4 比例と反比例 1章 比例と反比例 §2 比例のグラフ         (4時間).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
課題 1 課題提出時にはグラフを添付すること. この反応が1次であることを示すためには、 ln ([N 2 O 5 ] 0 / [N 2 O 5 ]) vs. t のプロットが原点を通る直線となることを示せばよい。 与えられたデータから、 t [s] ln ([N.
Advertisements

確率・統計学の基礎 データの特性を表すパラメータとは? 2 つのデータの関係性を表す式の導出方法.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ § 5 一次関数の利用 (4時間) §5 §5 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
中学数学2年 3 章 一次関数 3 一次関数の利用 § 1 一次関数の利用 (4時間) §1 §1 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
22 ・ 3 積分形速度式 ◎ 速度式: 微分方程式 ⇒ 濃度を時間の関数として得るためには積分が必要 # 複雑な速度式 数値積分 (コンピューターシミュ レーション) # 単純な場合 解析的な解(積分形速度式) (a)1 次反応 1次の速度式 の積分形 [A] 0 は A の初濃度 (t = 0 の濃度.
B 06 HIRAGANA NO.2 Not in the HIRAGANA chart? Looks a bit different? にん じゃ とう きょう にっさ ん.
2014 年 10 月 17 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014 年 10 月 17 日 古川徹也.
VE 01 え form What is え form? え? You can do that many things with え form?
第 5 章 企業と費用 企業の目的 企業 生産要素:労働・土地・資本 利潤最大化 5.2 生産関数 生産関数: 生産要素と生産物の技術的関係を表した もの 2.
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1).
 3 方程式 1章 方程式 §3 方程式の解き方         (3時間).
1 正の数・負の数 2章 正の数・負の数の計算 §1 正の数・負の数の加法    ・減法  (8時間)
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
中学数学1年 5章 平面図形 §1 図形の基礎と移動 (7時間).
有効数字 有効数字の利用を考える.
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
最適生産量の決定.
原案:阿部 担当:福澤, 笠原 英訳:寺島 解説:福澤
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月3日
3次関数・4次関数の極値に 関する高専1年生の発見
シミュレーション論Ⅰ 第4回 基礎的なシミュレーション手法.
新春 (         ) Game Alphabet card.
形状モデリングにおいて,任意の自由曲面を定義する必要のある場合がある.自由曲面の表現法について説明する.
6 確率 1章 確率 §3 確率の求め方         (4時間).
経済原論IA 第4回 西村「ミクロ経済学入門」 第4章 消費者行動と需要曲線 京都大学経済学部 依田高典.
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
方程式と不等式 1次方程式 1次不等式.
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
Stroke count. 口 This kanji’s stroke count is… 3!
速度式と速度定数 ◎ 反応速度 しばしば反応原系の濃度のべき乗に比例 # 速度が2種の原系物質 A と B のモル濃度に比例 ⇐ 速度式
電気回路学 Electric Circuits コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
Hough変換 投票と多数決原理に基づく図形の検出
2a グラフの用法.
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
○○ English Class 2011 February 24th Day 4.
ミクロ経済学第9回 企業と費用2:費用最小化.
前回の練習問題.
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §1 数量を文字で表すこと         (3時間).
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §4 式の計算         (4時間).
をあわせた数です。 2.8はどのような数かいいましょう。 整数のときはどうだったかな。 たとえば280を数直線に表すと・・・。
X軸方向にa間隔、Y軸方向にb間隔で並んだ格子点 (単位格子:a×bの長方形) ミラー指数(2次元の例) a
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
がっ こう の せん せい 学 校 漢字の練習  オレンジの もじを なぞって、  となりに もういちど  かきましょう。 の 先 生.
計測での注意事項 計測では、重さか厚さのどちらか1つを選択すること。 計測では誤差が生じますが、なるべく誤差が少なくなるように工夫すること。
ねらい「関数y=ax2のグラフをかき、その特徴を理解する。」
中学数学1年 4章 比例と反比例 §2 比例 (6時間).
かけ算九九は 言えるようになったかな? じゃ、 かけ算ビンゴを やってみよう。.
22・3 積分形速度式 ◎ 速度式: 微分方程式 ⇒ 濃度を時間の関数として得るためには積分が必要
2補論.グラフの用法:概観.
22・3 積分形速度式 ◎ 速度式: 微分方程式 ⇒ 濃度を時間の関数として得るためには積分が必要
課題 1 課題提出時にはグラフを添付すること.
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
日本の人口のよみ方を調べよう。 125640000人.
C言語講座 制御(選択) 2006年 計算技術研究会.
日本の人口のよみ方を調べよう。 125640000人.
課題 1 課題提出時にはグラフを添付すること.
1 式の計算 1章 式の計算 §1 式の加法・減法         (4時間).
 3 方程式 1章 方程式 §4 方程式の利用         (4時間).
課題 1 課題提出時にはグラフを添付すること.
ループだよ! 第7章 for(ループ応用);.
課題 1 課題提出時にはグラフを添付すること.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
2 連立方程式 1章 連立方程式 §3 連立方程式の利用         (5時間).
数学 A 3章 「図形の性質」 1節 三角形の性質.
Presentation transcript:

