Inspiring Social Innovations since 1994.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「起きてから対応」ではなく、 「起きる前から備える」ために 見通しをつくる - 「これまで」と「これから」の違いを 知る - IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人 Inspiring.
Advertisements

自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
地域自主組織 【春殖】河津桜で景観保全・育成 約15年前から150~200本/年→桜街道 木次・御衣黄と合わせて桜の3大名所に そばなど温かいものの提供も ※人手を売上に導くならスイーツに! &桜のおすそ分けも! 【久野】イイトコ発見プロジェクト.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
祝!損保ジャパンCSOラーニング 10周年! インターンシップの 価値と可能性を確認する
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
お取り組みのご発表から(敬称略) 【理学療法+地域包括支援C+大学生】 ・週2・3回の運動で要介護率半減! →独自の出席カード、指導者の工夫、 参加者同士で見守り、人員不足 →健康管理手帳! 【宇津ノ谷】131人・50世帯・高齢48% ・22年ぶりの秘仏ご開帳(8/23・24) →「宇津ノ谷倶楽部」発足(予定)!
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
竹山・堺市長のお話から(局長・部長研修)
生活困窮者を支える 行政の役割 「受動的に対応する」福祉から 「積極的につないで予防する」福祉へ
地域づくりを進める対話と会議の 場づくり・材料づくり -自治を回復し、まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
Inspiring Social Innovations since 1994.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
地域自治協議会の 始めかた、進めかた、育てかた - 行事から事業へ、「役」から「経営」へ 現場づくりからひとづくりへ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
2030年代の新潟を支えるために 若者と地域をどう育てるか? - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
地域にとって最適で、 最も効果的な取り組みを 増やすために - 地域のことは、 地域で学ぶ、決める、動かす -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治が進化し続けるために -
社会福祉協議会において 理事会と理事が負う 役割と責任
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
お取り組みのご発表から(敬称略) 【東】17年6月設立 安全・安心、支え合い、心豊か・夢 夏季ふれあいラジオ体操 8月6日 300人参加 祭り翌日で清掃も、〇×クイズで地域理解も ※他の活動と連動+データ測定+専門家の助言も! 【仏生寺】防災計画策定+備品整備 生活便利帳→「防災・生活便利帳」に いのちのバトン、防災・福祉マップ作製.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治を進化し続けるために -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治を進化し続けるために -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
地域の特性を理解して、 持続可能性を高める - 時間の使い方改革で2020年代に備える -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
地域の特性を理解して、 持続可能性を高める - 時間の使い方改革で2020年代に備える -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働の意義と基礎を再確認する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める -
Inspiring Social Innovations since 1994.
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治を進化し続けるために -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
未来にいいことプロジェクト 未来の春日井のために 考えてみる、ためしてみる、 やってみる
行事から事業へ、 役から経営へ、 現場づくりからひとづくりへ - 小規模多機能自治を進化し続けるために -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
企業はもちろん、 行政も、NPOも、地域も、 「経営」が求められる時代。 自治とは、自分(たち)で決めて、 自分(たち)で担うこと。 日本には、担う力があるのに、 決める力が弱い。 →判断できる材料の共有が重要。
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
Presentation transcript:

Inspiring Social Innovations since 1994. 自治を回復し、 まち・むらの課題を、まち・むらの力で解決し続けるために - 総働による「小規模多機能自治」を担う 体制の進化と人材育成を続けるために - IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/ Inspiring Social Innovations since 1994.

冒頭に、お詫びとお願い ・本来なら、数時間かかるお話の要点を、いただいた 時間内でお話しするため、かなり駆け足です。。  時間内でお話しするため、かなり駆け足です。。 ・著作権の関係で、配布できない資料がございます。  出典をお伝えしますので、のちほど検索を。 ・聞くだけ・記憶するのではなく、  伝えて一緒に動くために、手帳・予定表にメモを。 ・熊本&東日本震災で家や保護者の仕事が失われた  子どもたちの「放課後」の支援に、ご協力・ご寄付を  お願いいたします。同額を私も寄付します。 ・弊所刊行書籍販売中。今日だけ特別割引中!!

