歌舞伎の楽しみ             画狂粋人・今沢章信 3/20/2017 画狂粋人.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成25年11月11日 発刊 A5版 196ページ オールカラー み り ょ く 呉市の生い立ち 明治35年( 1902 年) 宮原村,和庄村,荘山田村,二 川町が 合併して 呉市が誕生 昭和 3年 (1928 年) 吉浦町,警固屋町,阿賀町 昭和16年 (1941 年) 広村,仁方町と合併 昭和31年.
Advertisements

劇団四季を目指して -舞台芸術を「娯楽」に- 2006 年 1 月 24 日 谷口 怜見 はじめに 第 1 章 アートマネジメント紹介 第 2 章 演劇界のリーディングカンパニー 第 3 章 劇団四季の財務評価 第 4 章 企業メセナについて 第 5 章 舞台芸術のこれから.
インタラクティブな博物館の可 能性 1DS04174R 萱田 森人 大島研 究室. 本研究の流れ  第一章:博物館の役割・目的  第二章:現在発生している諸問題  第三章:インタラクティブな試み 海外  第四章:インタラクティブな試み 国内  第五章:インタラクティブな試みの分類とその利.
映画について 11年1組 新見ゆりこ. 目次 映画が誕生された理由 写真が動く!? 驚きの14分間! ‘ 月世界旅行 ’Georges Melies サイレントからトーキー映画へ 初めて喋った ‘ ジャズ・シンガー ’ ミュージカル一色 映画を左右する音楽 映画監督と作曲家 The Legend Of.
蜷川幸雄のシェイクスピア演 出 大島研究室 公文大輔. はじめに 演出家 ・ 蜷川幸雄の舞 台演出と著書を調査し、 演出論を研究する 彩の国さいたま芸術劇場大ホール 蜷川 幸雄 ( 1935 年-)
「本日、土用丑の日」を超えるキャッチコピーは? ~キャッチコピー好感度Top10 ビデオリサーチ調べ~
学習院大学落語研究会 目白亭白梅の持っている噺
歴史人物 スリーヒントクイズ 3つのヒントから歴史人物を考えよう.
多摩大学 村山貞幸ゼミ 日本大好きプロジェクト -日本伝統文化伝承活動- J班 2015年12月12日
Japanese Newsletter 2015年7月6日発行 LCA 国際小学校 夏号 新しい先生紹介 授業の窓から 5年
日本の伝統音楽 日本伝統音楽概論 古本好延.
織田信長の一生 *****.
弓場の変遷に見る「武張った時代の弓」       (生弓会中央研修会 発表抜粋)         発表日:平成17年8月27日       発表者:赤門支部 多々良茂.
村川晴香 ・ 西本美穂 ・ 松本千明 ・ 松山信子 ・ 山﨑智文 ・ 樋口幸則
日本概況 ー日本国民性の根源 日本語教研室.
「歌舞伎におけるスター広告戦略」 ~江戸より現代へ~
BaseBallについて・・・・・・!!
=セグメントされたお客様へダイレクトにアプローチ=
病院に行くときは、薬が出るかどうか分からない場合でも、「毎回お薬手帳をもって行く」ことが大事です!
病院に行くときは、薬が出るかどうか分からない場合でも、「毎回お薬手帳をもって行く」ことが大事です!
中国語歌謡曲クラス  台湾の中国語流行歌がアジア中に広まっています。中国語を勉強しているのにはやりの歌を歌えないのではかっこ悪い。この歌謡曲クラスでは、流行歌の意味解釈や歌の中のストーリーに対する討論により、学生が時代の流れに沿って中国語の歌を理解し、歌詞から流行語彙の用法を学びましょう。 中国語映画クラス.
博士進学二班 謝曉静 お母さんのうそ.
回想写真集.
日本と韓国の沐浴文化 정혜인.
八王子にある、ちょっと変わった印刷会社のお話し
京都の自慢・名物 山科小野教室 小学6年 番場 友香.
修学旅行 事後学習 M,M.
U40(アンダー40) 「文化魅力育成プロジェクト」
5月24日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya 1
パッケージ&オップション 種類 プロポーズ 前撮り 新婚旅行 アニバーせりー 日にち 3日 5日 7日 撮影場所 嵐山 伏見稲荷 祇園
歌舞伎の歴史・舞台・様式 担当教員 1DS04173G 1DS04177K 1DS04196W 大島 久雄 勝田 恒士郎 岸田 久美
