世界の言語と日本語 主語と一致.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
日本語構造伝達文法 この項は『日本語構造伝達文法( 05 版)』の 日本語の構造モデル紹介 と 形態素分析 今泉 喜一 詳しい説明は本か次のオンライン本でお読みください。 第1章,第2章/第 40 章の内容が中心です。
Advertisements

自然言語処理 平成 24 年 11 月 5 日 (No5)- 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之.
大規模コーパスから獲得した 名詞の出現パターンを用いた 事態名詞の項構造解析
自然言語処理:第3回 1.前回の確認 2.構文解析 3.格文法.
世界の言語と日本語 第7回 格体系から見た日本語.
現在完了形 (present perfect tense)
001.「~っす」は敬語か? 2007年度国語学概説Ⅰ研究発表 野浪正隆.
ことばとコンピュータ 2007年度1学期 第13回.
Note for How to Write an English Paper (2014 Second Semester)
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
All Rights Reserved, Copyright (C) Donovan School of English
Presentation by Hiroshi Kaga Oct 12
「~です」は主語によって am is are を使い分けます。
絶対だよ! 助動詞 must「~しなければならない」.
連体修飾節 欧志豪 南台科技大学応日所院生.
関係代名詞(目的格).
演習3 最終発表 情報科学科4年 山崎孝裕.
関係代名詞 目的格の関係代名詞.
中学3年 英語 主格の関係代名詞 (who, which).
一致の非対称の 極小理論的分析 小林 亜希子 島根大学 「言語と情報研究プロジェクト研究会:言語理論の動向を考える」 広島大学
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
主体的なコミュニケーション.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
敬語を含む文体を敬体と言い、含まない文体を常体という
統率・束縛理論2.
講評:1500字ドラフト.
1.自然言語処理システム 2.単語と形態素 3.文節と係り受け
英語特別講座 代名詞・前置詞・形容詞・助動詞 #1   
第6章 ユニフィケーション解析 ユニフィケーション解析とは?
形態素解析および係り受け解析・主語を判別
主格3形式と客格と「は」 -主語と客語- [1-2] 日本語構造伝達文法 この項は『日本語構造伝達文法(05版)』の
Copyright (C) TAKAHASHI Masaru All rights reserved.
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
日本語統語論:構造構築と意味 No.2 構造と意味解釈
2011年6月24日(金) 於 名桜大学言語学習センター 国際学群 伊藤孝行
Presentation by Hiroshi Kaga
個体記述型・事態記述型・理由供給型の違いについて
第34回応用言語学講座公開講演会 講師:金水 敏先生(大阪大学大学院教授) 直示とは何か:日本語を例に、その体系と歴史について
あらかじめ決まっていること ・決めていること
自然言語処理及び実習 第11回 形態素解析.
Verbs + that clause 思う・分かる・気付く・知る.
スペイン語初級 第1課 PRIMER CURSO DE ESPAÑOL Lección primera 文法 Gramática.
6.2.4 辞書項目(1) 辞書項目にも、語に対するDAGを与える。
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
Present continuous Ayari Suzuki.
関係代名詞(接触節) 目的格の関係代名詞の省略.
Unit 1 Starting Out 教科書 p.4 「…でした」 「ありました[いました]」 と過去のことについて
言語学 語のかたち② p.p
第 九 課 2019/4/6.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
日本の表音文字(ひらがな、かたかな)と漢字
日本語統語論:構造構築と意味 No.8 連体修飾
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
より詳しく、より効果的に 相手に伝えよう.
日本語の関係節の処理に有生性が及ぼす影響―セルフペーストリーディング実験による日本語母語話者と中国語母語話者との比較を通して―
有効な主張のための ポイント TAKAHASHI Masaru Saitama Institute of Technology
より具体的に 相手に伝えよう2.
3単現のS.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
The difference between adjectives and adverbs
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
4.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法の等価性
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
話し言葉における「け(れ)ど(も)」の使用 ―「が」との比較を通じて― 1.研究目的及び研究方法 ◆研究目的
Elements of Style 第3回 2019年6月11日(火).
Presentation transcript:

世界の言語と日本語 主語と一致

2005年10月10日付 の「Hide's Mail」 日本語には、主語を言わない文化、すべてを言い切らない文化、というものが存在する。これは日本語文化の素晴らしいものの1つだと思う。すべてを伝えなくてもそこには共通認識があり、“阿吽の呼吸”のようにお互いが理解しあえる。これは俺が知りえる限りでは、他の言語ではほとんど存在しない。 http://nakata.net/jp/hidesmail/hml254.htm

主語を言わない言語 「主語を言わない文化」は ≒「主語を言わない言語」 本当に他の言語にはあまり見られないのだろうか?