IIHOEって? ・組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために   (1994年) 調和的で民主的な発展のために ・社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 「NPOマネジメント」(99年~11年)、「ソシオ・マネジメント」 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント研修(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市) 調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」         「協働環境」 「自治体の社会責任(LGSR)」 ・ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン(年20社) ・2020年の地球への行動計画立案 ・専従3名(うち育休1!)+非常勤1名、東京(新川)、約4200万円

「伊賀流自治 協働と新たな地域づくりのしくみ」基本的な構成 第1回:10年先を見通した地域づくり戦略の課題は何か(8/01)  講義:伊賀流自治を担う体制の進化と人材育成を続けるために  「行事の棚卸し」と「人口予測」の準備 ↓ 【★各自治協議会で「行事の棚卸し」と「人口予測」を!】 第2回:「行事の棚卸し」「人口予測」のご発表(10/20)  各自治協議会から「行事の棚卸し」と「人口予測」を実施した結果に基づき  ①「行事の棚卸し」と「人口予測」を通じて気付いたこと、決めたこと  ②協議会が取り組むべき優先課題(3つ程度) ③優先課題に対する取り組み方法  ④取り組みを実現するための組織体制  ⑤取り組みを実現するための人材育成方法 について、7分程度で  ご発表&相互に質問・助言し、スケジュールと役割を決めていただきます。 ↓ 【★お取り組みの実践&ご発表ご準備!】 第3回:各地域のお取り組み」発表(2/02)  ①重点課題 ②お取り組み ③得られた成果 ④残された課題を7分でご発表いただき、  質疑応答を通じて理解と共有を深めていただきます。

2020年の世界・日本は? ・中国のGDPは、日本の何倍? ・中国+インド+ASEANと、アメリカ・EU どちらが大きい? ・日本の国民一人当たりGDPは何位?  ・00年4位→05年20位→10年17位→14年27位! ・高齢者率は?→社会保障(医療・介護)費はいくら増?  ・00年 高齢者2200万人 医療10兆+介護3兆→10年 2948万 12兆+7兆  →20年 3612万 16兆+9兆(=+5兆)?←生産人口11%減! ・既存インフラ&ハコモノの維持・更新費用は?  ・法定耐用年数(50年)を経過するインフラの比率   橋 13年18%→23年43%→33年67%、トンネル20%→34%→50%  ・水道 66万km 法定40年経過12%⇔更新0.7%!「130年かかると想定」 ・国債の残高は?→消費税は、いくら必要?? →世界市場での存在感も、地域も国も「このまま」じゃ全然ダメ! P16-21

介護ニーズは80歳代で急増する→高齢化「第2幕」へ 2010年国勢 計 65-69 70-74 75-79 80-84 85-89 90-94 95- 85- 人数(千人) 29,484 8,272 7,018 5,992 4,376 2,454 1,029 342 3,825 介護+予防 3,968 170 318 620 969 1,004 268 1,892 人口比 13.5% 2.1% 4.5% 10.3% 22.1% 40.9% 60.2% 78.2% 49.4% 総数比 (100) 4.3% 8.0% 15.6% 24.4% 25.3% 6.7% 47.7% 要介護3- 1,661 68 121 226 351 407 331 176 895 5.6% 0.8% 1.7% 3.8% 16.8% 30.3% 51.5% 23.4% 4.1% 7.3% 13.6% 21.1% 24.5% 18.7% 10.6% 53.9% ’15 +予防 4,865 200 352 655 1,110 1,309 860 378 2,547 2,068 80 135 239 402 531 432 249 1,212  10→15 +406 +12 +13 +51 +124 +121 +73 +317 ’20 +予防 5,742 168 415 731 1,186 1,531 1,151 559 3,241 2,489 67 159 267 430 621 578 368 1,567  15→20 +422 -13 +24 +28 +90 +146 +119 +355 ’25 +予防 6,529 146 349 869 1,334 1,660 1,384 788 3,832 2,879 58 133 317 483 673 695 518 1,887  20→25 +390 -9 -25 +50 +54 +52 +117 +150 +320 85歳以上の4人に1人が要介護3以上 要介護3以上の2人に1人が85歳以上 P17

