日本語を考える Introduction to Japanese Linguistics

Slides:



Advertisements
Similar presentations
應用日語 五十音(片假名)、 簡易單字、文法介紹. 清音 あAあA か KA さ SA た TA な NA は HA ま MA や YA ら RA わ WA んNんN いIいI き KI しSHIしSHI ち CHI に NI ひ HI み MI り RI うUうU く KU す SU つTSUつTSU.
Advertisements

論文執筆の手引き 形式編 トップレベルの構成 Title page Abstract Introduction Main body Conclusions References.
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
日本語教育概論Ⅲ 日本語の語彙と意味 語彙とは? – 彙:集める、なかま – 語: word, 単語、一定の意味を持ち文を組み 立てる最小の独立した単位 – 語彙: vocabulary, 単語の集まり.
日本の高校における英語の授業は 英語でがベストか? A13LA161 文学部2年 米山里香子 英語で授業を行うべきではない.
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
日本語教授法 & 日本語教育とは  外国語としての日本語、 第二言語としての日本語 についての教育の総称である。
日語課程設計與研究 (大学院) 2月15日(水・三)~  担当 神作晋一.
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか? 日本語の介在の意義
Java I 第2回 (4/18)
プログラミング入門 (教科書1~3章) 2005/04/14(Thu.).
第42回日本語教育学講座講演会 認知言語学からみた言語獲得 講師:谷口一美先生(京都大学大学院准教授) 入場無料
翻訳・通訳とは 獨協大学国際教養学部 言語文化学科 永田小絵
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
日本語教育における 発音指導の到達目標を考える
第3章:記憶の貯蔵庫モデルと処理水準アプローチ
座 席 表(CP教室) 出席番号.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
執筆者:市川伸一 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
心理学測定法 水曜2限 担当:小平英治.
日本語統語論:構造構築と意味 No.1 統語論とは
中国語歌謡曲クラス  台湾の中国語流行歌がアジア中に広まっています。中国語を勉強しているのにはやりの歌を歌えないのではかっこ悪い。この歌謡曲クラスでは、流行歌の意味解釈や歌の中のストーリーに対する討論により、学生が時代の流れに沿って中国語の歌を理解し、歌詞から流行語彙の用法を学びましょう。 中国語映画クラス.
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
文字から声をつくる仕組み.
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
(7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例
On Digital Tools for Language Documentation 言語記録保存のためのデジタルツールについて
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
音韻論⑤ ----.
言語学 語のかたち① pp
マーケティング・マネジメント ウィラワン・ドニ・ダハナ 火曜日2時限.
広瀬啓吉 研究室 4.音声認識における適応手法の開発 1.劣条件下での複数音源分離 5.音声認識のための韻律的特徴の利用
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
近代金融論 前田拓生.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第13回(後半第7回) 岩村雅一
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
言語学 語のかたち② p.p
2. 音声とは 2.1 音声の科学 2.2 どうやって声を作るか ー調音音声学 2.3 声の正体とは ー音響音声学 2.4 どうやって声を聴き取るか ー聴覚音声学.
統語構造に基づく入力文分割と そのハイブリッド音声翻訳への応用
言語学の基礎 ④ 教科書 pp. 40−52.
プログラミング基礎a 第1回 ハードウェアとソフトウェア プログラミング総論 ~プログラミング言語とは~
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
日本語の関係節の処理に有生性が及ぼす影響―セルフペーストリーディング実験による日本語母語話者と中国語母語話者との比較を通して―
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
NetMeeting ~ドイツ語授業形態としての提案
言語学の基礎 ①.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
第2章・補足 ソシュールの言語学 構造主義と記号論 記号の恣意性.
言語表現と 視覚表現の比較 関西大学社会学部 雨宮俊彦.
国際言語文化研究科日本言語文化専攻 第26回日本語教育学講座講演会
通訳研究分野の概観図 General Map of Interpreting Studies
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
峯松信明研究室 (1/4) 四つの柱 〜基礎理論から応用システムまで〜 1. 基礎理論の構築,2. 要素技術の構築,3. 応用システムの構築
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
明示的文法知識が 正確な言語使用に結びつかないケース 浦野 研(北海学園大学)
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
国際教育論1 オリエンテーション.
情報数理Ⅱ 第10章 オートマトン 平成28年12月21日.
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
英語音声学 前期・木1・CALL1 担当:福田 薫
1.2 言語処理の諸観点 (1)言語処理の利用分野
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
Elements of Style 第3回 2019年6月11日(火).
Presentation transcript:

日本語を考える Introduction to Japanese Linguistics 授業の概要; 日本語を考えるとはどういうことか (2008年10月7日)

授業の概要 「音声、語彙、文法、歴史など、様々な側面から日本語という言語の特徴について考察する」 教材・教科書: 授業で使用するスライド <http://charon.isc.ibaraki.ac.jp/> 教科書: 庵功雄 『新しい日本語学入門』

成績の評価方法 期末テスト 40% 試験の 一ヶ月程度前に詳細を告知する 小テスト 30% 不定期 (1 週間前に告知) 宿題 30%

日本語を考えるとは、どういうことか 日本語とは何か? 言語とは? 言語学とは?

