自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める - 自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 総働による小規模多機能自治で 人「交」密度を高める - IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/ Inspiring Social Innovations since 1994.
冒頭に、お詫びとお願い ・本来なら、数時間かかるお話の要点を、いただいた 時間内でお話しするため、かなり駆け足です。。 時間内でお話しするため、かなり駆け足です。。 ・著作権の関係で、配布できない資料がございます。 出典をお伝えしますので、のちほど検索を。 ・聞くだけ・記憶するのではなく、 伝えて一緒に動くために、手帳・予定表にメモを。 ・東日本や熊本の震災で保護者の仕事が失われた 子どもたちの「放課後」の支援に、ご協力・ご寄付を お願いいたします。同額を私も寄付します。 ・弊所刊行書籍販売中。今日だけ特別割引中!! (お求めくださったみなさま、ありがとうございます!!)
IIHOEって? ・組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために (1994年) 調和的で民主的な発展のために ・社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 「NPOマネジメント」(99年~11年)、「ソシオ・マネジメント」 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント研修(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市) 調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」 「協働環境」 「自治体の社会責任(LGSR)」 ・ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン(年20社) ・2020年の地球への行動計画立案 ・専従3名(うち育休復帰直後1名!)、東京(新川)、約4200万円
各地域・団体のご発表から(敬称略)@160213 【つるし飾り ひめの会】11年~ @指崎 【農協青壮年部】 14年~婚活、リンゴ収穫→ 第5回来場1142人 市外552人 昼食@カフェ→男女21人で4組!見守り中 ・他団体・活動との連携:学校、介護系 ・庄内恋愛教習所、(海潮)男前セミナー ・お菓子もつくって売りませんか? 【仏生寺】旧小学校体育館 カローリング場整備 【指崎自治会】多目的広場休憩場+屋外トイレ 大会の昼食は炊き出し訓練を兼ねて タケノコ掘り(100名)等の際に活用 ・世代別リーグ+交流戦(グランプリシリーズ) ・「軽トラ市」やってみませんか? 【久目】486世帯1345人 高齢化率43% 【早借自治会・壮年会】舟山公園整備 買い物バス、ICT活用見守り支援、夜なべ談義 森林組合から提供受けて展望台、 ・干し柿餅など地産品活用スイーツコンテストも 花壇、看板、階段手摺りなど整備 【加納】避難所運営訓練1泊2日 ・健康づくり活動の定例開催+データも! 構成団体役員による定例協議 【泉自治会】ふれあい公園整備 ・防災ささえ合いマップ(長崎市など) 枝垂れ桜植樹、獅子舞のかかしも ・買い物支援も手数料が取れる形式で ・パークゴルフの通年大会(年間ツアー)も? 【速川】450戸1500人 農林・おもてなし・文化 【イエローテイル】かつての名産 いわし再活用 元気な農林振興部会 サツマイモで焼酎、 ・ストーリーを誰が発信するか? 空き倉庫活用、ふるさと納税返礼品に登録! 【一刎自治会】85世帯196人高齢化63% おもてなし創造部会 スイーツから御膳まで 旧小学校 花壇+水芭蕉園整備 文化継承部会 わら細工体験教室 ・ぜひ限定の菓子・弁当を!+写真コンテストも ・料理で女性の世代間交流(ごはんのじかん) ・かのさと体験観光協会、ジオガシ旅行団
