ディベートをしよう!.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
④ 特別授業型 「クラス対抗討論 会」 福井県立若狭高等学校 生徒会担当 水口 武彦 1. ・教育目標 「異質のものに対する理解と寛容の精神」を養い、教養豊かな社会人の育成を目指 す。 平成19年度 創立110周年を迎える。 全日制は理数科・商業科・情報処理科・普通科・の4学科 生徒数 954名 定時制は、普通科.
Advertisements

近 畿 税 理 士 会近 畿 税 理 士 会 きょうは 税金 について 考えてみよう!. 今日の学習内容 テーマ1 税金って何だろう? テーマ2 税金を体験しよう.
Google フォームの利用法 出欠確認表の運用実例. Google フォームとは Google に登録すると使える機能の一つ「 Google ドライブ」 インターネット上にファイル等を保存出来るスペース、 その中の機能の一つです。 問い合わせやアンケートなどを自由に作れる。 ● アンケートはテンプレートから手軽に出来る.
第1節 問題解決の工夫 1 情報を活用しよう 2 問題解決の工夫.
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
4,297 words 2016年1月 大学入試センター試験(英語) 筆記試験は引き続き長文易化傾向 大問 分野 word数 60wpm
発表資料 1分間のプレゼンで伝えられる情報量 聞いて理解できる情報量:300~600字 読んで理解できる情報量:1000~1500字
選挙・被選挙権を 18歳に引き下げるべき 是か非か
イントロダクション・計画課題の発見と整理
検定 P.137.
仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾
東京大学工学部 丁友会学生委員会 学生委員長 竹内健登
高専の国語教育 ―コミュニケーション能力向上のために―
社会的な見方・考え方を深める 子どもの育成
テーマ:市町村合併を推進すべき 11HRディベート大会 平成15年9月25日(木) <否定側> ●山口美希 ●内村華奈子 ●今井優香
宇都宮環境革命 ~ごみ袋から始まるエコライフ~
学校家庭クラブ活動と ホームプロジェクト.
2-2.5年生の単元での 新聞の活用方法 「新聞記事を読み比べよう」指導計画 1 出典 東京書籍 第5学年 国語科教科書「新しい国語5上」
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
研修③支援の依頼を体験しよう! 「周りの人に協力を依頼してみよう! (ロールプレイ)」
19課 意見を述べる.
主体的なコミュニケーション.
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
●レポートを書くこと→主張の根拠を示して、他の人を説得するため ●最初から順に読んで分かるように書く ●
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
次に 「4S・5S」について 説明します。 高等学校(工業) 8 工業科目における安全教育 4S ・ 5S 次へ 1.
高等学校(工業) 工業高校におけるキャリア教育 マナー.
品質管理とは PDCAサイクル QCストーリー QC七つ道具 4S・5S かんばん方式 ほうれんそう 5W1H 三現主義・5ゲン主義 マナー
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
   ④ 特別授業型     「クラス対抗討論会」 福井県立若狭高等学校 生徒会担当 水口 武彦 .
Debateとは? 2015/08/08 佐藤永彬(NAFA).
千葉市 焼却ごみ1/3削減推進市民会議 容器包装・リユース食器分科会 レジ袋削減チーム 平沢廣光 竹内悦子
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
柔道の審判~ルール~ T20ES18 渡部 栄浩.
社会統計学Ic・統計科学I 第六回 ~仮説検証~
夢を語ろう 毎月の目標を決めよう(学習面・生活面) 6月の反省を書こう
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
ぜ い り し 税理士による  租税教室 日本税理士会連合会.
都立江北高校授業案資料 文字によるコミュニケーション.
ディベート講習会in 大学生から皆さんに伝えたいDebate TIPS.
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
一生に一度の高校生活、 あなたは何に挑戦しますか?
【班での話し合い方】 ①ふせんに書いていることを読みながら台紙にはる。 ②同じような考え同士グループ分けし、貼りなおす。
さあ,学習新聞を作りましょう。 ~修学旅行新聞~.
観光甲子園・訪日部門2018 応募シート ※この応募シートにもとづき予選審査を行います。決勝大会での発表資料は別途作成いただきます。
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
マスターズ甲子園 ボランティアを楽しんでもらうには
情報処理技法(リテラシ)II 第9回:Word (2/2) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
探究科スライド 教材No.09(K2).
JavaScript プログラミング演習 - じゃんけんゲーム - 「ホームページを動的に制御したい…」
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
有効な主張のための ポイント TAKAHASHI Masaru Saitama Institute of Technology
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
平成25年度オープンデータ実証実験 自治体行政情報実証(概要)
探究科スライド 教材No.05.
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
CDP企画 ES攻略!内定を取る自己分析.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
国語 力だめし2 出題の趣旨と解答・解説 課題1 話の中心や話し手の意図をとらえながら聞き、適切に質問する。 。
厚木市スポーツ全国大会等出場奨励金について
情報モラル標語 行動宣言を考えよう! 高校2年 情報選択⑤.
第13回(通算29回) 福祉対象者への相談援助 合意形成
コミュニケーション手段の 発達.
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
うりずん+インターンシップ 社会人基礎力フィードバック表
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

