仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 市場調査の手順 1. 問題の設定 2. 調査方法の決定 3. データ収集方法の決定 4. データ収集の実行 5. データ分析と解釈 – データ入力 – データ分析 6. 報告書の作成.
Advertisements

事例研究の進め方. 事例研究の目的  研究会本来の目的であるテーマ研 究を行うための予備研究(演習)  テーマ研究をまとめるために必要 なデータやツールが何かを検討す る  検討したツールやデータの有用性 を検証する  視覚化.
テキストの読み方 ● 本、テキスト等に書かれていることを 正確に理解する能力が求められている ● 授業のテキスト、教科書は授業のより 深い理解のため ● レポートなどを書くときの資料とする ため 大学入門講座 2.
生体情報論演習 - 統計法の実践 第 1 回 京都大学 情報学研究科 杉山麿人.
がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.
第6回 ビジネスモデル設計 ~戦略~ 担当:花田 2013/4/26.
問題解決~分解すること~ 主幹・金山英嗣.
しらばす。 後期第3回目 和泉 M601 18:00~. しらばす。 後期第3回目 和泉 M601 18:00~
第1節 問題解決の工夫 1 情報を活用しよう 2 問題解決の工夫.
プログラマのレベルアップ.
コンピュータプラクティス I 再現性 水野嘉明
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
研修の特徴 受講者に研修内容の意義を問うため、全員が共有できます。 講師は難しい専門用語を使わないため、考え方が定着します。
Excelによる統計分析のための ワークシート開発
レポートの作成 効果的な発表の仕方.
国際政治経済特殊研究Ⅷ 飯野光浩 ガイダンス.
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
ツッパリ生徒と泣き虫先生 〜伏見工業ラグビー部 ・日本一への挑戦〜
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
●レポートを書くこと→主張の根拠を示して、他の人を説得するため ●最初から順に読んで分かるように書く ●
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
プレゼンテーションの仕方 学籍番号:?? 名前:?? 2017/3/17.
貧困と出産の関係.
小論文を書くとは 自分と向き合うことである
ハイパー氷河期の時代 ハイパー氷河期の時代(プレゼンテーション)
K-POPCD販売に効果的な広告の作成.
卒業研究 先輩の経験談に基づいた就職活動の目標管理方法
【会議の進め方】会議の定義:問題を解決する場であり情報を共有する場ではない 作成:増永寛之
変数のスコープの設計判断能力 を育成するプログラミング教育
「教育工学をはじめよう」  第2章     学会発表に向けて     プロポーザルを書く 発表 菊池 陵  皂 智樹.
成績は、小テストと期末のレポートによって評価 (1/3以上欠席の場合は不可とします)
神戸大学大学院法学研究科 博士課程後期課程
問題解決技能トレーニング オリエンテーション資料
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
第2回 FLIP FLOP杯 どうしてこの大会をひらくのか? 大会の目的はなにか?.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成.
文献の整理術 ―文献管理ソフトを使ってみよう―!
ワークショップ型研修の進め方 .
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
新しいSNSの提案 島本 尋史.
12の発明の原理だけで発想できるプロセス アイデア発想とアイデア選定
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
情報処理技法(リテラシ)II 第9回:Word (2/2) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
問題・課題のインタビューと整理 前提:インタビュー後の日本語記述の整理 1.レベル2かレベル3かどの問題・課題を抽出するかを明確にする
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
科学の起源 Nothing is More Active than Thought. -Thales.
確率と統計2009 第12日目(A).
最強の営業とは?.
第3分科会要旨 テーマ: 新市場創造型商品の事例研究 発表者: 古橋 雅彦
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
本日のスケジュール 14:45~15:30 講義 15:30~16:15 企画書レビューシート記入 16:15~16:30 休憩
演習1に関する講評 ~ 業務仕様を書く難しさ ~
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
応用プロジェクト後半 第5回 (1/5) 担当:奥田・橋本
教育学概論 第一回オリエンテーション.
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
アルゴリズム入門 (Ver /10/07) ・フローチャートとプログラムの基本構造 ・リスト ・合計の計算
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
情報処理技法(リテラシ)II 第2回:チーム活動 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
アイスブレイクの解説.
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
7章 能力開発 1、能力とは何か ~仕事に必要とされる能力~ ▼能力開発の必要性
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
Presentation transcript:

仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾 思考プロセス入門 仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾

今日の目的 香川研でやるパネルと個人研究の目的は何か? 論文を作るうえでの、思考プロセスを鍛える場である。  香川研でやるパネルと個人研究の目的は何か? 論文を作るうえでの、思考プロセスを鍛える場である。 なので、思考プロセスって何か?どう香川研と関わっ ているのかについて明確化することが本日の目的。

香川研でやること 1.パネル研究 研究発表 質疑・議論 2.個人研究 授業外 授業内 1.グルワおよび個人で論文という結果を出す。 2.その研究発表と付随する議論 3.他の研究に対する質疑