【仏生寺】防災・減災 いのちのバトン兼安否確認・避難支援登録シート: 区長・民生委員保管→100%目標 防災(+福祉)マップ:11集落100名で作成→確認 訓練:カローリング大会の昼食は炊き出し訓練 情報伝達班長による伝達訓練も 備品:発電機、照明、鍋、トイレ 長崎市・鶴の尾自治会:入院お助け袋 京都市北区:「個人情報の手引き」 【久目】地区振興計画の実行組織として 農山村体験:ニジマスつかみ取り 20年以上前から 8月1泊2日 射水市小学生11+久目小22名 移住若者グループも協力←協議会も日常的支援 学習塾:毎週木曜開催 夜なべ談義:誰でも参加できるなんでも話せる場 (民間路線廃止を受けて)くめバス スタート 事前+事後学習、 (岡山・新見:かのさと体験観光協会) バス:広域運用+半年で! 夜なべ:初心者歓迎日 【加納】05年閉校→コミュニティセンターへ 総務部・地域づくり部・ふれあい部・産業振興部 フレッシュテニス,ノルディックウォーク,ユニカール →栄養支援も「終わったらブリ食べよう!」 体力測定83名:実年齢以上 40歳代7割! 会話からゴルフ大会開催!戦中から平成まで! ゴルフは世代対抗戦で?+「チームで日本一周」 女性のためのDIY講座? 介護の基礎講座? 【宮田】トンボ池 遊歩道800m 観察会など 遊歩道整備:左義長に使用する竹材確保 トンボのミニ学会?(小学生から長老まで!) 【速川】 元気な農林振興部会:品種5→11、焼き芋パック 芋焼酎「臼が峰」 オリジナルラベル、原酒も販売 干し芋乾燥機:内製し費用抑制 速川流おもてなし創造部会:品目7→2 売上5割増 地域文化継承部会:体験 価格↑できる品質↑を 金沢大インターン受入3年連続、若い世代も参加 住民調査15歳以上850/1300人! 「住みやすい」7割⇔若者も「農地山林心配」 ブランド・ポジション?山口・防府商工「幸せます」 ご発表から(敬称略)@161204
まちの力は、関係の密度がつくる 人口密度より人「交」密度! 元気な地域は、人数ではなく姿勢が違う P25 ・町(区域)でも街(建物の集まり)でもなく、 「まち」:人と人との関係 ・住み続ける地域の未来のために、本当に 大切なことを実現できるよう全力を尽くす。 出し惜しみしない、できないフリしない、 あきらめない、 「誰かがどうにかしてくれる」なんて甘えない
介護ニーズは80歳代で急増する→高齢化「第2幕」へ 2010年国勢 計 65-69 70-74 75-79 80-84 85-89 90-94 95- 85- 人数(千人) 29,484 8,272 7,018 5,992 4,376 2,454 1,029 342 3,825 介護+予防 3,968 170 318 620 969 1,004 268 1,892 人口比 13.5% 2.1% 4.5% 10.3% 22.1% 40.9% 60.2% 78.2% 49.4% 総数比 (100) 4.3% 8.0% 15.6% 24.4% 25.3% 6.7% 47.7% 要介護3- 1,661 68 121 226 351 407 331 176 895 5.6% 0.8% 1.7% 3.8% 16.8% 30.3% 51.5% 23.4% 4.1% 7.3% 13.6% 21.1% 24.5% 18.7% 10.6% 53.9% 2014年 33,421 9,583 7,672 6,270 4,949 3,106 1,385 453 4,945 5,917 266 485 861 1,437 1,556 1,309 2,865 17.9% 2.9% 6.1% 13.8% 29.5% 50.4% 73.9% 59.0% 2,064 87 148 249 419 525 634 1,159 6.2% 1.0% 1.9% 4.0% 8.6% 17.0% 35.8% 23.9% 2020年 36,124 8,155 9,179 7,064 5,358 3,743 1,910 715 6,368 2,255 78 172 282 461 636 940 1,519 2025年 36,573 7,072 7,716 8,397 6,027 4,057 2,298 1,007 7,362 2,283 67 144 335 519 690 1,183 1,756 85歳以上の4人に1人が要介護3以上 要介護3以上の2人に1人が85歳以上 P17