ディベートをしよう!

一つの論題について、 と に に分かれ、ルールに従って意見をたたかわせる、 ディベートとはなんだろう 一つの論題について、     と                                            に    に分かれ、ルールに従って意見をたたかわせる、 肯定側 否定側 討論ゲーム

肯定 否定 ふつうの「話し合い」との違いは? 無関係 個人的な考えや心情とは に、 賛成[肯定]か反対[否定]かの立場に立ち 個人的な考えや心情とは      に、 賛成[肯定]か反対[否定]かの立場に立ち 相手を説得すること。 無関係 わたし、本当は反対なんだけど… 肯定 否定

ディベートするのはなんのため? 根拠をはっきりとさせた、論理展開 論理的に物事を考える能力がUP! 積極的に傾聴する能力がUP! 自分の意見を効果的に人に伝える能力がUP! 対立する側に立って、物事を考える習慣がつく。

ディベートの特徴 ①一つの論題について話し合う ②肯定側と否定側に分かれる ③ルール、手順にしたがって行う ④ が勝敗を判定する 審判 ④    が勝敗を判定する 審判 ストライク!

ディベートのルール ①発言の順番が決まっている ②発言に制限時間がある ③発言の内容が決まっている 立論 尋問 反駁 りつろん じんもん はんばく

立論とは? 自分たちの立場とその根拠を明らかにし、主張すること ゴミ袋は有料にするべきです。理由は、お金がかかれば、ひとりひとりがごみを減らそうとするからです。

尋問とは? 相手の発言の不明な点を、相手側にも審判にも気づかせるために、質問形式で行い、相手の立場をくずすこと。 ゴミ袋を買うのがいやで、そのへんにごみを捨てる人がふえるのではないですか?

反駁とは? 相手の主張が間違っていることを証明し、自分の立場が正しいことを示すこと。 はんばく 相手の主張が間違っていることを証明し、自分の立場が正しいことを示すこと。  実際に有料化した○○市では、ごみが15パーセント減ったそうです。

ディベートの手順(例) ①肯定側の立論 5分 ②否定側からの尋問 ③否定側の立論 ④肯定側からの尋問 ⑤否定側反駁 3分 ⑥肯定側反駁 作戦タイム10分 ⑤否定側反駁 ⑥肯定側反駁 ⑦判定

座席の配置 司会 計時係 否定側 肯定側 聴衆 =審判

ディベートをするまで ①論題を決める ②情報を集め、整理する ③論理を組み立てる ④討論をする

ディベート甲子園 「ディベート」を競う大会もあります 中学生・高校生が決められた論題でディベートを展開し、勝敗を決めます。 地方予選を勝ち抜くと、全国大会があります。 過去の論題を見てみましょう。 このアドレスをクリック! http://nade.jp/koshien/past.html

さあ、挑戦してみよう!