創造原理Ⅰ 神の二性性相と被造世界.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
家族と法律. 婚姻は のみに基づいて 成立し,夫婦が を有す ることを基本として, ○ により,維持されなければな らない。 配偶者の選択,財産権,相続,住居の選定, 離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の 事項に関しては,法律は と両性の ○ に立脚して,制定 されなければならない。 日本国憲法.
Advertisements

第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
プレゼンテーション - 技能が必要な理由 - 神奈川大学経済学部 経済情報処理 I 平成 18 年度 第 4 回.
プレゼンテーション - 技能が必要な理由 - 神奈川大学経済学部 経済情報処理 I 平成 22 年度.
「甘露の法雨」         .
統一原理 創造原理2 よ う こ そ.
ひでき 平成17年4月12日 「日本教」モデルを ネットワーク分析する ひでき 平成17年4月12日.
1 1 わ 親 あ ゆ L > I Care < 相手をいつも 新しい目で見ることができる愛 愛はゆるし 忘れることができる
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾
- 女 神 塾 -.
ある物理学者の26年間のアメリカ生活の経験から 長谷川晃
実存主義-1 「はじめに」 (1) 実存主義とは (2) キルケゴール (3) ニーチェ.
統一原理 総 序 よ う こ そ.
経営情報 #1 デジタル表現 / 2003 (春) 安田豊 1.
8章 行動を起こすためのガイドライン B班 晒名・宮川・高松・松岡 /26.
1 聖 相 神 聖 > I Care < その愛とは… いつもこちらからはじめに一歩踏みだす愛です。 学校は、 ぼくの心を動かす
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
沈黙の文化について 201100661 김 오윤.
研修者のための 研修セミナーへ ようこそ
ツッパリ生徒と泣き虫先生 〜伏見工業ラグビー部 ・日本一への挑戦〜
行動経済学による分析 ~なぜ人は「タダ」に翻弄されてしまうのか~ 古川ゼミ
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
統一原理 紹介 家庭は愛の学校 ようこそ 周藤健講師の講義より.
“いじめ現象”の形式構造を探る ~人工学級のMulti-Agent Simulation~
統一原理 創造原理2 よ う こ そ 10分35秒.
マリー・シェーファー 作曲家 音楽教育者 サウンドスケープ研究 1933年カナダ生まれ.
脳死について  最近よく取り上げられるニュースのひとつである脳死について考えて行こうと思う。  舘野 友裕.
礼拝が始まる前に 創世記2:4~25を お読みください
陰陽五行説 2013/6/15 佐賀大学漢方研究会.
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
吉田 第三回 ヴァーチャル・ワールドでの倫理の可能性
生命の根源を培う教育 10p 「信じて・観る」ことによって、内在の円満完全性があらわれて来るのであります。・・・・・
統一原理 創造原理1 よ う こ そ.
同時性とは何であろうか? ある時代に起こったこと ほとんど同じ型の歴史過程が 後の時代に反復 同型の螺旋上.
創造原理Ⅳ.
いのちの 言葉 2010年1月.
要約チャート式講義案 今日まで統一原理の紹介は、講師による黒板講義の方法で主にしてきました。しかし、今日の全世界の人達にみ言が伝えられ、教育する成約時代を迎え、文鮮明先生(真のお父様)から、これからの講義は「原理講論」を拝読する方法でしなさいという指示を受けました。それが全食口を教育するためであるとともに、将来自己流の説明を加えることにより、統一原理の主流の意味が曖昧となって、分派が生じることが無いようにするためのものです。
社会言語学 pp
ピアジェの発生的認識論 ジャン・ピアジェ( ) 人間の適応 日本広く普及する 認知の発達過程の理論
杉戸町立高野台小学校 児童数 287名 学級数12(普通11.特殊1) 教職員数 19名 平成19年10月27日(土)
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
第1部 第1篇 第1章 第3節 価値形態または交換価値(A2b)
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
キリスト論の諸問題 神 三位一体論 イエス イエス 聖霊 聖霊 重生論 堕落人間 キリスト教の教理と信仰生活に混乱.
植物系統分類学・第15回 比較ゲノミクスの基礎と実践
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
韓国と日本の呼称 日本語学科  ユジェヒョン.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
分子軌道理論(Molecular Orbital theory, MO理論)
シンポジウム2015 の目的 在宅介護の体験談 在宅療養を支えるサービスの紹介 なぜ家が一番よいのか をいっしょに考えたい
前 編.
死んだ信徒たちの肉身が 再びよみがえる (テサロニケⅠ4:16,マタイ27:52) 現代人:納得できない 復活論.
科学の起源 Nothing is More Active than Thought. -Thales.
統一原理紹介講座 創造原理2 ●それではこれから創造原理2を始めます。.
第 三 章 人類歴史の 終末論.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
第2章・補足 ソシュールの言語学 構造主義と記号論 記号の恣意性.
統一原理 総 序 よ う こ そ.
プレゼンテーション-技能が必要な理由- 神奈川大学経済学部 経済情報処理I 平成25年度
プレゼンテーション-技能が必要な理由- 神奈川大学経済学部 経済情報処理I 平成18年度 第4回
DI者の権利擁護にかかる相談窓口とソーシャルワーク・ポリシー
いのち の 言葉 2013年3月.
Presentation transcript:

創造原理Ⅰ 神の二性性相と被造世界

(一)神の二性性相 無形にいます神の神性を、いかにして知るか? 神 神性 知ることができる! ロマ1/20 「神の見えない性質、すなわち、神の永遠の力と神性とは、天地創造このかた、被造物において知られていて、明らかに認められるからである。したがって、彼らには弁解の余地がない。 」 被造世界

(一)神の二性性相 無形にいます神の神性を、いかにして知るか? 神 作者 神性 (見えない) 性稟 実体的展開 知ることができる! 性稟を知る 被造世界 作品 (見える) 被造世界に普遍的に潜んでいる共通の事実を探ってみよう

(一)神の二性性相 被造世界に 普遍的 に潜んでいる 共通事実 陽性と陰性の二性性相の相対的関係 普遍的 すべてのもの にあてはまるさま すべてのもの にあてはまるさま 素粒子 陽性と陰性 存在するものは全て 原子 陽性と陰性 ・それ自体の内 分子 陽性と陰性 ・他の存在との間 植物 雄しべと雌しべ 陽性と陰性の二性性相の相対的関係 動物 オスとメス 人間 男と女 を結ぶことによって初めて存在

(一)神の二性性相 被造世界に 普遍的 に潜んでいる 共通事実 普遍的 すべてのもの にあてはまるさま 素粒子 陽性と陰性 すべてのもの にあてはまるさま 素粒子 陽性と陰性 森羅万象の存在様相が、表裏、内外、前後、左右、高低、強弱、抑揚、長短、広狭、東西、南北などのように、すべて相対的 原子 陽性と陰性 分子 陽性と陰性 植物 雄しべと雌しべ 動物 オスとメス あらゆる被造物が二性性相の相対的関係によって、互いに存在できるように創造されている 人間 男と女

(一)神の二性性相 より根本的な二性性相の相対的関係 二性性相 内性は目には見えないが、必ずある種のかたちをもっている 内性 (見えない) 同一存在の相対的な両面のかたち 存在 内性の如く現れたもの 二性性相 外形 (見える) 内性に似て、外形も目に見える何らかのかたちとして現れる 形状 =第2の性相

(一)神の二性性相 人間 二性性相 心と運命を判断 心があるかたちをもっている 心 (内性) 性相 同一なる人間の 相対的両面のかたち 人間 見える体は、見えないその心に似ている 二性性相 体 (外形) 心に似ている体も、あるかたちをもつようになる 形状 第2の心= Ex. 観相、手相

(一)神の二性性相 より根本的な二性性相の相対的関係(結論) 性相と形状による二性性相の 相対的関係 性相 相対的な 両面のかたち あらゆる存在 によって存在 形状