伊賀市も、これまで20年と、これから20年は違う 558.17㎢ 1995年 2005年 2015年 2025年 2035年 計(人) 101,435 100,623 93,210 ▲8% 84,509 75,270▲19% 0~14歳 15,973 13,201 11,039 ▲30% 8,884 7,458 ▲32% 15~64歳(A) (生産人口) 64,940 62,123 53,192 ▲18% 46,509 41,063 ▲22% 65歳~ 高齢者率 20,490 20.2% 25,299 25.1% 28,979 31.1% +41% 29,116 34.5% 26,749 35.5% ▲7% 75歳~ 8,201 12,662 15,334 +21% 17,545 +14% 17,336 ▲1% 85歳~(B) 1,866 3,121 5,345 +71% 6,383 +22% A÷B 34.8人 19.9人 9.9人 7.2人 速報 90,377 85% 74% 66% 65-74歳 12,289 12,637 13,645 107% 11,569 91% 9,413 74% 171% 204%

2020年の伊賀市は? ・高齢者率は?→33.4%(全国より15年早い)! ・75歳以上は?→15969人(市民6人に1人)! ・ヘルパーなど、福祉の担い手は、あとどれだけ必要? ・社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? → 高齢者の健康=地域の資源+資産! ・生産人口は?→10年比 15%減 ・市税収入は? ・既存インフラの補修・更新コストは? ・道、橋、公営住宅、上下水道、施設・公園、どれだけ残す? → 人件費・扶助費・公債費に次ぐ「第4の義務的経費」 ・市債残高は? 利息は1日いくら? ・消費税は、いくら必要? 公共施設白書(13年6月)+最適化計画(15年1月) 学校・住宅・市民文化系など49万㎡=5㎡/人 4割多め 耐震旧基準40% 更新ピーク時に30~50億円/年 総量縮減(Reduce) 30年まで34%減 45年まで43%減 +機能複合化(Remix)+運営適正化(Run) →不足額を2億~0円に

伊賀市の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 人口(人) 100,623 97,207 93,210 89,000 84,509 高齢者 25,299 26,767 28,979 29,692 29,116 後期高齢者 12,662 12.6% 14,469 14.9% 15,334 16.5% 15,969 17.9% 17,547 20.8% 世帯数 34,620 34,915 34,232 33,057 31,568 高齢者単身 2,833 664+2169 3,289 876+2413 3,719 1042+2676 3,891 1116+2775 3,855 1118+2737 単身 1,627 333+1294 2,011 438+1573 2,212 495+1717 2,345 531+1814 後期単身率 12.8% 13.9% 14.4% 14.7% 14.8% 高齢者夫婦 2,870 3,210 3,569 3,705 3,657 後期 夫婦 855 1,098 1,228 1,312 1,460 高齢世帯率 18.6% 21.3% 23.0% 23.8% 後期世帯率 7.2% 8.9% 10.0% 11.1% 速報 90,377 33,585

伊賀市の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 人口(人) 100,623 97,207 93,210 89,000 84,509 高齢者 25,299 26,767 28,979 29,692 29,116 後期高齢者 12,662 12.6% 14,469 14.9% 15,334 16.5% 15,969 17.9% 17,547 20.8% 世帯数 34,620 34,915 34,232 33,057 31,568 高齢者単身 2,833 664+2169 3,289 876+2413 3,719 1042+2676 3,891 1116+2775 3,855 1118+2737 単身 1,627 333+1294 2,011 438+1573 2,212 495+1717 2,345 531+1814 2,600 592+2008 後期単身率 12.8% 13.9% 14.4% 14.7% 14.8% 高齢者夫婦 2,870 3,210 3,569 3,705 3,657 後期 夫婦 855 1,098 1,228 1,312 1,460 高齢世帯率 18.6% 21.3% 23.0% 23.8% 後期世帯率 7.2% 8.9% 10.0% 11.1% 12.9% 速報 90,377 33,585