14・文化の偏差と変化  青山・文化人類学.
中級日本語 第5課 桜の花 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
日本語3H 2月3日 週末の天気ほうこく(レポート) タクシースキット、その二 シャドイングの練習 今日の新しい習い事.
日本の伝統服「着物」 相模原新宿教室 M・Y 中1 【クリック】 こんにちは 「相模原新宿教室 M・Yです。 日本の文化について発表します。
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
墨田区の紹介  .
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
毎日朝と夜の服用分を2週間に分けてセットして、アルカリイオン水素水と一緒に服用する
いのちの 言葉 2010年1月.
世阿弥の能作論 種 素材の選定 作 構成の設定 書 作詞と作曲 まづ、種・作・書、三道より出でたり。 一に 能の種を知る事、
筝に親しもう 筝ってどんな楽器?.
日本の昔からの 音楽に親しもう 今日は、『日本の昔からの音楽に親しもう』というテーマ勉強していきたいと思います。
文化行政のあり方 〜大阪市文楽補助金問題を例に〜
築きの土地 新たな築地市場をつくる 隅田川から見た景色 R06063 中島彩 R06063中島彩です。よろしくお願いします。
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
Webの世界へ飛びだそう! 情報の海で溺れないために
平成27年度 芸術文化魅力育成プロジェクト 実施プログラムについて (H 現在)
リコーダーを知ろう!!.
金環日食観察会&講演会 2012年5月21日(月) 観察会 7:00 ~ 8:30 (受付は6:30から) 講演会@時計台ホール
typeG ② 職業研究 ワークシート   月   日 (    )    年   組    番  名前                            ❶ 選んでみよう
患者と向き合う? 本当にそうしたいんですか?.
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/08
登場人物は11歳・12歳 年  組  番 氏名 『書名』(シリーズ名) 著者名 出版社 出版年 11歳・12歳の登場人物の名前は? 証拠を本文から引用しましょう。「 引用文 」( 頁 行目) このお話しの魅力を伝えてください。
AI かどうか? 木下研究室 David Chen
大島研究室 笠井優 岸田久美 佐伯絵里加 福原菜美
長崎くんちのご案内  「長崎くんち」は長崎市民の氏神、鎮西大社諏訪神社の祭礼行事で、毎年10月7日から3日間、町を挙げて催されます。この「長崎くんち」は、国指定重要無形民俗文化財にも指定されています。 寛永11年(1634年)に、丸山町、寄合両町のふたりの遊女が神前に謡曲「小舞」を奉納したのがその始まりであるといわれています。
オール大阪による事業実施(行政、経済界、文化団体、府民)
今日は広告のポスターを調べます。.
日本の人口のよみ方を調べよう。 125640000人.
○をクリックするとそれぞれの展示場所を詳しく見ることができます!
日本の人口のよみ方を調べよう。 125640000人.
スライド作成者:13FI125 山下 里和 13FI126 山田 将大 発表者: 13FI127 横山 裕 13FI128 吉田 香奈子
シェイクスピア エデュテイメントコンテンツ の開発
サービスラーニング 最終プレゼンテーション
長崎市① 中国伝来のペーロン競漕体験  中国船が長崎港を訪れた際、強風のため出港できなくなったので、海神を慰めて風波を鎮めるために「ペーロン」競漕を港内で行ったのが始まりといわれています。中国との交流の歴史の中で育まれた伝統行事を体験しながら、海と触れ合う。乗員が力を合わせて船を進めることで、連帯感を感じるとともに協力することの大切さを実感することができます。
推しグループ自慢 TOMORROW X TOGETHER 文学部歴史文化学科 清水弓矢
チョコレート.
Presentation transcript:

     歌舞伎の楽しみ             画狂粋人・今沢章信 3/20/2017 画狂粋人

1、歌舞伎とは ー他の演劇との違いー 歌舞伎は役者・新劇はドラマ重視 歌舞伎は庶民の娯楽 歌舞伎(旧劇)VS新劇 歌舞伎VS能・狂言 1、歌舞伎とは    ー他の演劇との違いー 歌舞伎(旧劇)VS新劇   歌舞伎は役者・新劇はドラマ重視 歌舞伎VS能・狂言   歌舞伎は庶民の娯楽    能は神に奉納・将軍家がパトロン 歌舞伎とオペラの類似性   同期生・女人禁制・目と耳の快感 歌舞伎には演出家がいない。強いて言えば座頭が演出家。観客はご贔屓の役者を見に行く。 新劇は役者よりも演出に期待する人が多い。→蜷川演出 歌舞伎の誕生 1600年7月 女御近衛の主催 お国のややこ踊りを見る会 オペラの誕生 1600年10月 フィレンツrピッティ宮殿 アンリ四世とメディチ家の娘の婚礼                 ペーリ作曲「エウリディーチェ」 3/20/2017 画狂粋人

歌舞伎は役者 新劇はドラマ 役者の顔が大事(演目は小さい) 演目を大書き(役者名は見えない)      歌舞伎は役者        新劇はドラマ  役者の顔が大事(演目は小さい) 演目を大書き(役者名は見えない) 3/20/2017 画狂粋人

歌舞伎VS能狂言   歌舞伎は庶民の娯楽 ↓ 芝居を観ながら飲んだり食べたり・・・                          能・翁  ↑                能は神事に奉納 3/20/2017 画狂粋人

オペラと歌舞伎は同期生 始まりは共に1600年 出雲の阿国屏風(京都四条河原) ↓ ↑ エウリディーチェ (フィレンツツェ)           オペラと歌舞伎は同期生                       始まりは共に1600年              出雲の阿国屏風(京都四条河原)                  ↓    ↑ エウリディーチェ (フィレンツツェ) 3/20/2017 画狂粋人

2、江戸の歌舞伎は現代劇 事件が起きると直ぐに劇化 忠臣蔵は事件後、僅か一週間で舞台に 流行は歌舞伎から コマーシャルもちゃっかりと入れた   忠臣蔵は事件後、僅か一週間で舞台に 流行は歌舞伎から    舞台で最先端の流行を紹介するのは今もその    名残→ 助六・東海道中膝栗毛 コマーシャルもちゃっかりと入れた    二代目団十郎はコマーシャルの元祖   「助六」には多くのスポンサーがいた    歌舞伎十八番「外郎売」は全編広告 流行の最先端・・・助六の通人が袖から携帯を取り出す・東海道中に名古屋万博の恐竜が登場 助六のコマーシャル 揚巻が酔い覚ましに飲む(袖の梅)福山のうどん・朝顔煎餅(朝顔仙平)・ 外郎売り:小田原に今もある漢方薬・二代目団十郎はここの薬で咽を治したのでお礼に作る 3/20/2017 画狂粋人

忠臣蔵(判官切腹の場) 歌舞伎と文楽 七代目尾上梅幸八代目松本幸四郎・ 事件後一週間で舞台に! 忠臣蔵(判官切腹の場) 歌舞伎と文楽   七代目尾上梅幸八代目松本幸四郎・ 事件後一週間で舞台に! 3/20/2017 画狂粋人

流行は歌舞伎から ー市松模様ー 初代・佐野川市松が考案した 石畳の模様は「市松模様」と して大流行しました。 三代目佐野川市松演ずる 流行は歌舞伎から     ー市松模様ー 初代・佐野川市松が考案した 石畳の模様は「市松模様」と して大流行しました。 三代目佐野川市松演ずる 祇園町の白人おなよ    作者・東洲斎写楽→ 3/20/2017 画狂粋人

コマーシャルも ちゃっかり入れた <助六曲輪江戸桜> 助六「寿の字模様の衣装」 大見世「三浦屋」 太夫の「揚巻・白玉」 コマーシャルも   ちゃっかり入れた <助六曲輪江戸桜> 助六「寿の字模様の衣装」 大見世「三浦屋」 太夫の「揚巻・白玉」 揚巻の使う丸薬「袖の梅」 蕎麦屋「担ぎ福山」 白酒売り「神田豊島屋」 朝顔仙平「八丁堀の朝顔煎餅」 外郎売「小田原の透頂香」 3/20/2017 画狂粋人

