3次関数・4次関数の極値に 関する高専1年生の発見

Slides:



Advertisements
Similar presentations
課題 1 課題提出時にはグラフを添付すること. この反応が1次であることを示すためには、 ln ([N 2 O 5 ] 0 / [N 2 O 5 ]) vs. t のプロットが原点を通る直線となることを示せばよい。 与えられたデータから、 t [s] ln ([N.
Advertisements

3 一次関数 1章 一次関数とグラフ § 5 一次関数の利用 (4時間) §5 §5 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
1 線形代数学. 2 履修にあたって 電子情報システム学科 必修 2005 年度1セメスタ開講 担当 草苅良至 (電子情報システム学科) 教官室: G I 511 内線: 2095 質問等は上記のいずれかに行なうこと。 注意計算用のノートを準備すること。
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
ハノイの塔 1年9組 馬部 由美絵.
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
Takashi Taniguchi (谷口貴志)
豊中高校土曜講座「数学セミナー2003」 プラトン多面体の数学 なぜ正多面体は5種類しかないのか 大阪府立豊中高等学校 深川 久.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
直角双曲線上に3頂点をもつ三角形の垂心が同一双曲線上にあることの幾何的な証明
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
論理式の表現を数学的に取り扱いやすくするために代数学の助けを借りる.
女子学生が化粧品を購入する際の 顧客満足度を高めるための提案
Mathematica入門 数学を数式処理システムで 上智大学理工学部 大槻東巳 TA: 吉本行気,清水元気 2012年6月.
2013年度模擬アジア地区予選 Problem E: Putter
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
システム開発実験No.7        解 説       “論理式の簡略化方法”.
電磁気学C Electromagnetics C 7/13講義分 電磁波の電気双極子放射 山田 博仁.
統計リテラシー育成のための数学の指導方法に関する実践的研究
成績は、小テストと期末のレポートによって評価 (1/3以上欠席の場合は不可とします)
コンピュータ概論B課題 - PowerPoint -
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
創造性検査と数学に対する意識との関連性に関する縦断調査
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
CGと形状モデリング 授業資料 長井 超慧(東京大学)
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
第10回:Microsoft Excel (2/2)
小山工業高等専門学校 電子制御工学科 4年 小山田 晃
東京大学大学院情報理工学系研究科 Y.Sawa
高等学校数学科におけるICT活用 (コンピュータ活用)のポイント 石谷 優行(いしたに まさゆき) 神奈川県立横浜平沼高等学校
正規分布確率密度関数.
細胞の形と変形のための データ駆動型解析手法
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
Curriki原典
ミクロ経済学第9回 企業と費用2:費用最小化.
6. ラプラス変換.
数学教育・工学教育における 数式処理電卓の活用
デザイン情報学科 メディア情報設計 河原英紀
第7章 疎な解を持つカーネルマシン 修士2年 山川佳洋.
コンピュータ概論B課題 - PowerPoint -
古代の難問と曲線 (3時間目) 筑波大学大学院 教育研究科 1年                 石井寿一.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
GRAPESを用いた平面図形の教材研究と授業実践
パターン認識特論 担当:和田 俊和 部屋 A513 主成分分析
黒はいや!   白のパンダにして!.
音声分析 フーリエ解析の定性的理解のために.
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
正弦波.
4. システムの安定性.
ナップサック問題 クマさん人形をめぐる熱いドラマの結末.
逆運動学:手首自由度 運動学:速度、ャコビアン 2008.5.27
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
博士たちの愛する円周率 徳山 豪 東北大学 “PI” that professors love
目で見る一次変換 河合塾 数学科 生越茂樹 オゴセ シゲキ.
関数教育における数式処理 電卓の短期利用とその効果
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
Cプログラミング演習 ニュートン法による方程式の求解.
図2 x11 図1 x6 x10 x12 x3 x5 x7 x9 x13 x2 x4 x8 x14 (0,0) (1,0) x1 x15
エクセル(3)の目次 参照演算子と演算子 参照セルの表示法 セルの参照方法 エラーについて シグマ(Σ)関数 条件付書式 問題(1)
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
論理回路製作実験 発表ガイダンス 発表者氏名 秋田工業高等専門学校 電気・電子・情報系.
コンピュータの高速化により, 即座に計算できるようになってきたが, 手法的にはコンピュータ出現以前に考え出された 方法が数多く使われている。
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
Presentation transcript:

3次関数・4次関数の極値に 関する高専1年生の発見 一関工業高等専門学校     梅 野 善 雄 2004年数学教育の会、夏の集会 H16.9.5

関数の授業と数式処理電卓 平成15年度の1年関数の授業で使用 夏季休業前に貸与 グラフ機能の利用法を説明 学生は、主に、グラフの確認に使用 試験時の使用は認めない