伊賀市の財政はどう推移した? 単位:億円 05年度 10年度(05比) 14年度(同) 歳入 市税(対 歳入) 個人(同) 法人(同)  固定資産(同) 公債(同) 417.6 134.2(32%) 33.2( 8%) 14.1( 3%) 77.2(18%) 42.1(10%) 454.5 146.6(32%) 42.7( 9%) 14.5( 3%) 80.6(17%) 60.2(13%) 470.2 143.7(30%)⇔全国34% 42.5( 9%) 15.9( 3%) 75.1(16%) 52.0(11%)⇔全国 9% 歳出 職員給与 職員数 公債償還 公営事業繰入 (国民健康保険) (簡易・上下水道) (病院) (屠畜場) (他(介護保険等)) 扶助費 408.9 68.2 1,150 58.5 40.5 ( 5.1) (14.0) ( 3.8) ( --- ) (17.6) 51.1(12%) 437.0 58.6(-14%) 1,010(-12%) 62.8 42.3 ( 6.0) (14.9) ( 5.1) ( 0.1) (16.0) 67.0(15%) 459.7(+12%) 57.7( -15%) 961(-16%) 66.6 50.9 ( 4.3) (12.4)★ ( 0.3) (18.8) 74.8(16%)⇔全国23% 将来負担(対 税収) 地方債残高 支出予定 積立金 543.5(4.0倍) 560.4 54.2 71.1 517.3(3.5倍) 575.1( +2%) 57.7( +6%) 115.5(+62%) 519.4(3.6) 562.7( +0%) 87.0(+60%) 130.3(+83%) 2005年→20年 生産人口 - 20% 後期高齢者+26% 職員1人あたり住民 96人⇔全国149人 人件費・扶助費・ 公債費を除く 歳出額(≒調達額) 231.0億円(50%) @532,193円 ⇔全国413,098円 金利0.5%で 利払2.8億円/年 =77万円/日 ハコモノ30億+インフラ??億円/年不足

子ども・子育て 支援活動が 重要な地域 健康づくり・ くらしを支える 活動が 重要な地域

子ども・子育て 支援活動が 重要な地域 健康づくり・ くらしを支える 活動が 重要な地域

小規模多機能自治を担う組織の進化? 事業受託:郵便等配達、水道検針→行政事務代行 公共サービス受託:指定管理、草刈り、ごみ収集 組織の成熟度                    25%                 35%          高齢者率    子ども対象行事で交流促進 ←          →高齢者の生活支援事業で安心確保 事業受託:郵便等配達、水道検針→行政事務代行 公共サービス受託:指定管理、草刈り、ごみ収集 エネルギー自給率向上:太陽光→木質など 定住受け入れ:視察→住宅・職業紹介→空家片付け支援 特産品・サービス:催事・産直型 → 店舗・施設型 SNS活用 買い物支援:移動販売業者→地産品販売 寄り合い・サロン → 健康づくり・買い物支援と連動 健康づくり:定期開催→データ収集→専門家による支援 子ども向け活動 → 地域参加へ 見守り → 他の業務と連携 → 配食 伝統芸能・文化活動:子どもへの継承 → 開催頻度や負担を下げて継続 備災活動:図上演習・避難所運営訓練 → 要支援者支援 防犯・交通安全活動 拠点確保:公民館などを地域自治の拠点に→地産地営に 体制確立:部会 → 継続的な再編を通じた進化! ニーズ把握:現状+見通し 人口構成、全住民調査 重要度・満足度、困りごと+できること