歌舞伎十八番「外郎売」 二代目団十郎はCMの元祖↓ ↓小田原の薬店「ういろう」の店先 歌舞伎十八番「外郎売」                  二代目団十郎はCMの元祖↓ ↓小田原の薬店「ういろう」の店先 3/20/2017 画狂粋人

二代目団十郎 役者の「氏神」と言われました 「千両役者」という言葉も二代目 から始まったそうです 「助六」「矢の根」を初演 江戸の役者の中で最初に 近松を取り上げました 江戸の文化人の筆頭で「栢延」の 俳名で多くの句集を出しています  「初代二代三代団十郎」          三代国貞→ 3/20/2017 画狂粋人

3、歌舞伎は動く錦絵 歌舞伎の見得が浮世絵になっている 歌舞伎座の絵看板(肉筆) 舞台・楽屋・道中・死絵・・・ 浮世絵の意外な使われ方    役者絵は当時のブロマイド 歌舞伎座の絵看板(肉筆) 舞台・楽屋・道中・死絵・・・    観客の要望に答える 浮世絵の意外な使われ方    国立劇場の復活狂言 歌舞伎を見ると「生の浮世絵」を体験することになる。浮世絵の7割は役者絵、江戸の風俗も歌舞伎の舞台に登場する。吉原・相撲を初めとする庶民の生活から武士の世界までも垣間見ることが出来る。 観客は今も昔も役者の全貌を知りたがる→特にその私生活に関心が強かった。ファンの心理は昔も今も変わらない。 国立劇場が長年上演されない狂言を復活する時は演出・衣装が分からないので浮世絵を参考にすることが多い。 3/20/2017 画狂粋人

助 六 八代目市川団十郎 現十一代目市川海老蔵 助 六 八代目市川団十郎             現十一代目市川海老蔵 3/20/2017 画狂粋人

白浪五人男・弁天小僧(おかまの走り?) 知らざあ 言って きかせやしょう! 五代目尾上菊五郎 七代目尾上菊五郎 白浪五人男・弁天小僧(おかまの走り?)  知らざあ 言って きかせやしょう! 五代目尾上菊五郎           七代目尾上菊五郎 3/20/2017 画狂粋人

          歌舞伎の裏側                  ←頭取部屋                  (楽屋の進行係) 総稽古(リハーサル)↓ 3/20/2017 画狂粋人

浮世絵の意外な使われ方 国立劇場復活狂言 「ごひいき勧進帳」女暫 浮世絵の意外な使われ方           国立劇場復活狂言                         「ごひいき勧進帳」女暫                 安永2年(1773年)初演             昭和43年(1968年)           200年振りに復活上演・現中村芝翫 昭和49年7代目菊五郎↑ 明治34年5代目歌右衛門      香朝楼豊蔡画→ 3/20/2017 画狂粋人

4芸の伝承 世界に例を見ない型(演出)の伝承 4芸の伝承   世界に例を見ない型(演出)の伝承 上方(和事)と江戸(荒事)の違い 役者の襲名 周辺の襲名   日本舞踊・邦楽・道具方    大道具の長谷川勘兵衛は15代目 浮世絵師(看板絵師)にもある襲名    現在の鳥居清光は9代目 歌舞伎には演出家がいない。従って型が演出として代々伝わっていった。役者の演技を最高に引き出すのが型である。型は伝承されだけでなく、新しい型を付け加えてゆく。上方は創意工夫を目指し、江戸は伝統の美を大切にする。上方は写実・江戸は様式美。 新劇の場合はむしろ反対に演出家が新しい演出で上演するのが常である。演出家は役者と同じ位、場合によっては役者以上に地位が高い(日本の蜷川)  襲名は役者だけではない、絵看板の鳥居清光は九代目。大道具の長谷川勘兵衛は勘三郎と同じく17代目。初代は日本橋の宮大工の子で以来350年間続いている。回り舞台を作った8世、怪談物の仕掛けを作った11世が有名。 3/20/2017 画狂粋人

芸の伝承・荒事と和事 和事(吉田屋)↓ 荒事(暫) ↓           芸の伝承・荒事と和事 和事(吉田屋)↓      荒事(暫) ↓           坂田藤十郎の            夕霧伊左衛門           ←            現団十郎の           鎌倉権五郎景政                → 3/20/2017 画狂粋人