第2章 教材開発の方法 第2節 三種類の自作テキスト教材   2. 一斉授業プログラム 教科書32-39頁の解説です.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
Advertisements

第二章 ノート・テイキング この章で学ぶこと 1. 講義を聴いて、重要なことをノートに とる。 2. 講義ノートをもとに、興味・関心を持 つ。
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
テキストの読み方 ● 本、テキスト等に書かれていることを 正確に理解する能力が求められている ● 授業のテキスト、教科書は授業のより 深い理解のため ● レポートなどを書くときの資料とする ため 大学入門講座 2.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
数理統計学  第9回 西山.
-OHBYカードを素材とした演習- カードの演習と職業理解 大学等でのキャリア教育プログラム(活用案) 2コマ分
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
Takashi Taniguchi (谷口貴志)
平成23年度 新通小学校 学校説明会 今年度 ここに力を入れていきます.
第1章 数と式 第4節 集合と命題  8  集合 (第3回).
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
小学校3年 指導資料例データ.
本日のゴール ①パワーポイントでサンプルのフラッシュ型教材(スライド3枚)を作成できる。 ②作成したデータを、デジカメに保存できる。
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
JavaによるCAI学習ソフトウェアの開発
2012/12/15 福島県教員採用試験 1次選考・2次選考の報告 機械工学科 4年 栗田一平.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
執筆者:市川伸一 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
2009年2月26日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 FD研修会 H20年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 瀬戸 裕
森田 衛 国際交流基金 釜山日本語教育室 2014年 大邱中等日本語教育研究会研修会 2014年5月27日 大邱グローバル教育センター
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
タブレット端末の画面を電子黒板へ投影し、考えを発表
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
Problem C: Princess' Japanese
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
1.リサイクルの方法を体験しよう テーマ・使用ワークシート等 展開 副教材 展開案(一時限目) 2分 授業の説明 ●担任より授業全体の説明
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
4 ICTを活用した指導力の向上 3.指導案の作成.
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
-OHBYカードを素材とした演習- カードの演習と職業理解 大学等でのキャリア教育プログラム(活用案) 2コマ分
ワークショップ型研修の進め方 .
データ構造とアルゴリズム論 第3章 ファイルを用いたデータ入出力2
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
演習1 英語ノートを使った          ICTによる授業.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
授業で使用した(関連した)ppt 授業で使用した(関連した)pptは,   大学の二見のところに,アップして行く予定です.  ① 
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
GRAPESを用いた平面図形の教材研究と授業実践
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
演習問題・経路制御の復習 下記の条件を満たすように、PC-A-C, R-0-4 上に必要な経路情報を書き出しなさい。
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
第2節 三種類の自作テキスト教材 ■■ 1.学習書 ■■ ■■ 2.一斉授業プログラム ■■ ■■ 3.教師用プログラム ■■
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
ICTを活用した授業づくり ②教材研究・指導の準備や 評価にICTを活用する
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
2007年度前期 教職演習 第3回目 「総合的な学習の時間について」
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
国語 力だめし2 出題の趣旨と解答・解説 課題1 話の中心や話し手の意図をとらえながら聞き、適切に質問する。 。
試行錯誤を重視した数学教育    群馬県立 吉井高等学校           大 塚 道 明.
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
「速さ」で学んだことを用いて 課題を解決しよう
一問一答式クイズAQuAsにおける学習支援の方法
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

第2章 教材開発の方法 第2節 三種類の自作テキスト教材   2. 一斉授業プログラム 教科書32-39頁の解説です

■■2.一斉授業プログラム■■  一斉授業プログラムは、主として一斉授業の形態で利用される授業用のプログラムです。

授業用のプログラムの一種 授業用のプログラム 一斉授業プログラム 学習書 教師用プログラム 「一斉授業プログラム」と「授業用のプログラム」と大変まぎらわしい言葉を用いて恐縮ですが、筆者はこの二つを区別しているのです。 授業用のプログラム 一斉授業プログラム 学習書 教師用プログラム

仮説実験授業の(   )書に類似 一斉授業プログラムは一斉授業の形態で利用するという点で、また学習者と教師の双方がこれを所持していて授業が展開されるという点でも仮説実験授業の「授業書」に類似しています。 また、プログラムの利用によって、一定の学習成果と学習意欲が高まることを保証できるようなプログラムを開発しようとしている点でも「授業書」と共通しています。

「問題2」 「授業書」と異なる一斉授業プログラムの特徴は、次のどれだと思いますか。 ア.科学の一斉授業プログラムはつくらない。 イ.「授業書」に類似した「問題」(選択形式)は使わない。 ウ.プログラム学習の技法等も積極的に利用する。 エ.教師がいないとき利用できる個別学習用のものを中心にする。

