よ り よ い 生 活 を め ざ そ う 自分の生活や地域の生活を 見つめてみよう! ごみ 省エネ 節水 美化 そう音

Slides:



Advertisements
Similar presentations
著作物の利用と使用 開 始開 始 再生時間:3分50秒. 著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法 利用するには 皆さん、著作物の利用 と使用には区別がある ことを知っています か? 使用するには 作った人の許諾が必要 『著作物の利用と使用』 使うときのルールを 守る必要がある.
Advertisements

地球のために … 2年強で約1トンの生ごみ を 家庭で処理 !! 消滅型バイオ電動式 生ごみ処理機 “ 環境すぐれもの ” 新登場 !! 消滅型バイオ電動式 生ごみ処理機 “ 環境すぐれもの ” 新登場 !! 1.
くらしと下水道.
大掃除分担表 SAMPLE リビング キッチン バス・トイレ 玄関・窓 家族みんなで協力して、12/27までに大掃除を 終わらせること! 今年の目標 大掃除分担表 家族みんなで協力して、12/27までに大掃除を 終わらせること! 掃除の場所 担当者 掃除予定日 MEMO リビング 床の掃除・ワックスがけ.
いろいろな種類の紙種があると漉くときにおもしろいよ
第1章 情報を理解しよう 第2節 身近な問題を解決しよう 1.身近な問題を見つけよう 2.進路を考えてみよう 3.問題解決のさまざまな手順
第28課 陳 志文.
鉄腕アトムをつくろう 柴田克美 2017/3/2.
早稲田大学 山名研究室OB 糟谷 勇児 (名前と所属を入れよう)
みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう
あなたが捨てなければ 守れる命がある.
6.私たちの生活と下水道.
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
学校家庭クラブ活動と ホームプロジェクト.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
平和を支える技術 節電班 大友一奈 田中綾音 蓮沼俊永 毛利健人.
○○市役所 廃棄物対策課      ○○さん はい  き  ぶつ  たい  さく.
企業と家庭における節電 ~今夏の電力不足を乗り切るために~.
情報知能学科「アルゴリズムとデータ構造」
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
楽しみながら学ぶ算数学習 第1学年実践事例 の実践から 富山市立倉垣小学校 三箇 智絵
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
地球温暖化.
2006年度 学際実験 環境騒音の計測 情報・メディア工学科3年 荒田 浩幸 .
家庭の節電対策メニュー 平成23年5月 資源エネルギー庁 ~節電のお願い~
家ですぐできる! エコライフのコツ.
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
クイズ環境グランプリ (3R編-3) 社団法人 未踏科学技術協会.
E-Testing 問題 戸田義隆(上越市立高志小学校).
自然災害と気象情報 自然がおこす災害には、どんなものがあるだろうか? 台風 こう水 大雪 かみなり つ波 たつまき 地震
日本の伝統服「着物」 相模原新宿教室 M・Y 中1 【クリック】 こんにちは 「相模原新宿教室 M・Yです。 日本の文化について発表します。
つくろう!『ごみゼロ社会』 署名で変えよう! 容器包装リサイクル法 容器包装リサイクル法の改正を求める 全国ネットワーク.
総合的な学習の時間 めざせ! ぼくらのトマトまつり
「焼却ごみ1/3削減」推進市民会議 容器包装・リユース食器分科会 リユース食器ワーキンググループ
お米クイズ お米に関するクイズに挑戦してみよう! インターネットで、お米について調べてみる! 種類 加工品
せ い そ う (4)歯・口の清掃と         指導のポイント   し    ど  う (4)歯・口の清掃と指導のポイント.
みんな、しってる? みんな、知っている?埼玉県のこと。埼玉県ってたくさん日本一があります。市の数が42市もあるよ。所沢では自転車のペダル生産量日本一だそうです。
1.食品の安全と私たちの役割 2.環境の保健と私たちの役割
分光筒で 省エネハウスを考える! 1.
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
Panasonic Center 東京 エコアイディアWS
「おかたづけの大切さを知ろう」 ダスキンお片付け教育カリキュラム.
街のそうじを考えよう ・家のそうじと学校のそうじ以外には、どんな掃除があったかな? ●第2次授業(スライドノート内容)
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
エコポイント制度について 志津川教室 高校2年 A.G 志津川教室高校2年後藤 愛海です。 私は、エコポイント制度について調べました。
私たちの生活は  で支えられている 石油 今日は私たちの生活と「石油」の関わりについて考えていきましょう。
お買い物 5000円と10000円の買い物 迷って 買いかえの話.
みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう
みなさんの「暮らし」と環境との関係をチェックしてみよう 資料URL
あいさつ あいさつは人と人をつなぐ あいさつをすると,おたがいに気持ちよくなる いろいろな人と仲よくなれる魔法のことば
自然・環境ブック 新潟県 3Rの推進 <内容> 3Rッテ ・私たちが1日に出すごみの量 2ページ 知ッテル? ・「3R」ってなに? 5ページ
家ですぐできる! エコライフのコツ.
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
第1時目 第2時目 第3時目:今日は、前回2回分の学習をもとに、考えていきましょう。 ◯たくさん安い物を作った結果、どんな事が起
かけ算九九は 言えるようになったかな? じゃ、 かけ算ビンゴを やってみよう。.
植物は日光とどのようにかかわっているのだろう
たくさんのことを学んだよ! 2年生職場体験学習 平成17年9月27~29日.
1.なぜ私たち消費者は、   大量消費・大量廃棄(使い捨て)を    してしまうのだろう?. 1.なぜ私たち消費者は、   大量消費・大量廃棄(使い捨て)を    してしまうのだろう?
IchigoJam(イチゴジャム)入門 上田市マルチメディア情報センター.
S.TOMIDA K.TANAKA M.MORISHITA
だれでもわかる? 点字入門 三木町立平井小学校  安部忠明.
川の水を守る (わたしたちは、水をよごしている) 家庭から出る水の中でもっともよごれを多く出しているのは、台所だ!
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
コミュニケーション手段の 発達.
環境問題における企業経営          2009/09/15               MK7072              江暁霞.
ディベートをしよう!.
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
Presentation transcript:

よ り よ い 生 活 を め ざ そ う 自分の生活や地域の生活を 見つめてみよう! ごみ 省エネ 節水 美化 そう音  自分の生活や地域の生活を        見つめてみよう! ごみ 省エネ 節水 美化 そう音 ここをクリックしてね!

自分の課題を決めよう 調べたい課題をクリックしてね ごみ 省エネ 節水 美化 そう音 調べ終わったらここをクリックしてね

ごみ について調べたい 1 ごみの出し方について調べる 2 ごみを少なくするくふうを調べる 3 リサイクルマークをさがす 1 ごみの出し方について調べる 2 ごみを少なくするくふうを調べる 3 リサイクルマークをさがす 4 環境ラベルをさがす 別の課題にするときはここをクリックしてね

省 エ ネ について調べたい 1 わが家の省エネ作戦 2 省エネチェックをしてみよう 3 昔の方法に挑戦! 1 わが家の省エネ作戦 2 省エネチェックをしてみよう 3 昔の方法に挑戦! 別の課題にするときは、ここをクリックしてね 

そ う 音 について調べたい 1 生活の音ってどのくらいの大きさなの? 2 静かにできる方法を考える 別の課題にするときは 1 生活の音ってどのくらいの大きさなの? 2 静かにできる方法を考える 別の課題にするときは     ここをクリックしてね

