<参考資料> 文章の書き方 1)レポートの基本的構成 ①はじめに(ケースの全体像)・・・研究の動機 ②目的(研究の目的)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

コンピュータプラクティ スⅠ 校正 水野嘉明. 本日の内容 「校正」 Word による自動校正  小論文:「校正の必要性」につい て 人による校正  前回作成したファイルを、他の人 と交換して校正 レポート提出  完成したファイルを R0 として提出 2.
適切な語を用いる. 元の文章 メールは文書が全てなので御座いまして、 メイルで何かを依頼する場合には、其れ の内容を文で明晰に書く事が貴重なので 有るから「其れ以上詳細に記帳せずとも、 受信者は必ずや内容を考察してくれるに 違いない」と判断して居ると予定外の娯 解を産む事が有るから注意する事が必修。
Word で論文を書こう ~論文の構成と Word の使い方~. Word で論文を書く  文章の構成 i. パラグラフ・トピックセンテンスの作り 方 ii.Word で階層化された文章を書く  分かりやすい表現を! i. わかりやすく簡潔な表現 ii.Word の書式設定 iii. もくじをつけよう.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
第28課 陳 志文.
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
レポートの書きかた 2012年4月10日.
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved.
画像展示サイト“Fragments” 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 本・資料の読み方(英語編).
小論文の書き方.
情報処理基礎 2006年 6月 1日.
課題1:限定正社員 「限定正社員」のような雇用の形態のメリットは何か?労働者個人にとってのメリット、企業(または雇用主)にとってのメリットが何であると考えるかについて、論旨を明確にしながら説明しなさい。加えて、労働者個人・企業(雇用主)を除く社会にとってもメリットがあると考えるならば、それについても議論しなさい(可能であれば、最適化のモデルなどを使って示すと望ましい)。
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」→「ファイルとフォルダ」とクリックする。
L15 おいしいですね。 L16 私は野球が好きです。
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
プレゼンテーションの技法 諏訪邦夫.
ユースケース図 FM12012 比嘉久登.
敬語を含む文体を敬体と言い、含まない文体を常体という
講評:1500字ドラフト.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
●レポートを書くこと→主張の根拠を示して、他の人を説得するため ●最初から順に読んで分かるように書く ●
2007年12月16日 小笠原 宏 参考ファイル: \\Raid\研究室共通\卒業研究
~ 回答数  ~ 回答数 206.
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
プレゼンテーションの仕方 学籍番号:?? 名前:?? 2017/3/17.
13回目 複合情報検索 13-1 課題の概要 13-2 EBSCOhost の使用方法 13-3 ProQuestの使用方法
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
Produced by Value Creation Inc.
情報工学科 二宮 洋・鈴木 誠 小林 学・高畠俊徳 火曜日 1コマ目
Copyright (C) TAKAHASHI Masaru All rights reserved.
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
Powerpoint でプレゼンテーション
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
情報処理基礎A・B 第6回 続・ワープロソフト入門 構造を持つ文書作成と その支援機能の活用
個体記述型・事態記述型・理由供給型の違いについて
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
基本姿勢と態度 専門職のビジネススキル レポート作成の基本 ①体裁を整える.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
看護管理学特論 救急・集中治療領域における家族看護
コンピュータプラクティス I コンピュータプラクティスⅠ 校正 水野嘉明 校正.
 <<卒業論文執筆の進め方>> 人間福祉学演習Ⅱ 鶴野隆浩.
インフィード広告 提案資料 Yahoo!【YDN】
© Yukiko Abe 2011 All rights reserved.
ユーザ・インタフェース 小テスト 第5回.
さあ,学習新聞を作りましょう。 ~修学旅行新聞~.
日本の表音文字(ひらがな、かたかな)と漢字
一般的な注意 定期的なバックアップ(2個所) Cドライブの空きが十分でないとき ごみ箱を空にする IEの一時ファイル消去(Tempo*.*)
情報処理技法(リテラシI) 第13回:レポートの作り方 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 2017/7/13.
有効な主張のための ポイント TAKAHASHI Masaru Saitama Institute of Technology
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
論文のタイトル 言語 単語数 音節数 日本語 英語 韓国語 インドネシア語
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
ホ-5班 発表タイトル(30字以内) 学籍番号1 名前 学籍番号2 名前 学籍番号3 名前 学籍番号4 名前 …
せつ明書を作ろう 分かりやすく書いてせつ明しよう
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
探究科スライド 教材No.04.
第10回 質問(3) メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
第7回 Q&A メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
mi-8. 自然言語処理 人工知能を演習で学ぶシリーズ(8)
第14章 調べる (アウトプットの技術) 中国言語文化論.
日本語プログラミング Vs ASCIIプログラミング 中 博俊 vs takeshik.
レポート&筆記試験について.
Presentation transcript:

<参考資料> 文章の書き方 1)レポートの基本的構成 ①はじめに(ケースの全体像)・・・研究の動機 ②目的(研究の目的) <参考資料> 文章の書き方   1)レポートの基本的構成   ①はじめに(ケースの全体像)・・・研究の動機   ②目的(研究の目的)   ③研究方法・・・研究デザイン、対象、対象の選定方法、研究期間、データ収集・分析方法   ④倫理的配慮   ⑤結果・・・明らかになったことを、筋道たてて記載する。          自分の意見や解釈は含まず、事実をありのまま記述する。   ⑥考察・・・結果で書かれたことを自分の解釈を含めて論じる。          文献などを利用して主張を多側面からサポートする。   ⑦結論(おわりに)   ⑧参考文献・引用文献    ●参考文献と引用文献は別にまとめる。    ●引用文献とは自分のレポートの中で、書かれた言葉を「引用」した文献のこと。基本的にはもともと      の文章をそのまま引用するが、要旨など間接的な表現にして引用することもある。    ●引用した個所はそれとわかるようにしておく。明示の仕方は、レポートの提出先が指定した形式に      従う。    ●参考文献とは、自分のレポートに関連していたり、考えをまとめるのに役にたった文献のこと。    ●参考文献・引用文献のまとめ方も、提出先が指定したものに従うこと。    ●インターネットのホームページや各種パンフレットも参考・引用文献の対象となる。インターネットを      使用する際には、情報元が信頼できるか、更新日はいつなのか、などを確認すること。   ⑨(謝辞・・・なくてもよい)

●レポートや論文は常体文(である)で書く。 ●常体文と敬体文(です/ます)を混在させない。   2)文章の書き方    ●レポートや論文は常体文(である)で書く。    ●常体文と敬体文(です/ます)を混在させない。    ●患者に「様」や「さん」をつけない。また医師や多職種のことを「先生」と書いたり、丁寧語で      「○○医師が指示されたので」などとは書かない(ただし誰かの発言や、謝辞は除く)。           例えば・・・・「田中先生がおっしゃった」→                                  「患者さんが水が飲みたいとおっしゃった」 →    ●文章は端的にまとめて書く。一般的に一文の文字数は40字程度とする。    ●ひとつの文章の中に主語は一つとし、「だれが、何を、どうした」という構図の文章を書く。    ●主語を書くことを忘れない。日本語の文章には主語を略したものが多いが、だれが読んでも      わかりやすい明確な文章を書くためには、「誰が、何を、どうした」の「誰が」が重要。    ●どうしても文章が長くなってしまう場合は、分割できないかどうかを考えてみる。    ●現在形と過去形をきちんと使い分ける。    ●余計な修飾語は使わず、計測できるものや客観的指標で表現できるものはそれらを用いた      数値や計測値で表現する(名詞を修飾する形容詞、動詞を修飾する副詞をなるべく省く)。    ●二重否定文はわかりにくいので避ける。    ●簡略字や略語を使わない。どうしても使う場合は「バイタルサインズ(以下、バイタルとする)を      計測する」のように略することを記載しておく。        緊急オペ(緊急ope)→緊急手術             Pt.→患者        Dr.→医師(医者でもない)        Ns.→看護師        NGチューブ→経鼻胃管        X-P→X線撮影、またはエックス線撮影(レントゲンは最近では不適切) <カタカナで書いてよいもの> 名前・外来語・単位 カタカナではなくローマ字で書くこともできるが、その際、同一文章の中ではどちらかでの表記に統一すること。

   ●日本語がある場合は日本語で書く。        アップした(UPした)→向上した、上昇した・・・        チェックした(checkした)→確認した・・・    ●「バイタルサインズ」や、「コンサルテーション」など日本語として一般的にまたは看護において      誰もが同じように理解できる外来語の場合は使用しても構わないが、「ディスカッション」や、      「レポート」などには注意が必要。それぞれ、検討や申し送り、などという日本語が存在する      からである。    ●読み手が理解できる言葉で書く 専門用語(?)を使うときには注意する。その科に特徴的な      事象、病院独自の言い回し、などには説明が必要。    ●口語を使用しない。        「だから」「なので」    ●日本語の文章では「!」「?」も使わない。ただし、誰かの発言に対して怒りなどを表現する場合      には別。    ●自分のことは1人称の「私は」ではなく、「筆者は」または「研究者は」という3人称で記載する。    ●会話や引用はカッコ「   」で囲む。カッコの中にさらに会話や引用がある場合は二重カッコ      『    』を使用する。    ●書き出しは一文字下げて記載する。改行したら、その行も一文字下げる。意味のない改行はしない。    ●わからない単語を使うときには、意味をきちんと辞書で調べてから使う。    ☆提出前に他人に一度読んでもらい、書き手の意向が正確に      伝わる文章になっているかどうかを確認する。