つまり、適切な思考プロセスを取ること、できる なんで思考プロセスか? 仮説・RQを作る 仮説を検証する 質問をする 議論をする  論文作成と発表のあらゆるパートで思考する力が求められる。 つまり、適切な思考プロセスを取ること、できる ことが論文において決定的に重要となる。

論文って何? レポートの違いは? じゃあ論理的って何? 1.MECE 2.ロジックツリー・ピラミッドストラクチャー 論文はその名のとおり、論理的に書かれた文章である つまり、論理的思考能力が求められる。 じゃあ論理的って何? ロジカルシンキングとよばれる思考プロセス手法が存在する。 1.MECE 2.ロジックツリー・ピラミッドストラクチャー

1.MECE MECEとは 「モレがなく、ダブリがない」という単純な整理概念 MECEの例 MECEである = ダブリがある = 男性 女性 MECEである = 高齢者 女性 ダブリがある = モレがある = 女性 男児 モレなく多様に考えられているのか、対称に重なりがあって 効率性を逸していないか、不明確となっていないか。を知る

2.ロジックツリー 根本的な問題を把握するため、解決策を見出すための技法 要するに論理的って? 思考プロセスの正確さ(のようなもの) ←MECE→ 要するに論理的って? 思考プロセスの正確さ(のようなもの)

論文に対するつっこみ三系 要するに何なの? 本当にそうなの? それだけなの?

「本当にそうなの?」「それだけなの?」というつっこみに耐えられない。 よくある悪いパターン 最初から結論が固まっている 「日本のODAは途上国の発展に役立っているか」という主題で、初めから 初めから役立っていないという結論を持って論文を書いてしまう。など 1.他の情報をみないで、好都合な情報だけ集めてしまう。 2.好都合な情報の解釈をしてしまう。 「本当にそうなの?」「それだけなの?」というつっこみに耐えられない。

論文作成における重要点 最終的な結論 最初の考えは仮説でしかない。 根本の問題意識 問題意識に対する仮説 貧困問題を解決するには 仮説を出し、手法を 明確化する段階 最初の考えは仮説でしかない。 根本の問題意識 問題意識に対する仮説 貧困問題を解決するには どうしたら良いのか? ODAを増やせばよいのでは ないか? 結論に まとめる段階 仮説を検証・情報を 分析する段階 情報分析や各手法による仮 説の検証と仮説の再設計の繰り返し 最終的な結論

良い論文のための思考 1.水平思考(考えを広げる。) 2.垂直思考(考えを組み立てる) 3.つねに「なぜ?なに?」を問う 情報収集の重要性!! たくさんの文献を集めるのが前提! 良い論文のための思考 1.水平思考(考えを広げる。) 1.ブレインストーミングして様々な選択肢を考える。 2.MECEを使って情報を整理し、モレなくダブリなく   あらゆる可能性をさぐる。 2.垂直思考(考えを組み立てる) 1.ロジックツリーのような要領で情報を組み立てる。 2.情報における共通点をさぐる。 3.つねに「なぜ?なに?」を問う 1.普通に使っている言葉でも「それは何なの?」と問いか   ける。  Ex グローバル化ってなに? 2.仮説を立てたり、共通項を立てたり、あらゆる過程で   「なぜ」そうなのかを問いだてる。

ロジカルシンキングの欠点 1.視野が狭まる 2.クリティカルシンキングとロジカルシンキングの相反性 正確性を求めるものである分、視野が狭まる危険性がある。 例:男性・女性と分けた場合、ゲイの問題はダブリとなって考えられない。 2.クリティカルシンキングとロジカルシンキングの相反性 視野が狭まるロジカルシンキングの思考を突き詰めると、説得力や正確性が増すが、想像性にかけた結論しか導き出せない。 例:ロジカルシンキングの究極系=「1+1=2」ですよ・・・  対して、クリティカル(創造性)を持った考えは、何で1+1は2なのかを 真剣に考えること。だからこそ、新しい計算式を生み出したりできる。

RQとは? リサーチクエスチョン 根本の問題意識 問題意識に対する仮説 貧困問題を解決するには どうしたら良いのか? ODAを増やせばよいのでは ないか? つまり 1.問題意識としての研究の中心的な指針であり。 2.問題意識に対するある程度の仮説となるもの。

香川研のタスクとの関わり 1.パネル研究 研究発表 質疑・議論 2.個人研究 授業外 授業内 1.論文作成のおける思考プロ セスの演習   セスの演習 2.論文そのものを良いものとす   する経験の場 1.相手の論文に適切なつっこみ   を入れる訓練(質問力) 2.自分の論文へのフィードバッ   ク 3.相手の質疑に適切に返す力   を養う。

おしまい。。 次回以降は、「論文の構成方法」         「情報の重要性」とかになると思う。