氷見市も、これまで20年と、これから20年は違う 1995年 2005年 2015年 2025年 2035年 計(人) 58,786 54,495 47,992 ▲18% 42,409 35,980 ▲25% 0~14歳 8,542 6,587 4,915 ▲42% 3,676 2,882 ▲41% 15~64歳(A) (生産人口) 38,058 32,893 25,803 ▲32% 21,668 18,055 ▲30% 65歳~ 高齢者率 12,186 20.5% 15,015 27.6% 17,268 36.0% +41% 17,065 40.2% 15,043 41.8% ▲12% 75歳~ 4,902 7,613 8,944 +17% 10,629 +18% 10,030 ▲5% 85歳~(B) 976 1,927 3,076 +59% 3,701 +20% 4,722 +27% A÷B 38.9人 17.0人 8.3人 5.8人 3.8人 48,682 5,034 26,159 78% 65% 54% 17,489 65-74歳 7,284 7,402 8,324 6,436 5,013 9,060 3,169 159% 192% 245%
2020年の氷見市は? 高齢者率は?→38.8%(全国より30年早い)! 75歳以上は?→9,395人(人口の5人に1人)! 高齢者1人を支える生産人口は、1.3人! 75歳以上は?→9,395人(人口の5人に1人)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 高齢者の健康 = 地域の資源+資産! 生産人口は?→10年比20%減! 市税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は? 消費税は、いくら必要? 公共施設・インフラ白書(14年12月) 今後60年間で1877億円=31億円/年 ⇔現状22億円(9億円不足)
氷見市の高齢者・後期高齢者のくらしは?(13年時点予測) 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 人口(人) 54,495 51,726 48,682 44,621 42,409 高齢者 15,015 15,868 17,489 17,690 17,065 後期高齢者 7,613 14.0% 8,826 17.1% 9,060 18.5% 9,395 20.6% 10,629 25.1% 世帯数 16,392 16,458 15,950 15,173 14,212 高齢者単身 1,221 247+974 1,479 332+1147 1,734 405+1329 1,807 429+1377 1,768 424+1344 単身 675 130+545 911 164+747 1,001 175+826 1,072 185+887 1,232 212+1021 後期単身率 8.9% 10.3% 11.0% 11.4% 11.6% 高齢者夫婦 1,406 1,631 1,878 1,940 1,891 後期 夫婦 385 569 647 704 814 高齢世帯率 16.0% 18.9% 22.6% 24.7% 25.7% 後期世帯率 6.5% 9.0% 11.7% 14.4%
氷見市の高齢者・後期高齢者のくらしは? 世帯数 54,495 51,726 47,992 44,621 42,409 15,015 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 人口(千人) 54,495 51,726 47,992 44,621 42,409 高齢者 15,015 15,868 17,268 17,690 17,065 後期高齢者 人口比 要介護3以上 7,613 14.0% 871:11.4% 8,826 17.1% 1,057:12.0% 8,944 18.6% 1,074:12.0% 9,395 20.6% 1,128:12.0% 10,629 25.1% 1,276:12.0% 世帯数 16,392 16,458 16,096 15,726 14,825 高齢者単身 1,221 247+974 1,479 332+1147 1,841 503+1338 1,998 571+1426 2,011 600+1412 単身 675 130+545 8.9% 911 164+747 10.3% 1,113 209+904 12.4% 1,253 234+1019 13.3% 1,498 282+1216 14.1% 高齢者夫婦 1,406 1,631 1,953 2,087 2,078 後期 夫婦 385 569 657 744 881 高齢世帯率 16.0% 18.9% 23.6% 26.0% 27.6% 後期世帯率 6.5% 9.0% 11.0% 12.7% 48,682 17,489 9,060 要介護3以上 1人1日1万円として 年365万円 自治体負担15%=55万円 200人増= 約1.1億円増!←どう賄う?