習得対象としての言語 なぜことばを覚える必要があるのか? 第一言語習得 (L1 acquisition), 第二言語習得 (L2 acquisition) コミュニケーションのため 思考をまとめ、発展させるため 異文化理解のため ビジネスのため 楽しみのため … 習得対象としての言語 = 道具としての言語

研究対象としての言語 (1) 言語そのものの特徴 - 言語音の産出 (音声学・音韻論) - 語の構成 (形態論) - 文の構成 (統語論) - 談話や文章 (テクスト) の構成 (語用論, 文体論, 談話研究)

研究対象としての言語 (1) - 意味の記述・意味の計算 (意味論) - 通時的変化 (歴史言語学) 一般言語学 vs. 個別言語学 対照言語学・類型論

研究対象としての言語 (1) なぜ言語の特徴を研究するのか? 実用的な理由: 言語 (外国語) 教育, 機械翻訳, 情報機器のインターフェース開発, … 言語の仕組み (普遍的性質) を理解することは、人間の認知システムの仕組みを理解することにつながる 

一般言語学の主要な概念 形式と内容 (form and content) 表現 (sign, expression) には形式 (指すもの, signifiant) と内容 (指されるもの, siginifié) がある。 形式: 聴覚的特徴 (など) 内容:意味 (指示対象?, 概念?) 「イチロー」の意味は? 「犬」? 「赤い」? 「すべての」? 「せっかく」? 「イチローがヒットを打った」? 「イチローはヒットを打った」?

一般言語学の主要な概念 恣意性・社会性 有契性 犬を「イヌ」と呼ぶことに理由はない。 (恣意性) かといって犬を「ネコ」と呼ぶことはできない。 (社会性) ミズとユ、イヌとタヌキを (言葉の上で) 区別することに必然性はない。 (恣意性) かといって、「熱イミズ」といったらおかしい。 (社会性) 有契性 オノマトペ (擬音語・擬態語) 「ワンワン」, “bow-wow” 共感覚的音象徴 “chip” vs. “chop”, 「ながーい話」, 「何度も何度も何度も繰り返す」

一般言語学の主要な概念 共時言語学と通時言語学 ラングとパロール 共時言語学: ある特定の時代の特定の言語の研究 通時言語学: 言語、または言語のグループの歴史的研究 19世紀後半には、通時言語学 (の一種である比較言語学) が主流だった ラングとパロール ラング (langue): 抽象的な知識としての言語 パロール (parole): ラングが具体的に発現したもの 音声学と音韻論の違いは、パロールとラングの違いにほぼ対応する。 「三」: /saɴ/ [saɴ] 「三男」: /saɴnaɴ/ [sannaɴ] 「三枚」: /saɴmai/ [sammai] 「三回」: /saɴkai/ [saŋkai]

一般言語学の主要な概念 二重分節 (double articulation) きれいな赤い屋根の家 [[きれいな赤い屋根の] 家] 形式は、より細かい単位に分けることができる 文 (sentence)、句 (phrase)、語 (word) … 私はきのうコメディ映画を見た。 [wataʃiwa] [kino:] [komedi:e:gao] [mita] [wataʃi] [wa] [kino:] [komedi:] [e:ga] [o] [mi] [ta] 意味を持つ最小単位を形態素 (morpheme) という 意味を持つ単位を総称して表現 (expression) といういう きれいな赤い屋根の家 [[きれいな赤い屋根の] 家] [きれいな [赤い屋根の] 家]

一般言語学の主要な概念 二重分節 (続き) 音節 (syllable)、モーラ (mora)、音 (phone) kino: 形態素 (意味を持つ最小単位) は、さらに細かい単位に分けることができる。 音節 (syllable)、モーラ (mora)、音 (phone) kino: ki | no: ki | no | : ただし、厳密には「内容に基づく分節」と、「形式に基づく分節」は、 連続ではなく、平行の関係にある。 音節より大きい形式の単位がある イントネーション句、アクセント句、音節、モーラ、音 {わたしは} {きのう} {コメディ映画を} {見た}

言語 (文法) の生得性 “nature or nurture”; 生得的なものか、学習 (模倣) によって習得されたものか 現代言語学における、重要な争点

研究対象としての言語 (2) 言語と、社会・文化との関わり 社会言語学 地理言語学/方言学 言語人類学

研究対象としての言語 (2) なぜ、言語と、社会・文化との関わりを研究するのか? 言語政策 (公用語制定など) 危機言語 (危機文化) の保護、教育、記録 異文化コミュニケーション etc.

研究対象としての言語 (3) 言語と、その他の認知活動との関わり 心理言語学 神経言語学 言語習得研究 応用言語学

研究対象としての言語 (3) なぜ、言語とその他の認知活動との関わりを研究するのか? 言語障害の治療, 効果的な言語 (外国語) 教育, 効果的な言語使用の技術 (広告、交渉、説得) etc.

研究対象としての言語 (まとめ) 他にも … 言語哲学 (意味論と関連) 数理言語学 (統語論・意味論と関連) 計算言語学 …

研究対象としての言語 (まとめ) 個別言語の特徴、言語一般の特徴 言語と、社会・文化との関わり 言語と、その他の認知活動との関わり → 特定の言語 (日本語やその方言) は、様々な方向から研究することができる。