4 比例と反比例 1章 比例と反比例 §2 比例のグラフ         (4時間)

§2 比例のグラフ 《座標》 x と y の関係をグラフで表す。 そのために、x と y の値の組の点を表す平面を考える。 京都では 南北 北大路 今出川 A 丸太町 御池 三条 葛野大路 西大路 御前 千本 壬生 大宮 堀川 烏丸 河原町 川端 東大路 東西 四条 五条 七条 八条 九条 十条

§2 比例のグラフ 《座標》 x と y の関係をグラフで表す。 そのために、x と y の値の組の点を表す平面を考える。 京都では 南北 東西 大宮 堀川 烏丸 河原町 川端 東大路 壬生 千本 御前 西大路 葛野大路 南北 四条 三条 御池 丸太町 今出川 北大路 五条 七条 八条 九条 十条 B

§2 比例のグラフ 《座標》 x と y の関係をグラフで表す。 そのために、x と y の値の組の点を表す平面を考える。 京都では 南北 東西 大宮 堀川 烏丸 河原町 川端 東大路 壬生 千本 御前 西大路 葛野大路 南北 四条 三条 御池 丸太町 今出川 北大路 五条 七条 八条 九条 十条 C

§2 比例のグラフ 《座標》 x と y の関係をグラフで表す。 そのために、x と y の値の組の点を表す平面を考える。 京都では 南北 東西 大宮 堀川 烏丸 河原町 川端 東大路 壬生 千本 御前 西大路 葛野大路 南北 四条 三条 御池 丸太町 今出川 北大路 五条 七条 八条 九条 十条 D

§2 比例のグラフ 《座標》 x 軸 y 軸 (0 , 0) A(4 , 3) x 座標 y 座標 x と y の関係をグラフで表す。 横の数直線 4 A 3 y 軸 縦の数直線 2 1 両方をあわせて座標軸 x -4 -3 -2 -1 O 1 2 3 4 -1 原点 座標軸の交点O -2 (0 , 0) -3 -4 A(4 , 3) 点Aの座標 x 座標 y 座標

《座標の求め方》 B(-2 , 3) C(-3 , -4) x y x y -4 -3 -2 -1 1 2 3 4 -4 -3 -2 -1 O -4 -3 -2 -1 1 2 3 4 x y O -4 -3 -2 -1 1 2 3 4 B C B(-2 , 3) C(-3 , -4)

《座標の求め方》 D(3 , 0) E(0 , -4) x y x y -4 -3 -2 -1 1 2 3 4 -4 -3 -2 -1 1 O -4 -3 -2 -1 1 2 3 4 x y O -4 -3 -2 -1 1 2 3 4 D E D(3 , 0) E(0 , -4)

《点(4 , 3) の決め方》 x y x y -4 -3 -2 -1 1 2 3 4 -4 -3 -2 -1 1 2 3 4 A A O

《点(1 , -2) の決め方》 《点(-3 , 3) の決め方》 x y x y -4 -3 -2 -1 1 2 3 4 -4 -3 -2 O -4 -3 -2 -1 1 2 3 4 x y O -4 -3 -2 -1 1 2 3 4 C B

《点(2 , 0) の決め方》 《点(0 , -4) の決め方》 x y x y -4 -3 -2 -1 1 2 3 4 -4 -3 -2 O -4 -3 -2 -1 1 2 3 4 x y O -4 -3 -2 -1 1 2 3 4 D E

《座標で暗号づくり》 x y わらやまは なたさかあ をり みひ にちしきい んるゆむふ ぬつすくう れ めへ ねてせけえ 座標上の文字を使って暗号を作ったり、解読をしよう。 x y O -4 -3 -2 -1 1 2 3 4 わらやまは なたさかあ をり みひ にちしきい んるゆむふ ぬつすくう  れ めへ ねてせけえ  ろよもほ のとそこお お(  ,  )  ( 5, 1)  (-1, 5) は(  ,  )  (-3, 1) よ(  ,  ) う(  ,  )  ( 5, 3)  っゃぱば  だざがぁ    ぴび  ぢじぎぃ   ゅぷぶ  づずぐぅ    ぺべ  でぜげぇ   ょぽぼ  どぞごぉ べ  (-1,-4) ん  (-5, 3) き  ( 4, 4)  (-3,-5) ょ う  ( 5, 3) す  ( 3, 3) る  (-4, 3)