→地域の変化を見越して、事業と組織の進化を もう一歩踏み込んで考えるために ・当たり前ですが、5年経つと、周囲も、自分も、  5歳ずつ年を取る できない・難しい・時間がかかることが増える ・時間は同じな(減る)のに、優先順位が違う 対応力が落ちるのに、突発事項は増える  「残す・減らす・増やす・始める」は冷静に! 予防・緩和できることは、始めておく! ・「団体ごとに行事」ではなく、「地域のための  機能・役割」 「自主防災組織」より「合同災害対応訓練」 →地域の変化を見越して、事業と組織の進化を P36-38

今年度の行事・活動・事業の一覧表を 自治会 花見 盆踊り 収穫祭 雪祭り 運動会 清掃 草刈り→→ 一斉除雪 3年 / 20% / 70% 組織名 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 役員年数/女性/出席率 自治会 花見    盆踊り 収穫祭    雪祭り            運動会  清掃   草刈り→→    一斉除雪 3年 / 20% / 70% サロンの会 例会 → → → → → → → → → → →  健康相談  →  →  →  → 4年 /100%/100% 安全推進協会 通学見守り立哨 → → → → → → →  交通安全月間  →→ 3年 / 5% / 75% 自治組織 ○○部会 同 □□部会 △▽部会

来年度、どうします?(付箋に記入) 自治会 花見 盆踊り 収穫祭 雪祭り 運動会 清掃 草刈り→→ 一斉除雪 3年 / 20% / 70% 組織名 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 役員年数/女性/出席率 自治会 花見    盆踊り 収穫祭    雪祭り            運動会  清掃   草刈り→→    一斉除雪 3年 / 20% / 70% サロンの会 例会 → → → → → → → → → → →  健康相談  →  →  →  → 4年 /100%/100% 安全推進協会 通学見守り立哨 → → → → → → →  交通安全月間  →→ 3年 / 5% / 75% 自治組織 ○○部会 同 □□部会 △▽部会 隔年? 弁当値上げ 女性役員増 隔年? 一部請負 協力金 体重+血圧測定

優先順位の高い付箋をもとに、方針を検討する 組織名 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 役員年数/女性/出席率 自治会 花見    盆踊り 収穫祭    雪祭り            運動会  清掃   草刈り→→    一斉除雪 3年 / 20% / 70% サロンの会 例会 → → → → → → → → → → →  健康相談  →  →  →  → 4年 /100%/100% 安全推進協会 通学見守り立哨 → → → → → → →  交通安全月間  →→ 3年 / 5% / 75% 自治組織 ○○部会 同 □□部会 △▽部会 同日? 隔年? 弁当値上げ 女性役員増 一部請負 協力金 体重+血圧測定 秋の行事 ・収穫祭 隔年開催検討 →運動会と併せて、  住民アンケートでたずねる 運動会 ・小学校との連動強化 (地域交流種目も) 女性役員比率 ・各自治会の役員・部会担当で  女性の比率を高めるよう要請 (特に健康福祉、安全安心担当)

「伊賀流自治 協働と新たな地域づくりのしくみ」基本的な構成 第1回:10年先を見通した地域づくり戦略の課題は何か(8/01)  講義:伊賀流自治を担う体制の進化と人材育成を続けるために  「行事の棚卸し」と「人口予測」の準備 ↓ 【★各自治協議会で「行事の棚卸し」と「人口予測」を!】 第2回:「行事の棚卸し」「人口予測」のご発表(10/20)  各自治協議会から「行事の棚卸し」と「人口予測」を実施した結果に基づき  ①「行事の棚卸し」と「人口予測」を通じて気付いたこと、決めたこと  ②協議会が取り組むべき優先課題(3つ程度) ③優先課題に対する取り組み方法  ④取り組みを実現するための組織体制  ⑤取り組みを実現するための人材育成方法 について、7分程度で  ご発表&相互に質問・助言し、スケジュールと役割を決めていただきます。 ↓ 【★お取り組みの実践&ご発表ご準備!】 第3回:各地域のお取り組み」発表(2/02)  ①重点課題 ②お取り組み ③得られた成果 ④残された課題を7分でご発表いただき、  質疑応答を通じて理解と共有を深めていただきます。

