重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第二章 ノート・テイキング この章で学ぶこと 1. 講義を聴いて、重要なことをノートに とる。 2. 講義ノートをもとに、興味・関心を持 つ。
Advertisements

信心を抱くということ... 信心を抱くということは、神の意志について未だに理解 できなかったり、それがたとえ私たちを喜ばせてくれる ものでなかったとしても、受け入れることです。 もし私たちに、神と同じように全てを出発点からその結 末まで見る能力があったとしたら、どうして私たちの人 生が慣れない道や私たちの理解や望みと相反する道をた.
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
茨城県立美浦特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 石川裕香
中井 彬人・大森 健吾 今井 悠妃・池亀 和明 末松 容子・西島 沙也加
生活の日本語 土曜日の朝8時からです.
「泣く子に乳をやる」 안세연.
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
小学校3年 指導資料例データ.
子どもの心にひびく言葉かけ =反映的な聴き方とI(アイ)メッセージ=.
非言語コミュニケーション カズちゃんズ T18E041 吉野一樹 T18E026 永井秀和.
Stress and Coping after the disaster
デザインと感性 第1講 担当:伊藤.
プレゼンテーションの技法 諏訪邦夫.
対人コミュニケーション 人間 人間 二者間あるいは少人数間の 情報交換の過程 深田 1998.
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
主体的なコミュニケーション.
批判、非難もしない。不平も言わない。 - デール・カーネギー
対人援助に活かすコーチングとセルフケア 平成26年11月19日(水)14:00~ 日本アンガーマネジメント協会       石 原 誠 吾.
沈黙の文化について 201100661 김 오윤.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
敬語を含む文体を敬体と言い、含まない文体を常体という
こころの健康出前講座プロジェクト提供資料
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
高等学校(工業) 工業高校におけるキャリア教育 マナー.
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
レポート課題2(2010中村) 理科二類8組 050100H 小山奈々.
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
「ものだ」  「ことだ」 否定形 「ものだ」→「ものではない」 「ことだ」→「Vない形+ことだ」.
DiSC® が語られています.
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第3回 コミュニケーションと表情.
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第2回 言葉以外のメッセージを読もう.
第3回 患者・利用者との対話.
自分は何タイプ? ~内向的・外向的性格の良さを知ろう!~
年度始めの校長先生のお話スライド.
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
大阪府公立小学校英語学習 6カ年プログラム「DREAM」 活用支援研修
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第4回 話しかけるタイミングを読む.
初任者研修 株式会社 アレグリアs 株式会社 ダブリューエル 合同会社サンクスシェア 田中 さとる
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
(School― Wide Positive Behavior Support)
役割課題への対処方法 参考資料.
聴くことで伝わるメッセージ C 保護者研修ガイド C-1 宮城県総合教育センター
正しいことと間違っていることを自分で考えて判断し、責任をもって行動している。
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
1.行きかう生徒たちに自分から 元気よく挨拶をする 生徒を一人の人間として認め、 自身も生徒に印象つける
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
子どもの幸せ 社 社会を動かす! 質問1: あなたが幸せだと感じる瞬間は? 質問2: 友だちの話をじっくり「聴いた」とき、
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
5年生 板書 問題にみんなでじっくり 取り組めるようになろう! 第1セッション 1年生の子をおいて、だれかを呼びに行く。 ピア・サポート
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
Presentation transcript:

重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信

「聴く」には、聴くため の意識と方法がある。 見る 読む 感じる 「きく」 「聴く」には、聴くため の意識と方法がある。

君の人間関係はうまくいっているか?! 人間関係がなかなかうま くいかない人、それは…

「聴けない」   人!!

なぜ、聴けない人は人間関係がうまくいかないんだろう…?? 「聴ける」人は、なぜ友だちができるのだろう。 「聴く」ことは、どんないいことがあるのだろう。 「聴く」って、具体的にどういうことだろう。

「聴く」って… コンサートを聴きに行く 講演を聴きに行く 耳を澄ませて聴く 興味をもって聴く

「聴く」 「関心をもって積極的に耳を 傾ける」 「相手の気持ちを感じ取ろう と耳を傾ける」

良い聴き手相手に話すと、話し手は、どう思うのか。 「気持ちがいい」 「心地よい」 「落ち着いた」 「もっと話したい」

なぜ、「心地よい」のか。 「落ち着く」と思うのか。 1.「受け入れられている」感じがする → 自信がもてるようになる 2.モヤモヤした思いを整理できる → 言葉にすることで思いが形になる

良い聴き手 良くない聴き手 かみ合わないなぁ 話すんじゃなかっ た 気持ちいい この人ともっ と話したい

良い聴き手になるために… 覚えておきたいポイントその1。

「相手中心」 勝手に「妄想」しない 話の腰を折らない 相手に多くしゃべってもらう 相手の「思い」をわかろうとする 「あなたの話に興味があるよ」と思う。 勝手に「妄想」しない 話の腰を折らない 相手に多くしゃべってもらう 相手の「思い」をわかろうとする

お互いに話し手と聴き手の役割を随時交代していく。 覚えておきたいポイントその2。 「互恵性」(ごけいせい) お互いに良いことが起きること。 聴いてばかりでは、やっぱり疲れてしまう。 おしゃべりを聴いてあげて、相手もスッキリ! おしゃべりを聴いてもらって、私もスッキリ!! お互いに話し手と聴き手の役割を随時交代していく。

良い聴き手や話し手になるには、ノンバーバルも大事。 覚えておきたいポイントその3。 「ノンバーバル・コミュニケーショ ン」  (言葉ではない部分のコミュニケーション) 私たちは、お互いに、相手の服装・声・声のトーン・目 線・表情・体の向き・姿勢・行動(時計を見る・貧乏揺 すり等)などから、多くの情報を得ている。 良い聴き手や話し手になるには、ノンバーバルも大事。

ノンバーバルコミュニケーションについてこんな実験がある。 「メラビアンの法則」 言語、視覚(ボディーランゲージ)、聴覚(声のトーンや調 子)のうち、人はどの要素を優先して相手のメッセージを判断 しているかを調べた結果、「視覚が55%、聴覚が 38%、言語が7%」となった!!  良い聴き手となるためには、見た目で判断せず、相手の話の内容や気持ちを理解しようとすること。

良い聴き手になると… 相手に 「この人と話して良かった!!」と 喜んでもらえる より良い人間関係が構築できる。

人との関係で良いことを起こすためには、 相手中心の 会話 自分中心 の会話 より良い受信

良い受信・正しい受信・心のこもった受信 人との関係性が 始まっていく。

読む・見る・感じる しっかり受信できて、はじめて 「事実」や「思い」や「感じ」、「内容」をつか むことができる。 そして、よく考えて(「熟考」) 「発信」していく。

受信→熟考→発信 人との関係性がよくなる 物事についてよく考え、正しく判断し、 より良い行動を選択できる その出発点は、「受信」から。 まずは、「聴く」ことを心がけよう。

今日からあなたも、より良い「聴き手」 より良い「受信者」になろう!! このことを意識し続ければ、 必ずあなたの人生は変わります!! 「続ける」ことです!! 次回は「発信」(話すこと)について。