アイスブレイクの解説.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

基礎セミナーA あなたが起業すると考えよう
しらばす。 後期第3回目 和泉 M601 18:00~. しらばす。 後期第3回目 和泉 M601 18:00~
[ 今日の予定 ] ○MLとWikiページについて ○合宿日程、テーマ発表 ○ポスターセッションについて ○グループディスカッションについて
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
6年 国語 ガイドブックを作ろう 効果を考えて書こう.
市町村名  介護予防手帳 ~ 私のプラン ~  年  月  日 交付    ● 氏名     ● No.                   
ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
心理的報酬と課題の難易度が 課題に対する評価に及ぼす影響 社会工学における戦略的思考 動機付け班 池田 遼太 岩渕 佑一朗 清宮 晨博
本日のゴール ①パワーポイントでサンプルのフラッシュ型教材(スライド3枚)を作成できる。 ②作成したデータを、デジカメに保存できる。
  校内研修会 学級・学年懇談会で生かす 構成的グループエンカウンター.
経済学入門 オリエンテーション 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年4月10日
仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
ミーティングマネジメントの実践 ~会議革命~
想像しよう 大連市第16中学校 鄧妍.
プレゼンテーションの技法 諏訪邦夫.
京進ランゲージアカデミー京都駅前校 イルワン・エフェンディ・ラウディン 上級クラス
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
研修者のための 研修セミナーへ ようこそ
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
森田 衛 国際交流基金 釜山日本語教育室 2014年 大邱中等日本語教育研究会研修会 2014年5月27日 大邱グローバル教育センター
平成26年8月30日 すべての団員が 楽しく活動できるために 荒谷台スポーツ少年団.
教育実習事前指導 第二回  2004.4.1 長谷川元洋.
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
日語会話.
ブレインストーミング この説明資料の内容は以下のとおりです。 ◯ ブレインストーミングについての説明 ◯ ブレインストーミングの進め方
『総合的な学習』の時間 基礎講座6  発表のしかた kusunoki.
~企画~ GO,桑田,ヒルズ.
2月2日(金)  16:00~18:00 トーヨーグランドホテル (中標津町東20条北1丁目)
ゲームを通して、楽しみながら 日頃の行動をふり返る 気づきのきっかけをつくる 大阪市内の環境関連施設を知る 1-2 すごろく ねらい 大阪市
地域の人間力溢れる人材の 発掘プログラム 人間力大賞事業実施に向けて.
編入体験談報告 5年 情報工学科 関 菜月子.
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
オリエンテーション 【演習】 ー情報の収集とチームプレイの基本ー 1日目 10:25
○○小学校 情報モラル校内研修会.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
国語 力だめし1 出題の趣旨と解答・解説 課題2 文章の表現のしかたや特徴に注意しながら読む。 課題1 文章・資料を比較して読む。 。
情報の授業 Scratchで面白プログラミング (3) ・音を使おう ・評価会のやり方 Go.Ota.
市町村名  介護予防手帳 ~ 私のプラン ~  2018年  月  日 交付    ● 氏名     ● No.                   
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
探究科スライド 教材No.09(K2).
第 九 課 2019/4/6.
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
高齢者の権利擁護のための研修 5 神奈川県 平成26年9月 平成28年11月改訂
探究科スライド 教材No.12(K2).
埼玉県立総合教育センター 特別支援教育担当
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
ルール説明 1)発表された防災気象情報を確認する。 2)災害にあわないためにどうするか、話し合う。 ◆どのタイミングで?
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
業務5Sカイゼン ミーティングのしかた 開会宣言 カイゼンネタの確認 あらかじめカードを配って書いてきてもらう
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
【沖縄の芸能】マナビの翼 目からウロコの琉球史・入門編 目からウロコの琉球史入門編 面白い歴史要素を交え、琉球史を紹介 場所
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
中間管理職向け研修のご提案 部下達の能力をX倍化する 株式会社プレジャーポケット.
お絵かきプログラム開発演習.
動画を使って学校紹介クイズ をつくろう! 情報C課題 ⑫.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/13
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
情報の授業 Scratchで面白プログラミング (2) ・プログラムの公開とスタジオへの登録 ・公開のための著作権
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
情報処理Ⅱ 2007年12月3日(月) その1.
日本の大学における Critical Thinking 調査・研究
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
ペンシルパズルの大道芸ステージショーへの応用
Presentation transcript:

アイスブレイクの解説

アイスブレイク集 日本ファシリテーション協会 (https://www2.faj.or.jp/facilitation/tools/)より アイスブレイク(アイスブレーク)とは、人と人のわだかまり を解いたり、話し合うきっかけをつくるためのちょっとした ゲームやクイズ、運動などのことです。初対面の場面だけでは なく、ちょうどスポーツにおける柔軟体操のように、心をやわ らかくして、会議などの席で人の話をよく聴く手助けもしてく れます。ばかばかしいものやちょっと恥ずかしいもの、人を知 るきっかけになるもの、それとなく何かを悟らせてくれるもの など、いろいろなアイスブレイクがあります。

言葉の足し算(所要時間:15分程度、人数:10~20人、準備:不要) ファシリテーターが、適当なテーマを参加者に告げる(例:ファ シリテーション)。第一番目の参加者は、同じ言葉を繰り返し た後、自分の言葉を加える。二番目の人は、前二つの言葉を繰 り返した後で、自分の言葉を加える。三番目以降も、それまで の言葉を覚えている限り繰り返した上で、自分の言葉を加える。 効果:他人の話をよく聴くことの重要性に気づく。即興力を養う。 即興の面白さで場をほぐす。他人の発言を受容する。

ウソ、ホント?(所要時間:20~30分程度、人数:5~50人、準備:A4の紙) 短時間で楽しく相手を知ることがでる。共通項も見つかるかも。 見かけと真実の違いにも気づくかもしれません。

署名運動(所要時間:20~30分程度、人数:10~200人、準備:質問シート、賞品) 全員に10~20程度の質問を書いたシートを渡す。その質問に合う人を探してサインを集める。 早く集められた人2~3人に賞を出す。 質問の例 コンタクトレンズをしている 茶色の靴下をしている 映画シカゴを見た ヨーロッパに行ったことがある 上海に行ったことがある 楽器を演奏できる 外国語を話せる 変わった趣味を持っている 等など  

この人だあれ?(所要時間:30分程度、人数:10~20人、準備:ユニークな経験を集めリストにする) 事前に(会のはじめに)全員に簡単な自分のユニークな経験を一行程度で書いてもらう (複数書いてもらうことも可)。他人に見られないように事務局が回収し、誰が書いたもの かはわからないように、それをリストにして全員に配る。このリストをもとに、一人に つき、3回質問できるというルールで、15分程度時間を与え、何人の人を特定できるかを 競う。人数が多い場合(30人以上)、数人ずつのグループに分けて、グループ間で何人 当てられるかを競ってもいい。質問の仕方などをグループ内で協議するというプロセス が入ってきて新しい効果が期待できる。 「ユニークな経験」例: 合気道の有段者でハリウッドスターのスティーブン・シガールと一緒に練習した。 お風呂で本を読んでいて、風呂桶に本を落としたことがある。 1年間に50冊以上本を読む。 般若心経を諳んじている