地域名が書かれた紙に貼りつけてください。 他地域のご発表に質問と助言を ■ 質問、 確認したいこと 助言・提案、 事例、 ヒントなど 地域名が書かれた紙に貼りつけてください。

【依那古】人口00年2560→15年2080→25年1666? 高齢者率28%→41%→49%「予想以上」 5事業部会:①行事縮小・複合化 ②安全・福祉充実 ③全員参加:区長依存脱却、女性活躍 NHK:無くせないか・減らせないか・変えられないか Q:区長依存脱却? 事業見直しの根拠? ※運動会で「応急担架リレー」+「炊き出し昼食」 健康の「見える化」! 【きじが台】ともだちづくりから、市営水道導入 部会整理、空家・空地調査→草刈、住居表示変更 交流→移住受入(ただし負担金。。) Q:次世代? 役員会・事務局会議 頻度? 草刈費用 ※5年間で人口約1割減、高齢者率22.5%→31.9% 住民調査で「重要度・満足度」「困りごと」「できること」 【壬生野】1307世帯 3619人 7区(旧村5 新興2)1団体 高齢者率 00年18%→15年31%→25年38%? まちづくり計画:2年間で見直し、優先課題提示依頼 →①防犯防災(空家含む) ②環境(不法投棄含む) ③福祉・教育文化 →行事の棚卸し:行事の実効性、広報、実行委員会数 →委員選出方法見直し+現役勤労者に配慮した日程 Q:見直し会議構成? 広報? 自治協⇔まち協関係? ※2・3年後の組織図! スマホ・タブレット利用率? 【布引】高齢者率 00年30%→15年38%→25年40%? 行事の棚卸し→減らすものなく、増やす方向 部員の高齢化、現役は多忙 まちづくり検討委員会:年間計画にない活動検討 例:3地域合同で特産品開発 ケアネットワーク会議:福祉以外にも取組拡大検討 「杣人養成講座」:森林人材育成 Q:見直し0? 年間計画外? 現役世代の選出? ※行事:役員以外の住民のお考え? 【矢持】高齢者施設 00年748→15年573→25年420? 高齢者率41%→60%→74%? 防災:家具転倒防止、地域防災協力員 社協・地域包括等との連携強化 介護予防サークル、運動会で健康測定も 行事:3年前から親睦交流事業は実行委員会で レクリエーションなど取りやめ→抗議なし Q:見守りNW? 介護予防? 運動会? ※文化展など:他の事業・活動との連動の可能性? ※推計の精度を高めるために 各地域のご発表から @161020

各地域のご発表から @170202 【柘植】女性パワーをまちづくりに 市の周辺地=ほっとかれる!→6部会中心に 11年 まちづくり計画+規約改定:女性 副部長 やってみよう!①花いっぱい ②バリアフリー ウォッチング ③切青竹 ひな人形30か所+地図 ④古着物で作務衣 ※健康づくり、伝統料理、「女子会」! 【島ヶ原】大小多様な8区70組、高齢化率44% 5部会→17年~体育協会も合流 福祉協力員:06年発足 困りごと調査 3世代ふれあい交流会、友愛訪問、災害時の 自助共助 ※「おためし」で有償サービスも! 【上野南部】防災訓練での女性部会の取り組み 9/11 第1回訓練 114名参加 起震車、試作&食 ハイブリッド車体験、ビニール袋でつくる防寒着 ※トイレや着替え等アメニティ、レシピコンテスト 【玉滝】エゴマ 08年~ 獣害に強い!→部会10年 →500円/100g、油110cc 1400円 女性視点の防災対策:倉庫を川端から移転! 屋内の片付けも重要な防災 個人向けならレシピ ⇔プロ向けなら敢えて小売しない 6次化するなら高価格帯:スウィーツ、 かのさと体験観光協会(岡山県新見市) 【阿保】住民と自治協との距離短縮: ①ファシリテーション研修→若手参加、特産品 試作、各区で「いきいきサロン」・女性会議発足 ②計画・内容の周知徹底+巻き込み 初瀬街道まつり、グラウンドゴルフ大会、 カローリング大会、料理講習会 ※行事の棚卸し+一覧表配布、 「次は〇日に△で◇開催」 中学生以上全住民調査