(一)神の二性性相 より根本的な二性性相の相対的関係(結論) 性相 無形 主体的な立場 内的 原因 あらゆる存在 結果 外的 対象の立場 有形 形状

(一)神の二性性相 より根本的な二性性相の相対的関係(例) 性相 相対的関係 内的 いかなる被造物にも(次元は異なるが)、無形の内的な性相があって、それが原因または主体となり、その形状的部分を動かすことによって、その個性体をある目的をもつ被造物として存在せしめるようになる 原因的 心 主体的 縦的 あらゆる存在 人間 横的 対象的 体 結果的 形状 外的 目的を指向しつつ生を維持

(一)神の二性性相 より根本的な二性性相の相対的関係(例) 相対的関係 内的 外的 原因的 結果的 主体的 対象的 縦的 横的 本能 性相 動物 植物 分子 体 形状 形状 原子 目的のために生を営む 有機的な機能を維持 物質・分子を形成

(一)神の二性性相 より根本的な二性性相の相対的関係(例) 神 内的 原因的 性相 主体的 相対的関係 縦的 外的 原因的 結果的 主体的 対象的 縦的 横的 神 性相 あらゆる存在の主体となる性相と形状を備える 性相 形状 素粒子 性相 原子 究極的原 因的存在 形状 エネルギー 原子を形成 形状 あらゆる存在 の第一原因 素粒子を形成 エネルギー形成

(一)神の二性性相 第一原因としての神の神性 本性相と本形状の二性性相の中和的主体 神 相対的関係 内的 外的 原因的 結果的 主体的 対象的 縦的 横的 性   相    本性相 神 人間 本性相と本形状の二性性相の中和的主体 動物 植物 分子 原子 素粒子 形   状 本形状

(一)神の二性性相 第一原因としての神の神性 本性相と本形状の二性性相の中和的主体 陽性と陰性の二性 性相の相対的関係 神 あらゆる存在 陽性と陰性の二性 性相の相対的関係 それ自体内 他の存在 本形状 陽性と陰性の二性性相の相対的関係を結ぶことによって初めて存在

(一)神の二性性相 性・形の二性性相と陽・陰の二性性相の関係 陽性と陰性の二性 性相の相対的関係 神 本陽性 本性相 本陰性 本陽性 本形状

神の本陽性と本陰性は 本性相と本形状の属性 (一)神の二性性相 性・形の二性性相と陽・陰の二性性相の関係 本陽性 本性相 本陰性 神 神の本陽性と本陰性は 本性相と本形状の属性 ∴陽性と陰性は、性相と形状との関係と同一 本陽性 本形状 本陰性 陽性 陰性 内 原因 主体 縦 相対的 関係 外 結果 対象 横 (注:神における陽性と陰性を男性女性と称する)

(一)神の二性性相 神を中心として完成した被造世界 神 性相 完成した 被造世界 神の創造目的どおり 動じ静ずる有機体 形状 生命現象をもっている個体、つまり生物。有機体においては各部分が互いに関係をもつとともに全体との間に内面的な必然的連関をもち、単なる部分の寄せ集めではない一つの統一体をつくる。広義には、こうした有機体の本質に類比させて社会・国家・民族をもいう。

(一)神の二性性相 神を中心として完成した被造世界 神 性相 神は性相的な男性格主体としておられるため、その対象としての形状的な被造世界を創造 神の創造目的どおり 動じ静ずる有機体 人間は被造世界の中心  形状 人間は神の形状 神は自分のかたちに人を創造された。すなわち、神のかたちに創造し、男と女とに創造された。 (創1:27)

(一)神の二性性相 神の神性 神 本陽性 本性相 本性相と本形状の二性性相の中和的主体 本陰性 本性相的男性と本形状的女性の二性性相の中和的主体 本陽性 本形状 被造世界に対しては性相的な男性格主体 本陰性

実践編 「神の二性性相」(原則) に基づいた生活(価値観)

第一原因としての神 神の神性 神 本陽性 本性相 本性相と本形状の二性性相の中和的主体 本陰性 本性相的男性と本形状的女性の二性性相の中和的主体 本陽性 本形状 被造世界に対しては性相的な男性格主体 本陰性 あらゆる存在が性相と形状による二性性相の相対的関係によって存在 形状的な 女性格対象 全ての存在が、陽性と陰性との二性性相による相対的関係によって存在