自由研究 幾つかの課題の中から一つを選択させ 数式処理電卓を利用して、 各自の考察結果をまとめさせた 定型的な問題解法とは異なり、  どのような問題意識のもとに、 何を、どのように考えるかが重要となる

学生に課した自由研究の一例 次の関数のグラフは、     がどのようなときに、どのようなグラフになるかを調べよ。 考察期間は、1ヶ月を与えた。

まとめ方に関する注意 まとめ方は各自の自由でよい。 どのような操作をしたら、 どのような結果が表示されて、  どのような操作をしたら、  どのような結果が表示されて、  そのことからどのようなことを思い、  どのようなことを予想し、  その予想をどのようにして確かめたか、  あるいは確かめようとしたが、  何が障害になって確かめられなかったか、 という各自の思考の経過をまとめればよい。

こちらの意図したこと こちらの意図は、以下のことにあった のとき等による、 グラフの基本パターンの場合分け (1)(3)は、 軸との共有点が  こちらの意図は、以下のことにあった      のとき等による、 グラフの基本パターンの場合分け (1)(3)は、  軸との共有点が    であることへの気づき (2)(4)は、グラフの形状変化と判別式の符号との関係への気づき  を得させよう、ということ。

指摘されてきた事項(1) は、 軸との共有点である。 グラフの基本パターンの場合分け。       は、 軸との共有点である。 グラフの基本パターンの場合分け。 を同じ数だけ変えると、   グラフは横にずれる   山や谷の 座標は変わらない のどれか1つが0だと、原点を通る

指摘されてきた事項(2) の符号が逆だと原点に関して対称 で のとき、山や谷の 座標の絶対値は等しい で が複素数のとき、 が       の符号が逆だと原点に関して対称          で のとき、山や谷の 座標の絶対値は等しい で が複素数のとき、   が       以外のときグラフは表示されない      のどれか2つが等しいと、そこで  軸と接する

熊谷一生君のレポート   軸との交点が    なので、交点が2重、3重になっているため  軸と交わる点が減っているのではないかと思った

3次関数の平行移動 3次関数でも の平行移動で、グラフの求め方が簡単になるのではないか? 3次関数でも    の平行移動で、グラフの求め方が簡単になるのではないか? 2次関数の標準形を求めるようにすれば求まるのではないか。 そこで、                     から始めて同様の変形をしてみた。

変形結果(1)

変形結果(2)

個々のグラフを描いてみる

グラフから分かること の の部分に の1次式が 含まれているのでグラフが違う ③の波の打ち方には、1次式②が関係している             の  の部分に  の1次式が 含まれているのでグラフが違う ③の波の打ち方には、1次式②が関係している 1次式②の傾きが0のときは、③グラフは        のグラフと同じ形になる ③のグラフの形は、1次式②の傾きが関係する             の  の部分に  が含まれてはいけないので、  を含む項を    に含めて 考えることにした

平行移動に関する結論 のグラフは を、 軸方向に 軸方向には だけ平行移動したものである。

のグラフ 波の打ち方は の が関係する の場合は、波は打たなかった も も増加関数だからと考えられる の場合は、波を打ち始めた 波の打ち方は           の  が関係する      の場合は、波は打たなかった も も増加関数だからと考えられる      の場合は、波を打ち始めた は増加、 は減少だからと考えられる

ある不等式の発見                   のグラフで波を打たないものはなかったので、 と予想したが、証明できなかった

極大値と極小値

自由研究は、やっているうちにどんどんおもしろくなり、 めちゃくちゃ頑張りました。

自由研究の感想(1) 数学は奥が深いなあと思いました。 問題を解くのではなく、自分で発見するところが苦労でもあり楽しかった。 通常の課題の倍以上の時間がかかった。その分、自分で何かを発見できたりするとうれしかった 考えても疑問がまた出てきて、またそれについて考えるのが楽しかった。 数学とは、調べてみると沢山のことが発見できるんだと思いました。

自由研究の感想(2) 普段あまりしない「良く見て考える」といったことを する機会になったと思う。 ただの式だけだとやる気がしない課題でも、 数ナビのグラフ機能を使うと分かりやすいし、 楽しいのでやりがいがあった。 解説プリントでは、すごい発見をしている人が いることが分かって、自分ももう少し頑張れば 良かったと思った。 まったくできなかったので、とてもつらかった。

今後、検討されるべきこと 自由な発想を引き出す研究テーマの設定 提出されたレポートの評価方法 提出後の学生へのレスポンスの仕方 テクノロジー利用で、誤った理解を得る 場合がある 課題をこなしきれない学生への配慮 いずれも、今後の課題としたい

テクノロジー利用による誤理解