《P101 解答 ②》 x y O -5 5 I J H G P N K M L

《比例の関係 y=a x のグラフ》 x -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 y -8 -6 -4 -2 0 2 4 6 8 y=2 x のグラフ x -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 ・・・ ・・・ y -8 -6 -4 -2 0 2 4 6 8 ・・・ ・・・

x y O -5 5

《比例の関係 y=a x のグラフ》 x y -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 -8 -6 6 8 x -3.5 -2.5 ・・・ -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 -8 -6 6 8 x -3.5 -2.5 -1.5 -0.5 0.5 1.5 2.5 3.5 ・・・ ・・・ y -7 -5 -3 -1 1 3 5 7 ・・・ ・・・

x y O -5 5 y=2 x

《比例の関係 y=a x のグラフ》 x y -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 -8 -6 6 8 -3.5 -2.5 -1.5 y=2 x のグラフ x y ・・・ -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 -8 -6 6 8 -3.5 -2.5 -1.5 -0.5 0.5 1.5 2.5 3.5 -7 -5 5 7 y=1.5 x のグラフ x -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 ・・・ ・・・ y -6 -4.5 -3 -1.5 0 1.5 3 4.5 6 ・・・ ・・・

x y O -5 5 y=2 x y=1.5 x

x -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 y 8 6 4 2 0 -2 -4 -6 -8 y=-2 x のグラフ ・・・ ・・・

x y O -5 5 y=-2 x

y=-2 x のグラフ x y ・・・ -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 8 6 -6 -8 y=-1.5 x のグラフ x -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 ・・・ ・・・ y 6 4.5 3 1.5 0 -1.5 -3 -4.5 -6 ・・・ ・・・

y=-1.5 x x y O -5 5 y=-2 x

x y O -5 5 y=-2 x y=-1.5 x y=2 x y=1.5 x

y=-2 x のグラフ x y ・・・ -4 -3 -2 -1 0 1 2 3 4 8 6 -6 -8 y=-1.5 x のグラフ 4.5 1.5 -1.5 -4.5 比例の関係 y=a x のグラフは原点を通る直線である。  y=a x のグラフをかくには、原点ともう1つの点をとって、これらを通る直線をひけばよい。

4 3 4 3 y 原点以外のもう1つの点を求める。 ① y=-3 x 原点と 点(1 , -3) x ② y=― x 原点と 《グラフをかく》 x y O -5 5 ① ② 原点以外のもう1つの点を求める。 ① y=-3 x 原点と 点(1 , -3) 4 ② y=― x 3 原点と 4 点(1 , ―) 3 点(3 , 4)

4 3 y 原点以外のもう1つの点を求める。 ① y=-3 x 原点と 点(1 , -3) x ② y=― x 点(3 , 4) 《グラフをかく》 x y O -5 5 原点以外のもう1つの点を求める。 ① y=-3 x 原点と 点(1 , -3) ① 4 ② y=― x 3 点(1 , ―) 点(3 , 4) ②

3 4 3 4 1 2 1 2 y ① y=3 x 原点と 点(1 , 3) ② y= x 原点と 点(1 , 1) ③ y=― x x 《グラフをかく》 x y O -5 5 ① y=3 x ① ② 原点と 点(1 , 3) ③ ② y= x 原点と 点(1 , 1) 3 ③ y=― x 4 原点と 3 点(1 , ―) 4 点(4 , 3) ④ 1 ④ y=-― x 2 原点と 1 点(1 , -―) 2 点(2 , -1)

《 x の値が1増すとき》 y=2 x y=-2 x x が1増すと y は2増す x が1増すと y は2減る x y x y 2 1 1 O -5 5 x y O -5 5 2 1 1 -2 x が1増すと y は2増す x が1増すと y は2減る

《比例定数が整数以外》 x y O -5 5 3 y=― x 4 3 3 ― 4 1 4

a>0 a<0 比例のグラフ x y x y 比例の関係 y=a x のグラフは、原点を通る直線である。 右上がり 増加 減少 右下がり O

《例題1》 x y O 5 10 y=4 x (0≦ x ≦3) 12 3

x y O 10 5 15 《P106 解答 ⑦》 y=2 x (0≦ x ≦9)

《P106 練習解答 1》 x y O -5 5 (1) y=2.5 x (2) y=- x

《P106 練習解答 2》 3 (1) y=― x 2 (2) y=-4 x 2 (3) y=― x 5 1 (4) y=-― x 3 y O -5 5 ② 3 (1) y=― x 2 (2) y=-4 x ① 2 (3) y=― x 5 1 (4) y=-― x 3 ⑤ ④ ③

END