解答 「ウ.プログラム学習の技法等も積極的に利用する。」が正解です。

1.教科書に似ているが、( )のテキスト教材。 2.( )授業で使用する。  一斉授業プログラムの特徴(その1) 語群から適当な言葉を選びなさい   1.教科書に似ているが、(     )のテキスト教材。   2.(     )授業で使用する。 語群: 指導者用解説、問題、一斉、自作、説明

1.教科書に似ているが、(自作)のテキスト教材。 2.(一斉)授業で使用する。 3.( )を中心に構成する。  一斉授業プログラムの特徴(その2) 語群から適当な言葉を選びなさい   1.教科書に似ているが、(自作)のテキスト教材。   2.(一斉)授業で使用する。   3.(     )を中心に構成する。     4.他の教師の利用を想定して(    )を用意する。 語群: 解説、問題、一斉、自作、説明

1.教科書に似ているが、(自作)のテキスト教材。 2.(一斉)授業で使用する。 3.(問題)を中心に構成する。  一斉授業プログラムの特徴(まとめ)   1.教科書に似ているが、(自作)のテキスト教材。   2.(一斉)授業で使用する。   3.(問題)を中心に構成する。     4.他の教師の利用を想定して(指導者用解説)を用意する。

一斉授業プログラムの3つの事例 次に 3つの事例を紹介します。 事例1 プログラムブックに類似の事例 事例2  一斉授業プログラムの3つの事例 次に 3つの事例を紹介します。 事例1 プログラムブックに類似の事例 事例2 「学習書案:おもしろい計算問題」に類似の事例 事例3 クイズ的問題を活用した事例(数学:論理的思考)

事例1 一斉授業プログラムの例 これは、プログラムブックの解答欄を削除して、指導者用解説に解答を移した事例です。 事例1 一斉授業プログラムの例 これは、プログラムブックの解答欄を削除して、指導者用解説に解答を移した事例です。 もとのプログラムブックを見てみましょう。

プログラムブックの例 これがもとになったプログラムブック(スキナーが作成したもの)の例です。

プログラム学習書に類似した事例 プログラム学習は個別学習を前提にしていますが、解答欄を取り除き、指導者用解説に移動すれば、一斉授業プログラムとして活用できます。 プログラムブックがあれば、それを一斉授業プログラムに変換することができます。

事例2:学習書案「おもしろい計算問題」に類似した例 これは、学習書案をもとにして、解答部分を削除して、指導者用解説に移動したものです。

他の先生の利用を考えると、「指導者用解説」が大切になります。

( )案からの変換 学習書案があれば、それを一斉授業プログラム案に変換するのは比較的簡単にできます。 (    )案からの変換 学習書案があれば、それを一斉授業プログラム案に変換するのは比較的簡単にできます。 学習書案の解答部分を削除して、それを指導者用解説に移動すればよいからです。 しかし、その際「指導者用解説」を丁寧に書く ことが大切になります。

事例3:クイズ的問題を活用した例(テキスト55-56頁)

この作品の特徴 問題がたった一問ですが、クイズ的な問題からはじめて、学習者に予想させる形式をとっています。「授業書」に類似した方法です。 実験で正答を見出すわけにいかないので、論理的な誘導で正答に導くようにしています。その方法も見事です。 この作品の作者は、マレーシアの方で日本での研修中にこれを作成しました。 半日の講義の後で、作成時間も半日でした。

これはもとは英文で書かれていたものを翻訳した作品です。 指導者用解説の部分が、よくできているので、感心しました。

一斉授業プログラムの特徴(問題) 1.( )授業での利用を中心にしている。   (  )にあてはまる言葉を下記の語群から選びなさい。 1.( )授業での利用を中心にしている。 2.学習書案から変換するに際しては、解説の説明文中の(   )を空欄にして記入できる形式にするとよい。 3.他の教師が利用できるように( )の役割を重視している 4.プログラムのまとめの部分に(     )問題、学習者からの感想、意見等を書いてもらえる欄を用意している。          語群: 復習、指導者用解説、一斉、キーワード、

一斉授業プログラムの特徴 1.( 一斉 )授業での利用を中心にしている。 1.( 一斉 )授業での利用を中心にしている。 2.学習書案から変換するに際しては、解説の説明文中の(キーワード)を空欄にして記入できる形式にするとよい。 3.他の教師が利用できるように( 指導者用解説 )の役割を重視している 4.プログラムのまとめの部分に( 復習)問題、学習者からの感想、意見等を書いてもらえる欄を用意している。