文字語彙の授業について <担当> Ⅰ(原田)ひらがな長音単音+長音名詞 Ⅱ(岩間)ひらがな名詞まとめ Ⅲ(佐藤)カタカナ単音+カタカナ名詞

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 4 課 写真をとっ てもいいですか?. 目的 許可に関する表現が聴き取れる。 聴く前に ( 1 )聴解に使う音声的知識について学 ぶ。 ー 外来語( 2 ) ( 2 )絵を見て許可を求めたり許可をし たりする。
Advertisements

1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
第 23 課 花見の 人々は 楽しそうです 二 回 目. 1.助動詞そうだ:様態を表す 接続: § 形容詞語幹+そうだ ☆ない → なさそうだ ☆よい → よさそうだ § 形容動詞語幹+そうだ § 動詞Ⅰ連用形+そうだ.
生 活 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会. Ⅰ 改訂の要点 1 学年の目標の改善 (1) 目標 (3) を加え、四つに増やした。 (2) 文言を加え、一人一人の児童に育 つことを期待する認識を明確にした。 ① 目標 (1) 「地域のよさに気付き」 ② 目標 (2)
第28課 陳 志文.
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
CFAレベル1準備コースの特徴 CFAレベル1を受験する際に、会計、ファイナンス、統計などの基礎知識があることを望ましいといわれています。CFAレベル1受験勉強と同時にこれらの科目を独学での勉強することはできますが、本コースで効率的に勉強することができます。本コースでは、会計の基礎及びレベル1の会計問題を解く際の基礎知識を1日で学習します。また、本コースでは、Input、Comprehension、
イメージCMを作ろう! 選択情報 課題⑦.
動詞第三変化+から 動詞第四変化+ので cf:中止形「て」
平成23年度 新通小学校 学校説明会 今年度 ここに力を入れていきます.
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
ヨガ教室 Sunnyside Sports Club 初心者・初めての方でも安心! ご家族みんなで楽しめます! サニーサイドヨガ教室の特徴
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
府内の小・中学校に普及 使える英語プロジェクト事業費 「習得」中心の授業
日本語教育における 発音指導の到達目標を考える
99學年高中第二外語教學與教材選編工作坊 教室活動、雰囲気づくり.
マイブームを プレゼンテーションしよう! 高校1年 社会と情報④.
オンライン英単語・リスニング 学習ソフト 佐々木研究室 N02k1114 北隅 麻実.
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
森田 衛 国際交流基金 釜山日本語教育室 2014年 大邱中等日本語教育研究会研修会 2014年5月27日 大邱グローバル教育センター
第36課 頭と体を使うようにしています.
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
『総合的な学習』の時間 基礎講座6  発表のしかた kusunoki.
2011年6月24日(金) 於 名桜大学言語学習センター 国際学群 伊藤孝行
Man to Man Boarding School
みんなの日本語 初級Ⅰ本冊 ー第7課への適用例ー.
○○小学校 情報モラル校内研修会.
少経験者を育てる「3+1授業研究」 今年度からの取組 立案(P) 研究授業(C) 実践(D) 次への抱負(A) 研究協議(A)
5.目的意識(疑問や予想など)を持つことと子どもなりの問題解決
ぜ い り し 税理士による  租税教室 日本税理士会連合会.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
Small Talk を取り入れた 授業の展開
日常記憶 【条件A 回答用紙】 千円札の表と裏を,思い出して描いてください。絵のうまさは関係ありませんので,どこに何があるのか分かるように描くようにしてください。絵に自信がなければ,言葉で何であるか示してもかまいません。どちらが表でどちらが裏かは,わからなければそれでもかまいません。実物を見たり,声を出したりはしないでください。
夏休みボトムアップ企画 進路指導部 孫 一 進路指導部の孫一です。 本日はお忙しい中お集まりいただきありがとうございます。
ちょっと知っているだけで大違い! 「勉強方法」ちょっとの工夫 ~努力した分、結果を出そう~.
高校における英語の授業は英語でがベストか
ワークショップ型研修の進め方 .
・5S報告は1部署8スライドまででお願い致します。 ・消耗品費精算時にUSBまたはCDにて 提出をお願い致します
助動詞カードを使って 活用型を整理しよう はじめに ・このスライドは 黒板に直接投影することも考え、黒字に黄色の文字に してあります。
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §4 式の計算         (4時間).
大阪府公立小学校英語学習 6カ年プログラム「DREAM」 活用支援研修
第2章 教材開発の方法 第2節 三種類の自作テキスト教材   2. 一斉授業プログラム 教科書32-39頁の解説です.
第1課 みんなの日本語(初級Ⅰ本冊) 始めましょう!.
演習1 英語ノートを使った          ICTによる授業.
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
長崎市① 長崎市における平和学習スポット (社)長崎県観光連盟.
日本語教育実習報告会 後期 中級グループ 4年A組   池田花恵 4年B組   藤根友里 4年B組   藤田知里
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
日本の高校において、 英語の授業を英語で行うべきか?
日本の表音文字(ひらがな、かたかな)と漢字
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
シカゴ国際体験プログラム in DeKalb
Copyright © 2017 Benesse Corporation All Rights Reserved.
使用するスライドの番号(各スライドの右下に表記)
看護学生への喫煙教育による認識の変化からみた禁煙支援
サービスラーニング 最終プレゼンテーション
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
メール作成・送受信の 介助者無人化への取り組み 〔 実際の症例を交えて 〕
英語音声学 前期・木1・CALL1 担当:福田 薫
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
授業を見学してA <漢字> ・学生から発言するように促している ・説明するだけでなく例文をいくつか提示 ・指導する先生によって教え方が異なる <文法> ・見学した課にもよると思うがレアリアの使用 が少ない ・学生にとって身近な例文を提示 ・指示をしっかり出していた ・文を読むだけでなく表情でも表現していた.
Presentation transcript:

文字語彙の授業について <担当> Ⅰ(原田)ひらがな長音単音+長音名詞 Ⅱ(岩間)ひらがな名詞まとめ Ⅲ(佐藤)カタカナ単音+カタカナ名詞 文字語彙の授業について <担当> Ⅰ(原田)ひらがな長音単音+長音名詞 Ⅱ(岩間)ひらがな名詞まとめ Ⅲ(佐藤)カタカナ単音+カタカナ名詞

Ⅰひらがな長音単音+長音名詞 ・教具 絵カード、神経衰弱カード(ひらがなと絵)、 ディクテーション用プリント ・授業の流れ ①復習テスト(前日の「っ」「ん」特殊拍の確認) ②長音の発音 ③神経衰弱ゲーム ④早書きゲーム ⑤長音のディクテーション ⑥プリントを使った練習

Ⅱひらがな名詞まとめ ・教具 絵カード、ひらがなカード、かるた(絵カード、ひらがなカード)聞き取りプリント ・授業の流れ ①復習テスト(長音名詞) ②ひらがなの発音 ③ひらがなカードでのひらがな名詞作り ④カルタ取りゲーム ⑤聞き取り ⑥練習

Ⅲカタカナ単音+カタカナ名詞 ・教具 絵カード、レアリア、クロスワード、練習プリント ・授業の流れ ①復習テスト(ひらがな総復習の名詞) ②カタカナカードでカタカナの確認・発音(ア~ン) ③カタカナ(絵カード)の単語・発音練習 ④カタカナ(絵カード)書き取り練習 ⑤言葉鬼ゲーム ⑥クロスワード ⑦プリントを使った練習

何を目指したか 注意した点、努力した点 【原田】 長音の名詞が 分かる→覚える→使える ようになる。 ・指示を明確にする。 ・レアリアを用いてより学生が分かるように工夫した。 【岩間】 今まで習ったひらがなの総復習とし、ひらがなとその意味や絵が一致し、使えるようになる。 ・授業が単調にならないように合間にゲームを入れた。 【佐藤】 カタカナの単語習得(絵カード)  とカタカナ習得 絵と文字が一致し、使えるようになる。 ・身体を使うゲーム。 ・聞く・話す・書く

良かった点 悪かった点 【原田】 ・神経衰弱が盛り上がって、学生が積極的に参加していた。 ・講義とゲームで授業内でメリハリをつけることができた。 ・声のトーンが低かった。 ・長音の部分をより強調させて学生に発音させるべきだった。 ・指示語が足りなかった。 【岩間】 ・聞く、見る、話す、書くのバランスが取れた授業展開ができた。 ・カードの提示がうまくできた。 ・時間配分 ・発音が一定しなかった。 ・発音指導がうまくできなかった。 ・グループ内の活動に差があった。 【佐藤】 ・レアリアを多く取り入れた。 ・繰り返し単語練習をし、教え込む授業展開。 ・緊張が学生に伝わった点。 ・早口になってしまった。 ・クラス全体の役割・うごきを 考えていなかった。

