語の授業で 日本語を介在させるべき理由 ①日本人の英語使用の環境 ②英語教育の目標設定 ③英語の習得や概念の理解

①日本人の英語使用の環境 ●英語使用環境の分類(吉田、2003) ○ESL(English as a Second Language) 日常生活で英語を使用、英語が第二言語 ○EOL(English as an Official Language) 教育/政治等で英語を使用、英語が公用語 ○EFL(English as a Foreign Language) 日常生活で英語が不必要、英語が外国語

①日本人の英語使用の環境 ●英語使用環境の分類(吉田、2003) ○ESL(English as a Second Language) 日常生活で英語を使用、英語が第二言語 ○EOL(English as an Official Language) 教育/政治等で英語を使用、英語が公用語 ○EFL(English as a Foreign Language) 日常生活で英語が不必要、英語が外国語

①日本人の英語使用の環境 ●英語使用環境の分類(吉田、2003) ○ESL(English as a Second Language) 日常生活で英語を使用、英語が第二言語 ○EOL(English as an Official Language) 教育/政治等で英語を使用、英語が公用語 ○EFL(English as a Foreign Language) 日常生活で英語が不必要、英語が外国語

①日本人の英語使用の環境 ●英語使用環境の分類(吉田、2003) ○ESL(English as a Second Language) 日常生活で英語を使用、英語が第二言語 ○EOL(English as an Official Language) 教育/政治等で英語を使用、英語が公用語 ○EFL(English as a Foreign Language) 日常生活で英語が不必要、英語が外国語

①日本人の英語使用の環境 日本の環境はEFL! ●英語使用環境の分類(吉田、2003) ○ESL(English as a Second Language) 日常生活で英語を使用、英語が第二言語 ○EOL(English as an Official Language) 教育/政治等で英語を使用、英語が公用語 ○EFL(English as a Foreign Language) 日常生活で英語が不必要、英語が外国語 日本の環境はEFL!

①日本人の英語使用の環境 ②英語教育の目標設定 ③英語の習得や概念の理解 高校の英語の授業で 日本語を介在させるべき理由 ①日本人の英語使用の環境 ②英語教育の目標設定 ③英語の習得や概念の理解

●グローバル化に対応した英語教育改革実施計画 (文部科学省、2013) ②英語教育の目標設定 ●グローバル化に対応した英語教育改革実施計画 (文部科学省、2013) 幅広い話題について抽象的な内容を理解できる、英語話者とある程度流暢にやりとりができる能力を養う 英語を通じて情報や考えなどを的確に理解したり適切に伝えたりするコミュニケーション能力を養う 授業を英語で行うとともに、 言語活動を高度化

②英語教育の目標設定 ●計画の問題点 ○英語教育 グローバル化に対応した英語力を育てる ○グローバル化に対応  グローバル化に対応した英語力を育てる ○グローバル化に対応  英語を流暢に話せる人材を養成する 日本語での思考力、理解力、多様な物の 見方を養うための時間を削っている

②英語教育の目標設定 ●公教育の役割 ○公教育 学力だけでなく人間性も育てる場 ○英語教育 英語能力の養成を通して外国語や異文化  学力だけでなく人間性も育てる場 ○英語教育  英語能力の養成を通して外国語や異文化   についての理解を深めさせる場 ○グローバル化に対応  言語の種類に関わらず基本の能力である  思考力、教養の養成が大切

②英語教育の目標設定 ●CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠) 言語教育・言語学習の基本的な枠組みを 定めたもの 多言語主義 (複数の言語をネイティヴ並みに使う) 複言語主義 (複数の言語を自分に必要なだけ取り込む)

日本語と英語それぞれの背景にある文化の理解にまで意識を向ける ②英語教育の目標設定 複言語主義に基づくと… 英語を自分に必要なだけ取り込む 日本語と英語それぞれの背景にある文化の理解にまで意識を向ける 適宜日本語を介在させることによって、 それぞれの言語や文化の違いに気づかせる