氷見市の財政はどう推移した? 単位:億円 05年度 10年度(05比) 14年度(同) 歳入 市税(対 歳入) 個人(同) 法人(同) 固定資産(同) 公債(同) 224.6 49.4(22%) 15.8( 7%) 2.5( 1%) 26.6(11%) 21.4( 9%) 226.3 53.2(23%) 20.5( 7%) 2.2( 1%) 26.1(11%) 17.1( 7%) 227.6 54.6(24%)⇔全国34% 21.0( 9%) 2.7( 1%) 25.8(11%) 21.1( 9%)⇔全国 9% 歳出 職員給与 職員数 公債償還 公営事業繰入 (国民健康保険) (上下水道) (病院) (他(介護保険等)) 扶助費 217.7 33.8 489 36.4 32.5 ( 3.2) (12.7) ( 5.9) (10.6) 21.2( 9%) 218.2 25.6(-24%) 420(-14%) 37.2 37.1 ( 2.8) (10.9) ( 8.9) (14.3) 28.7(13%) 216.8( - 0%) 22.7(-33%) 367(-24%) 28.4 36.1 ( 2.9) ( 7.8) ( 9.7) (15.6) 32.4(15%)⇔全国23% 将来負担(対 税収) 地方債残高 支出予定 積立金 335.5(6.8倍) 336.6 41.7 42.4 261.3(4.9倍) 256.9( -23%) 36.3( -12%) 31.9(-24%) 217.1(4.0) 246.7(- 26%) 16.3(- 60%) 45.9( + 8%) 2005年→20年 生産人口 - 27% 後期高齢者 +23% 職員1人あたり住民 123人⇔全国149人 人件費・扶助費・ 公債費を除く 歳出額(≒調達額) 120.1億円(55%) @505,257円 ⇔全国413,098円 金利0.5%で 利払1.2億円/年 =34万円/日 ハコモノ+インフラ 9億円/年不足
県平均 南砺市 朝日町
子どもたちの世代が誇りを持って暮らし、働くため まちづくりは、誰のため? 何のため? あいさつできる関係づくりのため 子どもたちの世代が誇りを持って暮らし、働くため 20年で人口が半減した町で、小中学生が農畜漁林業の生産・販売を体験し、町長に提言する年50時間以上の町おこし授業 (北海道・浦幌町、「ソシオ・マネジメント」第2号) 災害時などの安心のため 障碍者・高齢者のための「避難支援」と 「避難所の課題確認」訓練(別府市) P116
自治会・町内会は、 行事を半減して、事業=福祉+経済を! P25 【現在】 親睦も安全も福祉も行事の連続。。 →地域の住民が気軽に付き合い、 日常生活に必要な情報交換や 安全確保などを行なうとともに、 地域生活をより快適にするため、 自主的・自発的に共同活動しな がら、まちづくりを進める。 【今後】 「小規模多機能」自治! →行政機能の集約化を補い、 住民減少・高齢化などに伴い 必要性が高まる安全・安心の 確保のための「適地適作(策)」 型の地域づくりを進める。 問題解決 (交通安全、防火・防災、防犯・非行防止、資源回収) 生活充実 (福祉、青少年育成、 健康増進、祭礼・盆踊り、 運動会、文化祭など) 環境・設備維持 (清掃・整備、 集会所管理など) 広報・調整 共通の「基本機能」と 独自の「魅力づくり」 ・最小限の安全・安心の維持 ・文化・伝統の継承 ・経済的な競争力の維持・向上 イベント(祭)からサービスへ、「役」から「経営」へ
総働 協働から総働へ NPO 行政 当事者 事業者 専門家 金融機関 協働 ? 学校 行政 (教員+生徒) NPO 中長期の視点で、 P27 当事者 中長期の視点で、 地域を耕す意欲としくみ 事業者 金融機関 専門家 協働 ? 総働 学校 (教員+生徒) 行政 公共サービスを担う 意欲とスキル NPO 「1対1の業務・責任分担」から「多様な主体による協働」へ 「団体の支援」から「(小規模多機能)自治の確立・維持」へ すべての部署・業務が、調達も含め、よりよい成果へ →定義・ねらいも、進め方も抜本的に見直す「協働2.0」へ!
