日英逐次通訳演習 通訳とは何か?  通訳教材データベース  [DB003A].

Slides:



Advertisements
Similar presentations
論文執筆の手引き 形式編 トップレベルの構成 Title page Abstract Introduction Main body Conclusions References.
Advertisements

第二章 ノート・テイキング この章で学ぶこと 1. 講義を聴いて、重要なことをノートに とる。 2. 講義ノートをもとに、興味・関心を持 つ。
第 23 課 花見の 人々は 楽しそうです 二 回 目. 1.助動詞そうだ:様態を表す 接続: § 形容詞語幹+そうだ ☆ない → なさそうだ ☆よい → よさそうだ § 形容動詞語幹+そうだ § 動詞Ⅰ連用形+そうだ.
データベースの基礎知識 ACEESS の基本操作. データベースの基礎知識 データベース  特定のテーマや目的に毎のデータの集合体 データベースソフトウェア  データベースを作成、管理するソフトウェアの総 称 Oracle(Oracle) IBM(DB2) Microsoft(SQL Server)
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
コーパス言語学実践 2006 年度 2 学期 第 2 回. 2 本日の内容 前半の作業について – 語彙調査の演習 – 用語の説明 語彙,単位語,延べ語,異なり語,見出し 語 作成作業 その1 – データ収集開始.
情報活用基礎 プレゼンテーション 1日目 2006 年度版. プレゼンテーションの予定: 3 回分 1 日目 : 7 月 10 日 ● テーマを決める(内容は自由) ● アウトラインを作る ( 話す内容も考えながら) 2 日目 : 7 月 24 日 ● アウトラインを練りスライドにする ● リハーサルをしてみる.
獨協大学 国際教養学部言語文化学科 永田小絵
日本人のリズム感.
自然言語処理:第3回 1.前回の確認 2.構文解析 3.格文法.
うわさ.
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
パワーポイントを使った資料の作成法 2005年6月 首都 大
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 本・資料の読み方(英語編).
日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか? 日本語の介在の意義
Java I 第2回 (4/18)
テキストベースの会議における議論の効率化に関する研究
仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
GD07WS マルチレベル共分散構造分析 指定討論
言語体系とコンピュータ 第6回.
ファッション産業とアパレル産業 2311395 山口 湧平.
経営学部 キャリアマネジメント学科 宮前 駿史
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
19課 意見を述べる.
沈黙の文化について 201100661 김 오윤.
セッションの目的 コミュニケーションのプロセスを認識する 優れたコミュニケーションスキルを明確にする
【コーチング体験セミナー】 自分が変われば、相手も変わる! 人間関係・コミュニケーションが劇的に変わり、
第36課 頭と体を使うようにしています.
レポート評価を考えるWS 長崎外国語大学 特任講師 成瀬尚志
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
通訳の原理 理解→転換→表出のプロセスについて.
文部科学省・大学共同利用機関 メディア教育開発センター 加藤 浩
動詞の共起パターンを用いた 動作性名詞の述語項構造解析
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
基礎プログラミング演習 第1回.
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
パワーポイントを使った資料の作成法 2005年6月 首都 大
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
広瀬啓吉 研究室 4.音声認識における適応手法の開発 1.劣条件下での複数音源分離 5.音声認識のための韻律的特徴の利用
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
通訳の実務 エンターテインメントの通訳 獨協大学国際教養学部 言語文化学科 永田小絵
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
初任者研修 株式会社 アレグリアs 株式会社 ダブリューエル 合同会社サンクスシェア 田中 さとる
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
情報スキル活用 第4週 基礎技術-4 : その1(タグのまとめ).
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
通訳研究分野の概観図 General Map of Interpreting Studies
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
構造的類似性を持つ半構造化文書における頻度分析
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
教育学概論 第一回オリエンテーション.
香川大学工学部 富永浩之 知識工学1 第1-1章 人工知能と知識工学 香川大学工学部 富永浩之
4.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法の等価性
栗原正純 UEC Tokyo 電気通信大学 情報通信工学科 2007/5/2(修正2008/08/21)
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
第7回 Q&A メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
情報処理 II 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学理学部 数理情報科学科1回生い組対象 担当:塩田教官
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
より分かりやすい ユースケースモデルを作る
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

日英逐次通訳演習 通訳とは何か?  通訳教材データベース  [DB003A]

通訳とは何か? [1/13] 今晩は。今日お集まりのみなさんは、将来、通訳者になりたいと考えておられるわけです。 通訳とは何か?         [1/13] 今晩は。今日お集まりのみなさんは、将来、通訳者になりたいと考えておられるわけです。 そこで、次のような質問で始めてみたいと思います。つまり、「通訳者とは一体どういうことをするのか」ということであります。 この質問に答える前に、まず通訳と翻訳の違いについて考えてみます。

通訳とは何か?         [2/13] 表面的には、通訳と翻訳の違いは単なる手段の違いに過ぎないように見えます。つまり、通訳者は口頭で翻訳をし、翻訳者は文字テキストを通訳するというわけです。 もちろん、いずれの仕事も、言語というものに対するある種の愛情があること、それから複数の言語に深く通じていることが前提となります。