二性性相の相対的関係 陽性と陰性の二性性相による相対的関係 明るい 暗い 暖かい 涼しい 1.反対 陽 陰 2.切り離せない 3.二つで一つ

二性性相の相対的関係 陽性と陰性の二性性相による相対的関係 違いを前提とし、それを認める 相手を受け入れる 愛と美の調和 原則 展開 生活(言葉、態度) 1.反対 2.切り離せ   ない 3.二つで   一つ 違いを前提とし、それを認める 違うことこそ、普通で当たり前 切ろうとしたり否定しようとしても無駄骨 相手を受け入れる より価値的な関係を目指す 愛と美の調和

二性性相の相対的関係 性相と形状の二性性相による相対的関係 いつも違う(絶対的ではない)私 心 状態 言葉・態度は様々… 相対的関係 体 良い ← → 悪い 心 ○ × 体

二性性相の相対的関係 性相と形状の二性性相による相対的関係 謙虚・謙遜 相手に対する配慮 自分を客観視 学ぶ姿勢 克己・忍耐 愛 原則 展開 生活(言葉、態度) いつも違う(絶対的でない)私 自分を絶対視しない 謙虚・謙遜 相手に対する配慮 自分を客観視 より価値的な生き方を目指す 学ぶ姿勢 克己・忍耐 愛

(二)神と被造世界との関係 被造物はすべて、神の実体対象 神 似て 無形の主体 二性性相 実体として分立 実体対象 = 個性真理体 =  個性真理体 形象的実体対象 人間 形象的個性真理体 象徴的実体対象 万物 象徴的個性真理体

(二)神と被造世界との関係 個性真理体 神 似て 無形の主体 二性性相 実体として分立 =  個性真理体

(二)神と被造世界との関係 個性真理体 神 似て 無形の主体 二性性相 実体として分立 分 立 神の本性相的男性に似た陽性の実体 分  立 性相 陽性 陰性 形状 形状 陰性 神の本性相的男性に似た陽性の実体 神の本形状的女性に似た陰性の実体

(二)神と被造世界との関係 二性性相を中心として見た神と被造世界との関係 神 無形の主体 二性性相 形象的実体 実体対象 個性真理体 創造原理 形象的実体 実体対象 個性真理体 象徴的実体

(二)神と被造世界との関係 二性性相を中心として見た神と被造世界との関係 神 無形の主体 二性性相 神 被・世 内 原因 主体 縦 二性性相の相対的関係 外 結果 対象 横 形象的実体 実体対象 個性真理体 象徴的実体

実践編 「神と被造世界の関係」(原則) に基づいた生活(価値観)

被造物は神の実体対象 人間は神の実体対象 = 個性真理体 神 無形の主体 二性性相 個性真理体 実体対象 形象的実体 私 神の形象的実体対象 人間は神の実体対象 = 個性真理体 神 無形の主体 二性性相 創造原理 個性真理体 実体対象 形象的実体 私 神の形象的実体対象 形象的個性真理体

神の形象的実体対象 人間は神の実体対象 = 個性真理体 神 私

神の形象的実体対象 人間は神の実体対象 = 個性真理体 神 私 本性相 本陽性 喜怒哀楽 原因 父母なる神 本形状 本陰性 神にそっくりな私 人間は神の実体対象 = 個性真理体 神 本性相 本陽性 喜怒哀楽 原因 父母なる神 本形状 本陰性 神にそっくりな私 心 私 私 陽性 喜怒哀楽 結果 子女なる人 体 陰性

父母の願いは、子女が仲良く幸せに暮らすこと! 神の形象的実体対象 人間は神の実体対象 = 個性真理体 神 父母の願いは、子女が仲良く幸せに暮らすこと! 父母なる神 私 兄弟姉妹 周りの人々 子女なる人 神の子 神の子 One Family Under God !

ありがとうございました 創造原理 Ⅱへ