2 文字の式 1章 文字を使った式 §1 数量を文字で表すこと         (3時間).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 2 章 数値の入力と変数 scanf と変数をやります 第 2 章 数値の入力と変数 1. 以下のプログラムを実行してみよう  C 言語では文の最後に「 ; 」(セミコロン)が付きます 第 2 章 数値の入力と変数 2 #include int main() { int x; x = 3; printf("x.
Advertisements

コンピュータ演習 Excel 入門 岡田孝・山下雅啓 Excel の機能は膨大 その中のごく一部を紹介 表計算機能 – データの入力、表の作成、計算など グラフ機能 – 棒グラフ、円グラフなどグラフ作成 データベース機能 – 並べ替え(ソート)、検索、抽出など マクロ機能 – VBA で自動化したマクロを作成可能.
第1章 場合の数と確率 第1節 場合の数  2  場合の数 (第2回).
 3 方程式 1章 方程式 §3 方程式の解き方         (3時間).
情報処理演習 (秋学期・樋口担当) 2回目 10/1 日本工業大学 コンピュータリテラシーII.
2章 文字の式 文字を使った式(第2時) 第1時の内容はスライド4~7の板書写真を参考にしてください。1時間で行こうと思えば行けます。
ねらい 2つの数や数量の相等関係や大小関係を、等式や不等式で表したり、等式や不等式の意味を読みとったりすることができる。
1 正の数・負の数 2章 正の数・負の数の計算 §1 正の数・負の数の加法    ・減法  (8時間)
確率と統計 平成23年12月8日 (徐々に統計へ戻ります).
全加算回路 A, Bはそれぞれ0または1をとるとする。 下位桁からの繰り上がりをC1とする。(0または1)
第1章 数と式 第4節 集合と命題  8  集合 (第3回).
電子情報工学科5年(前期) 7回目(21/5/2015) 担当:古山彰一
プログラミング入門2 第4回 配列 for文 変数宣言 初期化
第1章 場合の数と確率 第1節 場合の数  3  順列 (第1回).
ベースボール Chapter 8: Systems.
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。
有効数字 有効数字の利用を考える.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
プログラミング序論演習.
本時の目標 負の数をふくむ3つ以上の数の乗法や除法の効率のいい計算のしかたに気づき、効率よく計算することができる。
C言語 配列 2016年 吉田研究室.
本時の目標 用語の意味を理解する。 同類項をまとめて2つの文字をふくむ式の加法、減法をすることができる。
プログラミング言語論 第4回 式の構文、式の評価
6 確率 1章 確率 §3 確率の求め方         (4時間).
母集団平均値の区間推定 大標本の区間推定 小標本の区間推定.
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
第4回 カルノー図による組合せ回路の簡単化 瀬戸 目標 ・AND-OR二段回路の実現コスト(面積、遅延)が出せる
補数 n:桁数、b:基数 bの補数 bn-x 253(10進数)の10の補数は、 =747
1 式の計算 1章 式の計算 §2 単項式の乗法・除法         (2時間).
自校の結果分析 小学校算数A TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク 1(2) % 69.9% 問題 類型 指導 関連問題
論理回路 第8回
表計算 Excel 演習 6. ルックアップ,データの入力規則.
ねらい 方程式の意味や、方程式の解、解くことの意味について理解する。
中学数学1年 1章 正の数・負の数 §3 乗法と除法 (9時間).
5 図形と相似 1章 図形と相似 §4 平行線と線分の比         (5時間).
第1章 場合の数と確率 第1節 場合の数  2  場合の数 (演習).
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
有斐閣アルマ 国際経済学 第8章 数量制限と補助金政策 阿部顕三・遠藤正寛.
本時の目標 いろいろな数量を文字を使った式で表すことができる。
2節 連立方程式の利用 1.連立方程式を使った問題
~1.連立方程式の利用 ~ 平成24年11月7日(水) テーマ: 文から式を作ろう!!
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §4 式の計算         (4時間).
文章(事象)から数式を立式し,答えを求める
有斐閣アルマ 国際経済学 第8章 数量制限と補助金政策 阿部顕三・遠藤正寛.
5 図形と合同 1章 三角形 §1 二等辺三角形         (4時間).
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
多項式の乗法 本時の目標 展開の意味を理解し、分配法則を使って多項式の乗法の計算をすることができる。
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
中学数学1年 3章 方程式 §1 方程式とその解き方 (6時間).
中学数学1年 2章 文字の式 §2 文字式の計算 (7時間).
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
論理回路 第4回
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
データの表現 2進数 0と1を使う。 基数(基準になる数)が2. 101(2) かっこで2進数と示すことがある。
IF文 START もしも宝くじが当たったら 就職活動する 就職活動しない YES END NO.
論理回路 第5回
5 図形と合同 2章 平行四辺形 §1 平行四辺形         (5時間).
1 式の計算 1章 式の計算 §1 式の加法・減法         (4時間).
 3 方程式 1章 方程式 §4 方程式の利用         (4時間).
4 図形の調べ方 1章 平行と合同 §3 三角形の合同         (2時間).
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
プログラミング序論演習.
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
2 連立方程式 1章 連立方程式 §3 連立方程式の利用         (5時間).
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります 第1章 文字の表示と計算.
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります.
練習問題.
練習問題.
Presentation transcript:

 2 文字の式 1章 文字を使った式 §1 数量を文字で表すこと         (3時間)

§1 数量を文字で表すこと 《数当てゲーム》 好きな一桁の数を6個並べて書く。 6 7 5 2 9 3 3 2 7 1 2  好きな一桁の数を6個並べて書く。 6 7 5 2 9 3 3 2 7 1 2  2段目に隣り合わせの2つの数の和を書く。ただし、和が10を超えたら1の位の数だけ書く。 5 9 8 3 4 7 1  以下同じように、隣り合わせの2つの数の和を書いていくと、6段目で数は1つになる。 1 8 9  この、6段目の1つの数を当てなさい。

《数当てゲーム》 1 2 4 9 6 2 4 5 2 4 7 1 3 6 3 5 8 9 7 6 1 8 9 9 8 3 6 3 7 9 8 7 1 9 0 6 5 8 9 6 3 5

《数当てゲーム》 3 4 6 1 3 1 8 5 2 7 2 4 7 0 7 4 4 3 7 9 9 6 7 7 1 8 0 6 8 5 4 8 9 6 4 3 2 7 0 7 9 7

《数当てゲーム》 a b c d e f a+b b+c c+d d+e e+f a+2b+c b+2c+d c+2d+e d+2e+f

a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 《文字の書き方》 a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z

《問 1個 25円のみかんの代金》 1個 25×1(円) 2個 25×2(円) 3個 25×3(円) n個 25×n(円) 《問 1個 25円のみかんの代金》 1個 25×1(円) 2個 25×2(円) 3個 25×3(円) ・・・・・・・ n個 25×n(円) 《例① 1個 60円のりんごと 100円の箱の代金》 1個 60×1+100(円) 2個 60×2+100(円) 3個 60×3+100(円) ・・・・・・・ m個 60×m+100(円)

《例② 1個 a円のレモン 12個の代金》 a × 12 (円) 《例③ 長さ x mのテープの5等分》 x ÷ 5 (m) (1個の値段) ×(個数)(円) a × 12 (円) 《例③ 長さ x mのテープの5等分》 (テープの長さ) ÷(人数)(m) x ÷ 5 (m) 《P55 解答 ①》 (1) (2) (3)

《例④ 2人がけ a個と 3人がけ b個にすわること ができる人数》 2×a (人) 3×b (人) 2×a+3×b (人)     ができる人数》 2人がけの座席には、 2×a (人) 3人がけの座席には、 3×b (人) 合計の人数は、 2×a+3×b (人) 《P56 解答 ②》 (1) 1本60円の鉛筆 x 本と1本130円のボールペン y 本の代金 (2) 10円硬貨 a 枚と 1円硬貨 b 枚をあわせた金額 《P56 練習解答 ①》 (1) (4) (2) (5) (3)

END