雲南市の地域自主組織のすごさ ・「公民館」から「地域交流センター」へ ・多様な主体の「総働」による「小規模多機能自治」 ・共益的な生涯学習施設から、住民自治の拠点へ ・多様な主体の「総働」による「小規模多機能自治」 ・行政機能縮減を補う「適地適作(策)」の地域づくり ・幼稚園放課後に住民主導で預かり保育(海潮) ・旧・農協で産直市&100円喫茶(中野・笑んがわ市) ・水道検針を受託し毎月全戸訪問(鍋山) ・共通の「基本機能」と独自の「魅力づくり」 ・最小限の安全・安心をどう維持するか? ・文化・伝統をどう残すか? ・経済的な循環・競争力をどう維持するか? →年2回の「自慢大会」と課題別「円卓会議」で事例共有
真地(まーじ)団地自治会(那覇市) ・1981年開設の市営住宅、400世帯 ・車両部で買物支援 「移動も寄り道も生きがい」、今後は役所にも! 「移動も寄り道も生きがい」、今後は役所にも! ・2011年度に「地域福祉部」新設! 「第1次福祉計画」(11-13年度): 見守り、活性化、運行、資金造成 ・見守り:同棟の支援者、新聞・宅配も協力 ・木曜:「ふれあいデイサービス」(14-16時) ・金曜:「百金食堂」(100円昼食会) ・火曜:カラオケ!
独居高齢者のための 厳冬期限定共同住宅「のくとい館」 (岐阜県高山市) ・全14室、各室に台所・浴室完備、月額2万2千円 朝夕食は食堂で ・旧・教職員住宅を活用(08年12月) ・市社協の提案+国交省「新たな公」補助金で実現! ・「まちなかに暮らす息子と同居しても、 知り合いがいないけど、ここだと一日が早い」
多様な団体の併存から、 総力を結集した経営組織へ P8 おおむね(小)学校区域で 多様な団体が併存 (1世帯1票制) 総力を結集し、課題を自ら解決する 住民自治のプラットフォーム (1人1票制) 地縁型組織 (自治会・町内会) 属性型組織 目的型組織 総会 安全部会 健康部会 経済部会 〇〇部会 会長・ 副会長・ 理事会 事務局 監査機関 ((監事) 行政の各部署・各種機関 社会福祉、 交通安全 などの支部 子ども会 PTA 祭保存会 老人クラブ・高齢者会 自主防災組織 子どもスポーツ 住民・各種団体 消防団 スポーツサークル 女性グループ 営農組織 文化サークル 加工・販売組織
拠点施設を確保し、組織と一体化する (公民館から「地域交流センター」へ) P10-11 市町村行政 [教育委員会所管] 公民館 地域交流センター 地域住民 市町村行政 [市長部局所管] 地域住民 館長・主事 [行政指名] センター長 事務職員 [地域雇用] 生涯学習分野で 住民自主活動または 行政主催事業に参加 生涯学習に加えて 地域づくりも 地域福祉も 住民自らが企画・運営 指定管理料+活動交付金 +地域づくり担当職員 +施設・施策・研修など 共通の基盤整備 事業費/補助金 企画・指導・支援 行政が提供する施設 → 住民は、 行政が企画・管理し、 人事権も持つ施設の 利用者にすぎない 住民による「地域経営」の拠点 → 住民は、地域づくり・生涯学習・地域福祉を 自ら企画・運営する主権者・経営者 →「持続可能性の確保」、 「安全・安心の確保」、 「歴史・文化の活用」を重点課題に
地域の課題に事業で応える分野横断型の地域経営体へ 安心・安全の確保 ・防災・防犯 ・地域交通 ・健康づくり ・介護予防 ・買い物支援 ・除雪・草刈り ・各種サービス 市町村行政・ 社協など 各種機関の 担当部局 「高齢者福祉」 「困窮者支援」 「保健」 「医療」 「学校教育」 「社会教育」 「農業」 「商業」 「観光」 ・・ 「地域づくり」 P10-11 地域交通 円卓会議 A 地区 B C D E F 行政の 担当課 関係 機関 会長・ 副会長・ 理事会 総 会 監査機関[監事] 事務局 歴史・文化の活用 ・伝統文化継承 ・地域史学習 健康づくり 円卓会議 A 地区 B C D E F 行政の 担当課 関係 機関 活動 団体 持続可能性の確保 ・担い手の確保 ・次世代人材の育成 ・農林業6次化: 生産・加工・体験 ・観光・交流 ・事務事業委託・指定管理 交流・観光 円卓会議 A 地区 B C D E F 行政の 担当課 関係 機関 活動 団体 ・・・ 円卓会議 A 地区 B C D E F 行政の 担当課 関係 機関 活動 団体 住民・各種団体 地域円卓会議: 人口構成≒課題が似ている 地域同士の学び合い
→地域の変化を見越して、事業と組織の進化を もう一歩踏み込んで考えるために ・当たり前ですが、5年経つと、周囲も、自分も、 5歳ずつ年を取る できない・難しい・時間がかかることが増える ・時間は同じな(減る)のに、優先順位が違う 対応力が落ちるのに、突発事項は増える 「残す・減らす・増やす・始める」は冷静に! 予防・緩和できることは、始めておく! ・「団体ごとに行事」ではなく、「地域のための 機能・役割」 「自主防災組織」より「合同災害対応訓練」 →地域の変化を見越して、事業と組織の進化を P36-38
人口減・85歳以上増に備えるには、 時間の使い方を変えるしかない P25 ・行事の棚卸し →ますます行事<事業=福祉+経済! ・会議の棚卸し →時間を最大限に活用するために、 話す・調整するより、現場で動く時間を! ・組織の棚卸し →会・団体・自主組織の部会は毎年白紙に (会の数だけ役がある!)