①日本人の英語使用の環境 ②英語教育の目標設定 ③英語の習得や概念の理解 高校の英語の授業で 日本語を介在させるべき理由 ①日本人の英語使用の環境 ②英語教育の目標設定 ③英語の習得や概念の理解

③英語の習得や概念の理解 ●人間の言語能力の分類(Cummins) ○ BICS 基礎的対人伝達能力 ○ CALP 認知学力的言語能力 (Basic Interpersonal Communication Skills) 挨拶などの日常会話に必要な言語能力 ○ CALP 認知学力的言語能力  (Cognitive Academic Language Proficiency) 学術的な文を読んだり、概念を理解したり議論 するなどより知的な思考に関わる言語能力

③英語の習得や概念の理解 ●人間の言語能力の分類(Cummins) ○ BICS 基礎的対人伝達能力 ○ CALP 認知学力的言語能力 (Basic Interpersonal Communication Skills) 挨拶などの日常会話に必要な言語能力 ○ CALP 認知学力的言語能力  (Cognitive Academic Language Proficiency) 学術的な文を読んだり、概念を理解したり議論 するなどより知的な思考に関わる言語能力

③英語の習得や概念の理解 ●人間の言語能力の分類(Cummins) ○ BICS 基礎的対人伝達能力 ○ CALP 認知学力的言語能力 (Basic Interpersonal Communication Skills) 挨拶などの日常会話に必要な言語能力 ○ CALP 認知学力的言語能力  (Cognitive Academic Language Proficiency) 学術的な文を読んだり、概念を理解したり議論 するなどより知的な思考に関わる言語能力

●共通基底言語能力モデル(Cummins) ③英語の習得や概念の理解 ●共通基底言語能力モデル(Cummins) BICS CALP 日本語 英語 抽象的な概念や思考力は日本語で習得 ↓ 英語での再習得の必要がない!

●インプット仮説(Krashen) 現状の知識よりも少しだけ難しいレベル (i+1)の英語を学習させることで能力を 伸ばすことができる ③英語の習得や概念の理解 ●インプット仮説(Krashen) 現状の知識よりも少しだけ難しいレベル (i+1)の英語を学習させることで能力を 伸ばすことができる 現状で理解可能なレベルのインプットであることが大切

③英語の習得や概念の理解 例えば… “child neglect” 子供の世話を怠けること 育児放棄=社会問題 日本語で考えることによって、      子供の世話を怠けること      育児放棄=社会問題 日本語で考えることによって、 より深い理解が得られる! (伊原、2011) 英語 日本語

← +1かもしれない ← +1を超える より高度な理解には つながらない ③英語の習得や概念の理解 抽象的な概念を 英語でインプット ← +1かもしれない ← +1を超える より高度な理解には つながらない BICS CALP 日本語 英語

← +1に満たない かもしれない ← +1のインプット より高度な理解に つながる ③英語の習得や概念の理解 抽象的な概念を 日本語でインプット ← +1に満たない   かもしれない ← +1のインプット より高度な理解に つながる BICS CALP 日本語 英語

③英語の習得や概念の理解 ●より良い習得のために 情意フィルター仮説(Krashen) 第二言語学習に対する不安・自信喪失等が 習得を阻害      日本語の使用 情意フィルターを外す 生徒と教師、生徒同士の距離を縮める

①日本人の英語使用の環境 ②英語教育の目標設定 ③英語の習得や概念の理解 まとめ ①日本人の英語使用の環境 ②英語教育の目標設定 ③英語の習得や概念の理解 日本の高校における英語の授業は 英語のみで行うのではなく、 日本語を介在させるべき!

参考資料 文部科学省「グローバル化に対応した英語教育改革 実施計画」2013 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/12/ __icsFiles/afieldfile/2013/12/17/1342458_01_1. pdf 吉田研作・柳瀬和明『日本語を活かした英語授業の すすめ』大修館書店、2003 伊原紀子『翻訳と話法―語りの声を聞く―』松籟社、 2011 キース・モロウ編、和田稔・高田智子・緑川日出 子・柳瀬和明・齋藤嘉則訳『ヨーロッパ言語共通参 照枠(CEFR)から学ぶ英語教育』研究社、2013