通訳とは何か?          [3/13] しかしながら、それぞれの仕事を行うために必要な訓練や技能、あるいは才能という点では、両者の違いはかなり大きなものがあります。 翻訳者のキースキルは何かといえば、それは文章力、つまり目標言語で自分を明瞭に表現できる力ということになります。したがって、プロの翻訳者は、ほとんど常に一方向の作業、つまり自分の母語に翻訳するというのが普通です。バイリンガルの人でも、2カ国語を同じように流暢に操れるということは、まず、ほとんどありません。

通訳とは何か?         [4/13] 翻訳者の多くはいわゆるバイリンガルではなく、目標言語で自由に会話ができるということはないかもしれません。しかし、その必要もないわけです。 翻訳者に必要なスキルは、目標言語とその言語の文化的背景に対する理解、それから、与えられたテキストを辞書や参考書をフルに活用して適切な目標言語に変換する力、ということになります。

通訳とは何か?         [5/13] これに対して通訳者は、双方向への変換を、辞書なしで、しかもその場でやらなければならないわけです。通訳には2つの種類があります。 逐次通訳と同時通訳です。同時通訳の最も一般的なスタイルは、通訳者がヘッドホンを付けてブースに座り、マイクに向かってしゃべるというスタイルです。

通訳とは何か?          [6/13] 厳密に言えば、「同時」というのは正確ではありません。通訳者は、ある発話のおよその意味を理解した後でなければ通訳にかかれないわけです。 それから、あるセンテンスの中で、主語と動詞がどのくらい離れているかによって、文の最後まで聞いてからでないとまったく通訳ができないということもあります。

通訳とは何か?         [7/13] この例によっても、同時通訳という仕事がいかに困難を伴うものであるか、明らかだと思います。あるセンテンスを目標言語に変換しながら、同時に、その次の文を聞き、理解していかなければならないわけです。 バイリンガルの人でなくても、この作業の難しさを体験することは可能です。誰かの発言を、センテンスの半分ぐらいずつ遅れながらパラフレーズしてみてください。もちろん、次のセンテンスの内容を理解しながら、前の文をパラフレーズするわけです。

通訳とは何か?          [8/13] 同時通訳者にとっての最も重要なスキルのひとつは決断力です。あれこれの訳を吟味したり、適切なイディオムを考えている暇はありません。 少しでも遅れれば、話し手の発話の一部を、あるいはまとまった思考ユニットを、まるごと聞き損ってしまいます。話し手は自分から離れたところにいて、場合によっては別室にいるということもありますので、いったん聞き漏らしたことは、いわば永久に回復できないわけです。

通訳とは何か?         [9/13] 逐次通訳では、話し手はだいたい 1 分から 5 分ぐらいの間隔でポーズを置きます。普通はパラグラフ単位、あるいはひとつのまとまった思考ユニットごとに発話を中断しますが、通訳者はこの間に通訳を行うことになります。 逐次通訳におけるキースキルのひとつはノートテイキングです。ひとつのパラグラフを、細部まできちんと記憶しておくなんてことはできないわけです。

通訳とは何か?        [10-1/13] しかし、通訳者のノートはいわゆる「速記」とはかなり違います。通訳のためには、相手の発話内容をその言語のままノートすることは、むしろ事態をいっそう複雑にすることがあります。

通訳とは何か? [10-2/13] したがって、プロの通訳者の多くは、自分なりの「記号文字」を作って、これを活用しています。 通訳とは何か?        [10-2/13] したがって、プロの通訳者の多くは、自分なりの「記号文字」を作って、これを活用しています。 相手の言葉をそのまま書き取るのではなく、話し手の言わんとすることを、言葉から離れた形で記号的にメモするわけです。 これによって、通訳者のアウトプットは、起点言語にとらわれない、よりこなれたものになります。

通訳とは何か?        [11-1/13] 翻訳者と通訳者に必要なスキルはこのようにかなり大きく違うわけですが、いずれも両方の言語に深く通じていること以外に、ひとつだけ共通点があります。 つまり、両者とも、通訳・翻訳の対象となるテキストやスピーチの主題について、きちんと理解していなければならないという点です。

通訳とは何か?        [11-2/13] 1950年代から盛んに行われた自動翻訳のプロジェクトが失敗に終わった大きな理由のひとつは、まさにこの点にあります。 翻訳というのは、単にある言語を別の言語に置き換えることではなく、ある言語で表現された思考内容を理解し、これを別の言語を使って説明するという作業です。

通訳とは何か?        [12-1/13] 言い換えれば、通訳者の仕事は、まず「言葉」を「意味」に転換し、次にその「意味」を、別の言語を使って再び「言葉」に戻すという作業なのです。 したがって、通訳とは基本的に「パラフレーズイング」であると言うことができます。

通訳とは何か?        [12-2/13] そして、ある思考内容を第3者に伝えるためには、まず自分がそれをきちんと理解する必要があるように、自分が通訳者として参加する会議やワークショップにおいて、通訳者としての仕事をまっとうするためには、話題となっている事柄についての十分な予備知識があることが大前提となります。

通訳とは何か? [13/13] 以上要約すれば、よい通訳者に求められる資質とは、およそ次のようなものです。 通訳とは何か?         [13/13] 以上要約すれば、よい通訳者に求められる資質とは、およそ次のようなものです。 1) 通訳対象となるスピーチの主題についての知識 2) 双方の文化についての広範かつ深い知識 3) 双方の言語における幅広い語彙力 4) 双方の言語による簡潔・明瞭な表現力、および 5) 逐次通訳のための高度なノートテイキング力。 以上です。どうもありがとうございました。みなさんのご健闘を祈ります。