Princess, a Strategiest

Slides:



Advertisements
Similar presentations
計算機科学と計算幾何学 草苅 良至 12 月学科会議. 計算機‐科学について 「計算」について考える学問 機械的な操作で行えること。 処理。 理想的なコンピュータ(=計算機モデル) での基本動作の組み合わせ。 計算機科学とは 英語だと、 Computer Sience です。
Advertisements

Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
Problem A : Everlasting...? 原案 : 泉 模範解答 : 黄・野田 解説 : 野田.
第2回:力・つりあい 知能システム工学科 井上 康介 日立キャンパス E2 棟 801 号室 工業力学 補足スライド Industrial Mechanics.
原案 : 野田 解答 : 野田・山 口 問題文 : 野田 PROBLEM E: PSYCHIC ACCELERATOR ~ とある超能力の物体加速器~
Problem C: Grated Radish ~大根おろし~. 成績 Submit 数: 0 Accept 数: 0 問題セットの中で最難問題なので解けな くても仕方が無いかなと思いつつ, 1 チー ム位 submit して欲しかった.
模擬国内予選2013 Problem F テトラ姫のパズル 原案:須藤 解答:大友、須藤 解説:須藤.
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
区間グラフにおける区間表現からMPQ-treeを効率よく構成するアルゴリズム
Problem H: Queen’s case
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
ICPC夏合宿09 Day2 Problem F Voronoi Island ~ボロノイ島戦記~
班紹介 描画班一同.
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
プロセス制御工学 3.伝達関数と過渡応答 京都大学  加納 学.
中学数学1年 5章 平面図形 §1 図形の基礎と移動 (7時間).
剛体の物理シミュレーション は難しい? 佐藤研助手 長谷川晶一.
Intelligent Circular Perfect Cleaner(ICPC)
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
整数計画法を用いた スリザーリンクの解法 杉村 由花 (東京大学)
数楽(微分方程式を使おう!) ~第5章 ラプラス変換と総仕上げ~
原案:阿部 担当:福澤, 笠原 英訳:寺島 解説:福澤
JAG Regional Practice Contest 2012 問題C: Median Tree
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める.
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
Problem C: Princess' Japanese
ACM ICPC 国内予選 2006 模擬練習会総評 2006 / 06 / 18 ACM ICPC OB/OG 会.
2013年度模擬アジア地区予選 Problem E: Putter
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
数楽(微分方程式を使おう!) ~第4章 他分野への応用(上級編)~
(ラプラス変換の復習) 教科書には相当する章はない
誤差の二乗和の一次導関数 偏微分.
金沢大学 工学部 情報システム工学科3年 岩淵 勇樹
論理回路 第8回
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
第6章 連立方程式モデル ー 計量経済学 ー.
二分木説明 点Cの座標を求めよ。.
5 図形と相似 1章 図形と相似 §4 平行線と線分の比         (5時間).
OpenGLライブラリを用いた3次元フラクタルの描画
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
6. ラプラス変換.
b f c a d e g h a b c d e f g 図1 図2 2012年度 有限幾何学 期末試験
中3数 三平方の定理の利用 内 容 2つの三角定規の3辺の比 平面図形への利用 座標平面上の2点間の距離を求める。
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
ポリゴンメッシュ (2) - 変形と簡略化- 東京大学 精密工学専攻 大竹豊 資料および授業の情報は :
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
第 6 章 :フィードバック制御系の安定性 6.1 フィードバック系の内部安定性 6.2 ナイキストの安定定理
本時の目標 平行移動の意味と性質を、図をかくことにより理解する。
随伴解析を用いた物体表面形状最適化による抵抗低減
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
資料 線型変換のイメージ 固有値、固有ベクトル 平賀譲(209研究室) 資料
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
バネモデルの シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
平面走査法を使った 一般線分の 交点列挙アルゴリズム
アルゴリズム入門 (Ver /10/07) ・フローチャートとプログラムの基本構造 ・リスト ・合計の計算
下の図のように、直角三角形と正方 形が直線ℓ上に並んでいる。 8cm 8cm ℓ 8cm 8cm.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
3.1 シューティングゲームの当たり判定 当たったら死亡.
二次方程式と因数分解 本時の流れ ねらい「二次方程式を、 因数分解で解くことができる」 ↓ AB=0ならば、A=0,B=0の解き方の説明
アルゴリズム ~すべてのプログラムの基礎~.
Presentation transcript:

Princess, a Strategiest 問題作成:荒木、黄檗、菅原、牟田 解説:牟田

解答状況 Submit チーム数:2 Accept チーム数:1 First Accept 時間:10669秒(2:57:49)

問題概要 等速折れ線移動する多角形 等速直線移動線分 衝突時間を列挙して下さい

問題を簡単化しましょう 多角形の辺に関してループ 折れ線移動の各移動に関してループ 「平行移動する線分同士の衝突」が本質

動く歩道で出会う時間(1/2) 平地上でA氏とB氏が出会う時間 動く歩道上で (A氏の逆方向の速度が加えられた世界で) A氏とB氏が出会う時間 両者は等しい 後者においてはA氏は停止しています +1m/s -1m/s +1m/s+(-1m/s) = 0m/s (-1m/s)+(-1m/s) = -2m/s

動く歩道で出会う時間(2/2) 平地上でA氏とB氏が出会う時間 動く歩道上でA氏とB氏が出会う時間 「2つの移動する物体の衝突時間」           は 「移動する物体と停止する物体の衝突時間」           で計算可能です +1m/s -1m/s +1m/s+(-1m/s) = 0m/s (-1m/s)+(-1m/s) = -2m/s

線分同士の衝突する場所 線分はワープせず、曲がっていないため 少なくとも1つの端点から衝突します このような衝突は起こりません

線分同士の衝突時間 片方は停止させることができます 少なくとも1つの端点から衝突します 移動する線分AB と移動する線分CDの衝突時間は 下記の最小値で計算可能です 移動する端点Aと停止する線分CDの衝突時間 移動する端点Bと停止する線分CDの衝突時間 移動する端点Cと停止する線分ABの衝突時間 移動する端点Dと停止する線分ABの衝突時間

移動する点Cと停止する線分ABの衝突時間 点Cは点C’まで移動するとする 線分ABと線分CC’が交差しなければ非衝突 衝突時間は 移動時間×線分CPの長さ/線分CC’の長さ 初期位置C 終了位置C’ 初期位置C 交差点P 終了位置C’ 線分AB 線分AB

線分同士の交差点の実装 このような実装は頻出します 皆さん一度実装してみましょう 基本的には連立方程式を解くことで求めることができます 複素平面と媒介変数を使った直線の表現は C++STLのcomplex と親和性がよく 非常に簡潔に実装できるためおすすめします

まとめ 一見複雑な問題も落ち着いて分解すると 「線分同士の交差」という非常に単純な問題に落としこめます しかし、「線分同士の交差」も一度も実装したことがなければ戸惑ってしまうかもしれません 幾何問題で要求されるライブラリの数はそんなに多くないため十分に準備して本戦に望んでほしいと思います 最後になりましたが国内予選頑張って下さい