節 水 について調べたい 1 水の大切さ 2 わが家の節水作戦! 別の課題にするときは、ここをクリックしてね

美 化 について調べたい 1 歩きやすい道に 2 花を育てて美しく 別の課題にするときはここをクリックしてね

実行してみよう まとめをしよう 報告会をしよう 1 自分ができることを見つけ、 計画を立てよう。 2 計画にもとづいて実行しよう。 1 自分ができることを見つけ、     計画を立てよう。 2 計画にもとづいて実行しよう。 まとめをしよう ● 新聞やプレゼンテーションソフトでまとめよう。 ● 簡単な劇にしたり、        クイズ形式にしたりしてまとめてみよう。  報告会をしよう 終わったらここをクリックしてね ★ 報告会を通して、楽しいふれあいのときを持とう。 ★ お世話になった方や近隣の方も招こう。

ごみをへらそう大作戦 他にも考えてね ☆よく考えて、必要なものだけ買おう。 ☆ごみになるものは、「買わない」「もらわない」 買うときのくふう もどるときはここをクリック ごみをへらそう大作戦 他にも考えてね ☆よく考えて、必要なものだけ買おう。 ☆ごみになるものは、「買わない」「もらわない」 買うときのくふう ◇買いかえる前に修理したりして、大切に   使おう。 ◇食べ残しをしないようにがんばろう。 使うときのくふう ◎フリーマーケットを利用しよう。 ◎リサイクルできるものは、資源回収に出す。 ◎生ごみは、十分に水分を切って出そう。 捨てるときのくふう

省エネ大作戦 他にも考えてね ◇冷ぼうは28℃ 暖ぼうは20℃ ◎見たい番組を選ぼう。 ◇フィルターはきれいに。 ◎長く見ないときは、 もどるときはここをクリックしてね 省エネ大作戦 他にも考えてね ◇冷ぼうは28℃   暖ぼうは20℃ ◇フィルターはきれいに。 ◎見たい番組を選ぼう。    ◎長く見ないときは、  コンセントをぬこう。 エアコン テレビ △使っていないときは  こまめに消そう。 △電球やカバーはきれい  にそうじしておこう。 □中にものをつめこみ  すぎないようにしよう。 □開ける時間は、なる  べく短く。 照 明 ☆ごみをためすぎない  ようにしよう。 冷蔵庫 そうじ機

そう音防止大作戦 他にも考えてね ♪早朝や深夜は ひかないように ×大きな声で 歌いがち。 しよう。 ボリュームは ♪特に集合住宅では もどるときはここをクリックしてね 他にも考えてね ♪早朝や深夜は      ひかないように  しよう。 ♪特に集合住宅では  小さな音になる  ペダルを使おう。 ×大きな声で  歌いがち。  ボリュームは  ひかえめに! ピアノやオルガン ※特に集合住宅では、  家の中で、走り回る音  は、とてもうるさい。  遊び方も考えよう。 ★他の人のことも  考えて、  音量を  調節しよう。 テ レ ビ

節水大作戦 他にも考えてね 食器は、おけに水をためて、あらおう。 顔をあらうときは、 洗ざいを使いすぎないようにしよう。 もどるときはここをクリックしてね 節水大作戦 他にも考えてね 食器は、おけに水をためて、あらおう。 洗ざいを使いすぎないようにしよう。 顔をあらうときは、 水をためてあらおう。 シャワーは、こまめに止めよう。 おふろのお湯は、入ったときにちょうど良いくらいの量にしよう。 歯をみがくときは、 コップに水をくんで 使おう。

一人一人の心がけで美しく 他にも考えてね 道路は、多くの人が使います。 マナーを守って自転車をとめよう。 遊びながら、ごみをすてないで もどるときはここをクリックしてね 一人一人の心がけで美しく 他にも考えてね 道路は、多くの人が使います。 マナーを守って自転車をとめよう。 遊びながら、ごみをすてないで きれいな地域を作ろう。 生ごみから、たい肥ができるって知っていますか。 それを使って花を育てたらきれいですね。

これであなたも地域とのつながりが広がりましたね。 もうすぐ中学生   がんばってね