主語の義務性について 考えるための問題設定 必要がなければ主語を言わなくともよい言語にはどんな言語があるか。 必要がなくとも主語を言わなくてはならない言語にはどんな言語があるか。

気象表現 ヨーロッパの言語では動詞一語で「雨が降る」という内容を表すことができる場合がある。 日本語では「降る」という述語に「雨が」という主語が先行しているので、ぴんとこないかもしれない。

日本語の「吹雪く」 旭川では吹雪いています。 「何が吹雪いているの」という質問は通常成り立たない。 「吹雪く」にはそもそも意味上の主語がないからだ。 ヨーロッパの言語で動詞一語で「雨が降る」という内容を表すというときは、日本語の吹雪くと同じ状況だと思ってほしい。

英語の「雨が降る」 It rains. 主語も述語もある。 ところで、この「It」は何を指しているのだろうか。 このようにい指示物のない代名詞を「虚辞」と呼ぶ。

英語の「雨が降る」 動詞「rain」はそれ自体で「雨が降る」を表す。

英語の主語 意味的に必要がなくとも主語を言う必要がある。

フランス語とドイツ語の 「雨が降る」 Il pleut.(フランス語) Es regnet.(ドイツ語)

ヨーロッパの諸言語

統語的要求と意味的要求 のせめぎ合い 文には主語が必要だ(統語的要求) すべての要素は解釈可能でなければならない(意味的要求) 統語>意味:英語・フランス語・ドイツ語 意味>統語:その他の言語 Speas, Margaret (1997) Optimality Theory and Syntax: Null Pronouns and Control. In Diana Archangeli and Terence Langendoen (eds.), Optimality Theory: An Overview. 171-199. Oxford: Blackwell Publishers.

意味内容のある主語の省略 ねえ、昨日何時に寝たの? 10時に寝たよ。 日本語では意味内容のある主語の場合でも、相手がわかっていると思う場面では主語を表さない。 このように共通認識があるなら意味内容があっても主語を省けるという特性は日本語固有なのだろうか。

意味内容のある主語の省略 英語・フランス語・ドイツ語ではダメ。 他のヨーロッパの言語ではOKな場合が多い。 上の対話のルーマニア語訳 Când ai dormit ieri? Am dormit la ora zece.

意味内容のある主語の省略 でも、動詞や助動詞の一致で、上の文の主語が「あなた」であることがわかるし、下の文の主語が「わたし」であることがわかる。そうすると、完全に主語が消えていることにはならないのではないか。

日本語には一致がない 日本語の場合は、主語と動詞の間に人称による一致がない。 ただし、敬語の存在が、隠れた主語探しを少しだけ楽にして得くれている側面はある。 何時にお休みになりましたか? この表現では、主語が聞き手なのか第三者なのかはわからないが、尊敬の対象となっている人物であるというところまでは絞り込める。

主語の重複と一致 日本語で一つの文に複数の主語が許されるのは一致がないからだ。 Kuroda, Shigeyuki (1988) Whether we agree or not: A comparative syntax of English and Japanese. Linguisticae Invertigationes XII. 1-47.

主語の重複と一致 [文明国が男性が寿命が長い]Sことは、君だって知っているだろう。 「……が」=主語、とすると、三つの主語。 主語 述語 主語   述語 [寿命が] 長い [男性が] [[寿命が] 長い] [文明国が] [[男性が] [[寿命が] 長い]]

主語の重複と一致 英語に主語が一つしかない理由 動詞が主語と一致を起こしており、動詞と一致する名詞句が必ず一つ必要だからであるという説明がある。 この説明は妥当か? 英語でも一致と関係がない目的語は一つの文に複数存在できる。 I sent him a birthday present. 目的語 目的語

主語の重複と一致 もし、次のような言語があれば、一致と主語の重複に関する上の説明は妥当性を失うことになる。 一致があるが、一つの文に複数の主語が存在する言語。 このようなタイプの言語は存在するだろうか。見つけた学生には、期末テストの点数に50点上乗せすることにしたい。

主語以外の要素との一致 ところで、一致は、主語と述語の間にだけ成立する現象だろうか。実はそうではない。資料参照。

一致とは何か 文中のある語が他の語との間で文法範疇について対応する形式を示すこと。 ≒文中のある語の形式が、他の語の文法特徴によって規定される現象。

英語の例

Head-marking/dependent marking 二つの要素の間の統語的関係を表す方法は4つある。 主要部(被修飾部)=Head (H) 依存部(修飾部)=Dependent (D) D H-α Head-marking D-α H Dependent marking D-α H-β Double-marking D H No marking

格と一致 名詞の格(主語であることを表す主格など)はDependent-markingの形態法 一致(主語が何であるかを述語で示す)はHead-markingの一種

Head marking and dependent marking 所有表現(名詞句)では「被所有物」がHead、「所有者」がDependent 日本語はDependent marking 「私-の(D) もの(H)」

アイヌ語(Sato 1997) Sato, Tomomi (1997) Possessive expressions in Ainu, In T. Hayasi & P. Bhaskararao (eds.), Studies in Possessive Expressions. ILCAA. D H D-gen H D H-pers D-gen H-pers

D H cep up 魚 白子 「魚の白子」

D-gen H ku-kor ekasi 私-have 祖父 「私の祖父」

D H-pers k- ekasi-hi 私 祖父-所有 「私の祖父」

D-gen H-pers a-kor kotan-u 私-have 村-所有 「私の村」 Cf. a-kor kotan