伊賀市も、これまで20年と、これから20年は違う 558.17㎢ 1995年 2005年 2015年 2025年 2035年 計(人) 101,435 100,623 93,210 ▲8% 84,509 75,270▲19% 0~14歳 15,973 13,201 11,039 ▲30% 8,884 7,458 ▲32% 15~64歳(A) (生産人口) 64,940 62,123 53,192 ▲18% 46,509 41,063 ▲22% 65歳~ 高齢者率 20,490 20.2% 25,299 25.1% 28,979 31.1% +41% 29,116 34.5% 26,749 35.5% ▲7% 75歳~ 8,201 12,662 15,334 +21% 17,545 +14% 17,336 ▲1% 85歳~(B) 1,866 3,121 5,345 +71% 6,383 +22% 7,800 A÷B 34.8人 19.9人 9.9人 7.2人 5.2人 速報 90,377 85% 74% 66% 65-74歳 12,289 12,637 13,645 107% 11,569 91% 9,413 74% 171% 204% 249%

伊賀市の高齢者・後期高齢者のくらしは? 世帯数 100,623 97,207 90,581 89,000 84,509 25,299 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 人口(千人) 100,623 97,207 90,581 89,000 84,509 高齢者 25,299 26,767 28,668 29,692 29,116 後期高齢者 人口比 要介護3以上 12,662 12.6% 1,419:11.2% 14,469 14.9% 1,946:13.4% 15,159 1.5% 1,913:12.6% 15,969 17.9% 2,015:12.6% 17,547 20.8% 2,214:13.4% 世帯数 34,620 34,915 33,651 33,641 32,224 高齢者単身 2,833 664+2169 3,289 876+2413 3,809 1145+2664 4,100 1288+2813 4,131 1340+2791 単身 1,627 333+1294 12.8% 2,011 438+1573 13.9% 2,280 492+1788 13.% 2,489 543+1946 15.6% 2,809 613+2197 16.0% 高齢者夫婦 2,870 3,210 3,788 4,062 4,106 後期 夫婦 855 1,098 1,296 1,437 1,641 高齢世帯率 16.5% 18.6% 22.6% 24.3% 25.6% 後期世帯率 7.2% 8.9% 10.6% 11.7% 13.8%

子ども・子育て 支援活動が 重要な地域 健康づくり・ くらしを支える 活動が 重要な地域

子ども・子育て 支援活動が 重要な地域 健康づくり・ くらしを支える 活動が 重要な地域

子ども・子育て 支援活動が 重要な地域 健康づくり・ くらしを支える 活動が 重要な地域

子ども・子育て 支援活動が 重要な地域 健康づくり・ くらしを支える 活動が 重要な地域

子ども・子育て 支援活動が 重要な地域 健康づくり・ くらしを支える 活動が 重要な地域

子ども世帯:増 高齢者:減 子ども世帯:増 高齢者:増 子ども世帯:減 高齢者:減 子ども世帯:減 高齢者:増

人口減・85歳以上増に備えるには、 時間の使い方を変えるしかない P25 ・行事の棚卸し →ますます行事<事業=福祉+経済! ・会議の棚卸し →時間を最大限に活用するために、   話す・調整するより、現場で動く時間を! ・組織の棚卸し →会・団体・自主組織の部会は毎年白紙に  (会の数だけ役がある!)

