化学反応式 化学反応:ある物質が別の物質に変化 反応物 → 生成物 例:酸素と水素が反応して水ができる 反応物:酸素と水素 生成物:水

Slides:



Advertisements
Similar presentations
医薬品素材学 I 月日講義内容担当者 4/12 1 物質の状態 I 【総論、気体の性質】 安藝 4/19 2 物質の状態 I 【エネルギー、自発的な変 化】 安藝 4/26 3 物質の状態 II 【物理平衡】安藝 5/10 4 物質の状態 II 【溶液の化学】池田 5/17 5 物質の状態 II 【電気化学】池田.
Advertisements

FUT 原 道寛 名列___ 氏名_______
4・6 相境界の位置 ◎ 2相が平衡: 化学ポテンシャルが等しい     ⇒ 2相が共存できる圧力と温度を精密に規定     ・相 α と β が平衡
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
反応ギブズエネルギー  ΔrxnG (p. 128).
物質量 原子量・分子量・式量.
教養の化学 第14週:2014年1月20日   担当  杉本昭子.
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
無機化学 1      5回   10/19/2012 3章 イオン結合とイオン結晶 目的:NaCl、Na2SO4などのような原子および多原子イオンから成るイオン結晶の生成、構造、格子エネルギー、物性を紹介する。
物理化学(メニュー) 0-1. 有効数字 0-2. 物理量と単位 0-3. 原子と原子量 0-4. 元素の周期表 0-5.
x: 質量モル濃度を mol kg-1 単位で   表した時の数値部分 上の式は実験(近似)式であり、 ½乗に物理的な意味はない。
水の話 水分子の特徴 水分子は分極している 常温で液体である NH3やCH4と比較して沸点高い 水から氷になると 体積が大きくなる
謎の気体X・Y・Z!! 目指せ理科マスター!! 緊急指令>>謎の気体の正体を暴け!! 07/06/20 作成: 
金箔にα線を照射して 通過するα線の軌跡を調べた ラザフォードの実験 ほとんどのα線は通過 小さい確率ながら跳ね返ったり、
3章 イオン結合とイオン結晶 出典 有機物性化学の基礎 斉藤軍治 化学同人(2006) 3章     物性化学 松永義夫 裳華房(s60年)2章 (高学年向き)     Wikipedia 目的:ここでは、NaCl、Na2SO4などのような原子および多原子イオンから成るイオン結晶の生成、構造、格子エネルギー、物性の解説とともに、有機イオンやラジカル電子を含むイオン結晶、イオン液体などを紹介する。
電気分解と電子.
生体分子解析学 2017/3/ /3/16 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
5章 物質の三態(気体・液体・固体)と気体の法則 2回
薬学物理化学Ⅲ 平成28年 4月15日~.
HPLCにおける分離と特徴 ~逆相・順相について~ (主に逆相です)
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列番号___ 氏名__________
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
アンモニア(アミン類) 配位結合:結合を形成する2つの原子の一方からのみ結合電子が分子軌道に提供される化学結合。
○ 化学反応の速度     ・ 反応のある時点(たいていは反応開始時、ξ=0)について数値      として示すことが可能
塩を溶かした水溶液の液性.
福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
生物の実験 9.酵素のはたらき.
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
3.いろいろな気体.
22・5 反応速度の温度依存性 ◎ たいていの反応 温度が上がると速度が増加 # 多くの溶液内反応
科学的方法 1) 実験と観察を重ね多くの事実を知る 2) これらの事実に共通の事柄を記述する→法則 体積と圧力が反比例→ボイルの法則
速度式と速度定数 ◎ 反応速度 しばしば反応原系の濃度のべき乗に比例 # 速度が2種の原系物質 A と B のモル濃度に比例 ⇐ 速度式
モノカルボン酸の中和 【化学班】 大澤 祐介  多田 直弘  西村 有史.
大気の構造とオゾン層             紫外線 酸素分子(O2)    →   オゾン(O3) オゾン層: 紫外線Bの 99%を吸収して熱に変える 20-40km 地表.
物理化学III F 原道寛.
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
酸化と還元.
課題 1 ⇒ V = VW nW + VE nE 溶液の体積を 1000 cm3 とすると、 溶液の質量は?                        水、エタノールの物質量は?
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
中和反応 /16.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
FUT 原 道寛 学籍番号__ 氏名_______
課題 1 P. 188.
燃えるとはどんなことか.
(d) ギブズ - デュエムの式 2成分混合物の全ギブスエネルギー: 化学ポテンシャルは組成に依存
低温物体が得た熱 高温物体が失った熱 = 得熱量=失熱量 これもエネルギー保存の法則.
課題 1.
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
◎ 本章  化学ポテンシャルの概念の拡張           ⇒ 化学反応の平衡組成の説明に応用   ・平衡組成       ギブズエネルギーを反応進行度に対してプロットしたときの極小に対応      この極小の位置の確定         ⇒ 平衡定数と標準反応ギブズエネルギーとの関係   ・熱力学的な式による記述.
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
モル(mol)は、原子・分子の世界と 日常世界(daily life)をむすぶ秤(はかり)
近代化学の始まり ダルトンの原子論 ゲイリュサックの気体反応の法則 アボガドロの分子論 原子の実在証明.
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
中 和 反 応.
化学1 第11回講義 ・吸光度、ランベルト-ベールの法則 ・振動スペクトル ・核磁気共鳴スペクトル.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
課題 1 ⇒ V = VW nW + VE nE 溶液の体積を 1000 cm3 とすると、 溶液の質量は?                        水、エタノールの物質量は?
原子記号の復習 日本語→記号 記号→日本語   H.Kadoi.
V = VW nW + VE nE ヒント P142 自習問題5・1 溶液の体積を 1000 cm3 とすると、 溶液の質量は?
有機バイオ材料化学 3. アルコールの反応.
FUT 原 道寛 学籍番号__ 氏名_______
固体→液体 液体→固体 ヒント P131  クラペイロンの式 左辺の微分式を有限値で近似すると?
ヒント.
Presentation transcript:

化学反応式 化学反応:ある物質が別の物質に変化 反応物 → 生成物 例:酸素と水素が反応して水ができる 反応物:酸素と水素 生成物:水 教科書 p.175 化学反応:ある物質が別の物質に変化 反応物 → 生成物 例:酸素と水素が反応して水ができる 反応物:酸素と水素 生成物:水 酸素+水素→水 化学式を使って表すとどうなるだろうか?

教科書 p.177 step 1 反応物、生成物を正しい化学式で表す 水素:H2、酸素:O2、水:H2O

反応物と生成物の原子が同数になるように係数を決める →質量保存の法則 Step II 教科書 p.178 反応物と生成物の原子が同数になるように係数を決める →質量保存の法則 水素分子を2つ 水分子を2つ

2個の水素分子と1個の酸素分子が反応して2個の水を生成する 教科書 p.178 化学反応式 各分子の数を係数として入れる。 最も簡単な整数比、1は省略する 2 H2+O2→ H2O 2 1 2個の水素分子と1個の酸素分子が反応して2個の水を生成する

Step 2 左辺と右辺の原子数をあわすように各分子の係数を決める。 例1 窒素分子(N2)と水素分子(H2)が化合してアンモニア(NH3)を生成する。 Step 1 化学式で各物質を表す N2+H2→NH3 Step 2 左辺と右辺の原子数をあわすように各分子の係数を決める。 N2+ H2→ NH3 3 2 1

例2:酸化水銀(HgO)が分解すると水銀と酸素が生成する。 Step 1 HgO→Hg+O2 Step 2-1 HgOの前に2の係数をおくことにより酸素の数を合わせる。 2HgO→Hg+O2 Step 2-2 右辺の水銀原子の前に2の係数をつけて水銀の数を合わせる。 2HgO→2Hg+O2

(1) プロパン(C3H8)が燃えて二酸化炭素と水ができる。 演習問題 (1) プロパン(C3H8)が燃えて二酸化炭素と水ができる。 5 3 4 C3H8+ O2→ CO2+ H2O 10×O = 6×O + 4×O まず,Cに注目(最も単純そう) 次に,Hに注目(右辺に1ヵ所のみあり) 最後にOの数を合わせる

(2) アルミニウムが塩酸(HCl)にとけて塩化アルミニウム(AlCl3)と水素を生じる。 演習問題 (2) アルミニウムが塩酸(HCl)にとけて塩化アルミニウム(AlCl3)と水素を生じる。 2 3 両辺×2 Al+ HCl→AlCl3+ H2 3 3×H = 3/2×H2 まず,Clに注目(最も多い) 次に,Hの数を合わせる 最後に係数を整数にする 2Al+6HCl→2AlCl3+3H2

化学量論計算 CH4+2O2→CO2+2H2O 数の関係: 反応式の係数 例:メタンが燃えると二酸化炭素と水が生成する メタン1個と酸素2個が反応して 二酸化炭素1個と2個水ができる

CO2 1 mol H2O 2 mol CH4 1mol O2 2 mol 物質量の関係 係数は数の比 集団で考えれば 物質量の比

質量との関係 物質量= モル質量(g/mol) 質量(g) CH4 1mol=16 g O2 2 mol=32×2 =64 g CO2 1 mol=44 g H2O 2 mol= 18×2=36 g 80 g 80 g

同じ物質量→同温・同圧の下では気体の種類によらず同体積 気体の場合 体積の関係 アボガドロの法則: 同じ物質量→同温・同圧の下では気体の種類によらず同体積 物質量比=体積比

モル比 2 H2 + O2 → 2 H2O 2 mol 1 mol 2 mol O2 に対するH2Oのモル比→ 2 mol H2O /1 mol O2 H2 に対する H2O のモル比→ 2 mol H2O /2 mol H2 求める物質のモル数 = 与えられた物質のモル数×モル比 モル比=求める物質のモル数 /与えられた物質のモル数 モル比の有効数字は何桁でも取れる→係数 気体の場合→モル比=体積比(同温,同圧下)

例題 C2H4+3O2→2CO2+2H2O エチレン(C2H4)1.4 gを完全に燃やすとき必要な酸素の体積は標準状態でいくらか? エチレン1 molと反応する酸素は3 mol

22.4 l/mol×0.15 mol=3.36 l 28 g/mol 1.4 g =0.050 mol エチレン1.4 gは エチレンに対する酸素のモル比は 3 mol O2 / 1 mol C2H4 エチレン0.050 mol を燃やすのに必要な酸素のモル数 = 0.050 mol C2H4 × 3 mol O2/1 mol C2H4 = 0.15 mol O2 標準状態(0℃、1 atm)で 22.4 l/mol×0.15 mol=3.36 l 答え 3.4 l

まとめ