化学生命理工学実験 II アフィニティークロマトグラフィー (1)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
制限酵素 restriction enzyme 制限酵素: EcoRV が DNA 鎖を切断している 様子を DNA 鎖の真上方 向からから見た図。 GAT ATC CTA TAG EcoRV が切断する場所.
Advertisements

抗酸菌染色 (チール・ネルゼン) Ziehl-Neelsen method for acid fast bacteria.
大腸菌 における HSP 60 のペリプラズムま たは菌体表層局在について. Spirosomeはペリプラズムにある と想定して spirosome がペリプラズムから分離で きるか否かを調べる。 細胞壁溶解直後の菌体を電子顕微鏡で観察する。 安定型 L-form (EcL 株) の spiros.
色がかわる! 「Belousov-Zhabotinsky反応 」
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
形質転換・組み換えDNA によるタンパク産生 担当教員;花田 耕介 担当技術職員;修行 美恵 TA;鳥居 怜平.
遺伝子の解析 第2弾 DNAシークエンス法.
Poly(A)+精製 準備 Oligotex TM-dT30<Super> 37℃
細胞性粘菌は遺伝子機能解析リソースの 優れもの!
タンパク質について 第2回 タンパク質抽出の概要.
銀染色 (Gitter / 渡辺の鍍銀法).
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
硝酸と銅の実験 操作1~3はスライドを見て、空欄を埋めてください。 【準備】
枯草菌C4-ジカルボン酸輸送体DctPとMaeNの機能解析
物語 バラバラだった大腸菌が・・・ 一か所に集まり・・・ Vv しだいに大きくなり・・・ 有限の大きさで止まります。
ベルリン青染色 Berlin blue stain (Prussian blue stain)
A Hz交流磁界発生装置による シスプラチンの抗がん作用への影響評価
グラム染色 (Gram staining).
4班|加藤沙也佳、田島悠也、土屋祐斗、松村奈保、松本昌浩
HE染色.
タンパク3000プロジェクト個別的解析プログラム
-実験に関する小問に挑戦してみよう!- 」 「大腸菌を用いた形質転換」“DNAは遺伝子の本体”
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
緩衝液-buffer solution-.
専門海洋生命・分子工学基礎実験 タンパク質の取扱い (1)
マウス2細胞期胚のEFS溶液を用いたガラス化法による凍結保存の手順
下水試料中の女性ホルモン 測定法の課題 -LC/MS/MSとELISAの比較から-
非平衡が創り出す時空間パターン 時間軸上の秩序 生物のリズム現象 京大・理 吉川研一 ・卵割(発生) ・日周性(サーカディアン)リズム
3班 大石南美 片野瑞樹 佐藤綾香 澤木志歩 増田恵実 松崎光ノ介 吉添愛実 芳野文香
遺伝子の機能は、どのようにしてわかるのか
海洋生命・分子工学基礎実験 タンパク質の取扱い (3)
水系の2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(ABN) の分析法
化学生命理工学実験 II アフィニティークロマトグラフィー (2)
エイブリーらの実験 オズワルド・エイブリー(米:1877 – 1955).
従来の感染症法では、感染症患者の治療及び感染症の予防を行うための法律内容であった。
形質転換 実施:2011年12月.
代謝成分分析室 11 1 SPR(表面プラズモン共鳴)相互作用解析装置 薬用冷蔵ショーケース 2 走査型電子顕微鏡
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
福井大学においてP2遺伝子組換え生物等の使用等に関係する実験を行う場合の手引き
汚 泥 減 量 装 置 BIPITTA SYSTEMのご説明 Presentation 株式会社エコ・クリエイティブ・ジャパン
2008年ノーベル化学賞について.
販売名1乾燥BCGワクチン(経皮用・1人用) 製品回収
卒業研究進捗報告 2009年  月   日 研究題目: 学生番号:         氏名:          
Keirin 生物 第1部 原形質分離と 植物細胞の等張液濃度 第1部 実験2 <原形質分離と植物細胞の等張液濃度>
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
化学生命理工学実験 II アフィニティークロマトグラフィー (3)
ゲル内タンパクの染色 ~銀染色~ ゲル内タンパクの染色で、主に行っている銀染色について勉強しました。
化膿レンサ球菌 L 型菌 124 L 株の ストレプトリジン O と ストレプトキナーゼの非産生について -川崎病との関連を考える- 1
「生えたかどうか確認できない」とのことでした。
酵素表層発現酵母を用いた有機リン農薬検出法の構築
ギャップ結合の機能評価 H27.8.1 体験学習.
使用する器具・試薬 mol/Lシュウ酸水溶液,0.200mol/L水酸化ナトリウム水溶液, 指示薬:フェノールフタレイン溶液
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
Department of Neurogenomics
コース確認 係の人は競技コースの 確認をしてください フラッシュ撮影禁止.
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第13回 メタゲノミクス
プラスチックの分別実験 <実験概要> ●プラスチックのリサイクルにあたっては、各プラスチックの比重差を利用して分別する工程を持っている工場も多い。 ●本実験では、中学1年生以上(比重を教えるのは中学1年生)を対象に、比重差を利用してプラスチックを分別することにより、  リサイクル校庭の一部を体験する。
測定内容チェックシート お客様情報 名刺貼付欄 サンプル情報 *の項目は記入必須 担当: 年 月 日 お名前 ご所属 部署 電話番号
形質転換・組み換えDNA によるタンパク産生 担当教員: 花田 耕介 担当技術職員: 修行 美恵 TA: 鳥居 怜平 手伝い1: 武田 智之
11月21日 クローン 母性遺伝.
海洋生命・分子工学基礎実験 タンパク質の取扱い (4)
ハーシーとチェイスの実験 アルフレッド・ハーシー(米:1908 – 1997)           マーサ・チェイス(米: 1927 – 2003)
実験22.ベンゼン 実験方法・手順.
細胞膜受容体-天然物リガンド間架橋に最適化した架橋法の開発
堆肥からの窒素供給量(kg/t・乾物) 緑: 牛ふん堆肥 青: 豚ぷん堆肥 紫: 鶏ふん堆肥
フィルター利用 対象物は何か? 細胞をフィルターにかけるという従来技術は? どういった点で勝てそうか?夢ある応用は?
温度で色が変わるイクラを作ろう 埼玉大学教育学部理科教育講座 芦田 実
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 工藤研究室 T20R019 濱野雅史 T20R018 鳴坂浩二
青い目玉やき 卵を割って、白身だけとりだしてカップに入れる。 そこにレッドキャベツの煮た汁をスプーン1杯加える。 スプーンで軽くかき混ぜる。
Presentation transcript:

化学生命理工学実験 II アフィニティークロマトグラフィー (1) 藤原+砂長 担当

1.大腸菌抽出液の調製 (全可溶性タンパク質の調製)

1 日めの作業 蛍光タンパク質 mCherry (注 1) の遺伝子を導入した大腸菌を 培養している。 この大腸菌の細胞を溶かす。 細胞内のタンパク質や DNA,RNA が水溶液中に出る。 DNA と RNA を分解する。 遠心分離で固形物(細胞壁や細胞膜などの破片と,そこに結 合したタンパク質)を沈殿させる。 遠心分離後の上清には,大腸菌のもつ可溶性(水溶性)のタ ンパク質が千種類以上含まれている。 この中から mCherry のみを精製する(次回に続く)。

STEP 0.大腸菌の培養(この作業は藤原がやります) mCherry 遺伝子(注 1)を導入した大腸菌を培養する。 対数増殖期(勢いよく増えている時期)に,タンパク質発現 の誘導(注 2)を開始する。 室温で一晩培養し,タンパク質を作らせる。 このようにして誘導した大腸菌の細胞内では,導入遺伝子 から発現する mCherry タンパク質の量が,細胞内の他の どのタンパク質と比較しても多いくらいになる。 大腸菌を 2 ml チューブに移して,遠心する(約 10000 Xg (注 3) 30 秒)。 上清(培養液)を捨てて −80℃ で凍結保存する。

STEP 1.大腸菌の細胞壁の溶解 グループに 1 本,凍った大腸菌の沈殿を渡す。 大腸菌の沈殿に対して,1 mg/ml の Lysozyme(リゾチーム) (注 4)を含む 1.8 ml の Lysis Buffer (50 mM NaH2PO4,300 mM NaCl,10 mM イミダゾール)(注 5)を加える。 4℃ で 30 分間反応させ,細胞壁を溶かす。 大腸菌の細胞壁が溶けて懸濁液にとろみが出てくる 少し透明になった(濁りが少なくなった)気がする? 大腸菌懸濁液を全量,50 ml チューブに移す。

 STEP 2.大腸菌の細胞の破砕 50 ml チューブの大腸菌懸濁液に超音波をあてる(1 分間 x 3 回,途中に 30 秒間以上のインターバルをおく)。 新品の 2 ml チューブを用意して,グループ名を書く(以後, 全ての作業で,チューブにはグループ名を…)。 超音波をあてた後の大腸菌抽出液を全量,新しい 2 ml チュー ブに移す(ピペッターを使って…)。 2 mg/ml DNaseI(注 6)を 5 μl 加えて,4℃ で 15 分間置く。 この間に STEP 3 の作業をする。15 分を超えて構わない。 結局何分間処理したのか,各グループで記録しておく。

 STEP 3.Ni2+-NTA ビーズの準備 Ni2+-NTA ビーズ(注 7)(2 ml チューブに入っている)をグルー プに 1 本渡す。 ビーズをとらないように上清を吸い出して廃液容器に捨てる。 ビーズに対して Lysis Buffer(注 5)を 1.5 ml 加える。 加えるときに,ビーズに吹き付けてビーズをかき混ぜる。 ビーズを Lysis Buffer になじませる作業(平衡化) ビーズが沈んだら,再び上清を吸い出して廃液容器に捨てる。

STEP 4.タンパク質とビーズの混合 DNaseI で処理した大腸菌懸濁液を 14500 rpm で 15 分間遠心 する。 沈殿を吸わないように,上清(注 8)を 1.5 ml 吸い出し,新しい 2 ml チューブに移す。 このうち 50 μl を別の 1.5 ml チューブに移し,等量の 2x SDS サンプルバッファー(注 9)と混ぜる (これを試料 a とする: 提出)。 残りのタンパク質溶液を全部,平衡化の終わったビーズの チューブに移す。 この状態で,タンパク質とビーズの懸濁液を一晩 4℃ でゆっ くり回転して撹拌しておく(明日まで)(注 10)。