次の10年に求められる自治組織の機能? ・人口構造の見通し(予測)をつくる! →何年後までにどうなりそうかを見通す ・住民調査で「事業・サービスへの評価」と 「困りごと・不安」「これなら手伝える」確認! →部会メンバーの希望<住民の需要! + 提供できる事業を、少しずつ積み重ねる ・部・部会は、継続より進化・再編を! →①被災者支援訓練 ②子どもの地域参加 ③料理で女性の世代間交流 ④「夜」行事 P36-38
「加茂地域づくり調査」(2012・H24年)での 「満足度・重要度」を再確認すると 地域の付き合い 不安・悩みの相談 草刈り・河川清掃 子どもの安全 美化・保全(植栽・側溝清掃) 子育て相談ができる人・場 消防・防災 保護者同士の交流 防犯 農地・山林の維持管理 広場の維持管理 農林業・特産物の振興 まつり・イベント 地域での収益事業 広報 生涯学習 敬老会・子ども会など行事 スポーツ 健康体操・講座 加茂町全域スポーツ大会 高齢者支援 歴史・文化の保全管理・活用 障碍者支援 伝統文化・芸能の継承 結婚対策 P42-45
「満足度-重要度」=「これ大切!」ギャップはどこに? 10-20 30-50 60+ 老若差 丸数字 青「若高老低」 黄「若低老高」 結婚対策 -25 -39 -45 ①+21 地域の付き合い -35 -40 -18 ③-17 不安・悩みの相談 -33 -42 -32 ④-1 草刈り・河川清掃 -43 -48 -11 子どもの安全 -28 -50 -26 ⑤-2 美化・保全・清掃 -36 -37 -22 ⑤-14 相談できる人・場 -49 -9 消防・防災 -55 -38 -7 保護者同士の交流 -4 防犯 -57 -73 -12 農地・山林維持管理 -46 ②+12 広場の維持管理 -31 農林業・特産物振興 -27 -29 ③+2 まつり・イベント -16 -13 +3 ②-19 地域での収益事業 広報 -8 -1 生涯学習 -23 -21 -19 敬老・子ども等行事 -20 +6 ①-25 スポーツ -15 -10 健康体操・講座 -17 全町スポーツ大会 -5 -2 高齢者支援 ④-16 歴史・文化 保全活用 障碍者支援 -34 伝統文化・芸能継承 -30 「満足度-重要度」の差の大きい項目 10-20代 ①防犯(-57) ②消防・防災(-45) ③清掃、障碍者(-43) ⑤高齢者(-40) 30-50代 ①防犯(-73) ②消防・防災、 障碍者(-55) ④子どもの安全 (-50) ⑤相談相手・場 (-49) 60代以上 ①結婚、 防犯(-45) ③農地・山林管理 (-39) ④消防・防災 (-38) ⑤障碍者(-34) P42-45