次の10年に求められる自治組織の機能? ・人口構造の見通し(予測)をつくる! →何年後までにどうなりそうかを見通す ・住民調査で「事業・サービスへの評価」と 「困りごと・不安」「これなら手伝える」確認! →部会メンバーの希望<住民の需要! + 提供できる事業を、少しずつ積み重ねる ・部・部会は、継続より進化・再編を! →①被災者支援訓練 ②子どもの地域参加 ③料理で女性の世代間交流 ④「夜」行事 P36-38

「若い人」の都合も考える! 子どもの行事と連動する! 料理好きな女性は活躍する! 「若い人」を巻き込むなら P52 「若い人」の都合も考える! 早く決める、文句言わずまかせる 子どもの行事と連動する! スポ少、おけいこ、PTAとの連携 料理好きな女性は活躍する! 伝統料理の勉強会は、 地域の先輩との交流機会!

「加茂地域づくり調査」(2012・H24年)での 「満足度・重要度」を再確認すると 地域の付き合い 不安・悩みの相談 草刈り・河川清掃 子どもの安全 美化・保全(植栽・側溝清掃) 子育て相談ができる人・場 消防・防災 保護者同士の交流 防犯 農地・山林の維持管理 広場の維持管理 農林業・特産物の振興 まつり・イベント 地域での収益事業 広報 生涯学習 敬老会・子ども会など行事 スポーツ 健康体操・講座 加茂町全域スポーツ大会 高齢者支援 歴史・文化の保全管理・活用 障碍者支援 伝統文化・芸能の継承 結婚対策 P42-45

「満足度-重要度」=「これ大切!」ギャップはどこに? 10-20 30-50 60+ 老若差 丸数字 青「若高老低」 黄「若低老高」 結婚対策 -25 -39 -45 ①+21 地域の付き合い -35 -40 -18 ③-17 不安・悩みの相談 -33 -42 -32 ④-1 草刈り・河川清掃 -43 -48 -11 子どもの安全 -28 -50 -26 ⑤-2 美化・保全・清掃 -36 -37 -22 ⑤-14 相談できる人・場 -49 -9 消防・防災 -55 -38 -7 保護者同士の交流 -4 防犯 -57 -73 -12 農地・山林維持管理 -46 ②+12 広場の維持管理 -31 農林業・特産物振興 -27 -29 ③+2 まつり・イベント -16 -13 +3 ②-19 地域での収益事業 広報 -8 -1 生涯学習 -23 -21 -19 敬老・子ども等行事 -20 +6 ①-25 スポーツ -15 -10 健康体操・講座 -17 全町スポーツ大会 -5 -2 高齢者支援 ④-16 歴史・文化 保全活用 障碍者支援 -34 伝統文化・芸能継承 -30 「満足度-重要度」の差の大きい項目 10-20代 ①防犯(-57) ②消防・防災(-45) ③清掃、障碍者(-43) ⑤高齢者(-40) 30-50代 ①防犯(-73) ②消防・防災、 障碍者(-55) ④子どもの安全 (-50) ⑤相談相手・場 (-49) 60代以上 ①結婚、 防犯(-45) ③農地・山林管理 (-39) ④消防・防災 (-38) ⑤障碍者(-34) P42-45

「自治協役員 引き継ぎ帳」をつくってみましょう! 今後の懸案事項と、対策のヒント ・後期高齢者世帯見守り:役員勉強会? ・民生委員:後任! ・健康づくり:試行 ・高齢退会者対策 範域 ○町内 ◇番から▽番まで 世帯・人数 ○軒□人(うち加入) 兼任・併任の役割 ○会支部長 □小 地域委員 ◇協 委員 地域にある主な組織との関係図 これまでの重点事項と対策 ・救急情報キット:全戸実施済(毎年更新) ・○祭:◇部会担当 ・ 組織・部会名 会議 時期・対象 4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 全市・連合会 役員会 4回 三役会 第3木19時 三役 ○部会 △部会 ◇部会 ○祭 全町清掃 植花 全町清掃 救急情報更新 サロン → → → → → → → → → → →