文法の授業について <担当> Ⅰ(佐藤)『みんなの日本語 初級Ⅰ』 第4課 練習A1~4 電話 練習C3 Ⅱ(原田)『みんなの日本語 初級Ⅰ 』 第4課 練習A5~7 Ⅲ(岩間) 『みんなの日本語 初級Ⅰ 』 第5課 練習A1~2

Ⅰ『みんなの日本語 初級Ⅰ』 第4課 練習A1~4 電話 練習C3 ・教具 絵カード、レアリア、文字カード、文法カード ・授業の流れ ①時間の復習/午前・午後の練習 ②「世界地図と時刻」プリントでペア練習 ③時間の聞き取りテスト ④「-時から-時までです(か)」 導入・練習 ⑤カレンダーで曜日/今日・明日・明後日の練習 ⑥「-はー曜日からー曜日までです(か)」導入・練習 ⑦プリントでペア練習 ⑧絵カードで新出単語練習 ⑨「電話をかける」ロールプレイで練習 ⑩絵カードで新出動詞文・単語練習 ⑪「-から-まで(動詞文)ます(か)」 導入・練習 ⑫プリントでペア練習

Ⅱ『みんなの日本語 初級Ⅰ 』 第4課 練習A5~7 ・教具 絵カード、文型カード、練習プリント、カレンダー、時計 ・授業の流れ ①導入「毎朝/毎晩○時に 起きます/寝ます。」 ②練習 ③活動(プリントを使用した会話練習) ④導入「○時に 終わります。」 ⑤練習 ⑥活動(プリントを使用した会話練習) ⑦導入「Vません。 Vました。 Vませんでした。」

Ⅲ 『みんなの日本語 初級Ⅰ 』 第5課 練習A1・2 ・教具 絵カード、文型カード、文字カード、練習プリント、 カレンダー ・授業の流れ ①導入「~(場所)へ 行きます/来ます。」 ②練習 ③活動(プリントを使用した会話練習) ④導入「~(乗り物)で 行きます/来ます。」 ⑤練習 ⑥活動(プリントを使用した会話練習)

・ゲームをいれて聞く力をつけるようにした。 ・会話練習を多くとることで、 「文法を使う」時間を増やした。 学生が活動を通し文法を使え、例文を参考にしながら自分の ことについて言えるようになる。 学生が、文法の内容を理解し自ら率先して、文法を使用できること。 ・アクティビティを取り入れ、 積極的に活動できる内容にするよう心掛けた。 学生が活動を通し文法がわかり・使えるよう/言えるようになる。 ・ペア練習を多く取り入れ、 「使える」ことを意識した 授業展開。

・学生が活動を積極的行うことができ、単調にはならなかった。 ・既存の絵カードを使わず、視覚的に学習意欲を掻き立てられた。 ・板書計画ができていない。 ・使える段階まで持っていくことができなかった。 ・時間が15分くらい余った。 ・板書計画が不十分だった。 ・プリントの情報不足 ・立ち位置がよくなかった。 ・授業の切り替え ・学生が積極的に活動できた。 ・時間を気にしすぎた。 ・「あった」使用言語の注意 ・クリアな発音 ・スリットの張り方 ・授業展開(流れ・スピード) ・ロールプレイなど練習を  多く取り入れた点。

教壇に立って心に残ったこと ・予期せぬ質問が必ず来る ・学生に助けられたからこそ授業が進められた ・アクティビティでの生き生きとした姿 ・学生の発言の大切さ ・クラス全体に目を配ることのむずかしさ ・「日本語ください!!」と言って日本語で話そうと 努力する姿 ・母国語と日本語と摺り合わす中で理解に繋げる姿勢 ・教室は舞台。学生の自発性と練習量の重要さ ・教師の発音の大切さ

どのような努力がさらに必要だと考えるか ・学生の発言は最後まで聞くこと ・学生一人一人に目を配る ・自分の語彙力 ・学生の国の情報を知っておく ・母国での教育が影響することを理解しておく ・指示は明確にする!! ・柔軟な対応 ・学生のレベルに合わせた言葉を選ぶこと ・クリアな発音