オランダ型ワークシェアリン グ オランダ病が発病した痕跡. GDP と失業率の統計 財政収支 貿易収支.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
Advertisements

第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
公共経済学 13. 社会保険( Social Insurance ) 保険市場における政府の役割 情報の非対称性( asymmetry of information ) ⇒ 逆選択( adverse selection )
人口 1949 年 5 億 4167 万人 自然増加率 49 ~ 58 年 人口の年平均増加率 2.3 % 馬寅初『新人口論』 → 毛沢東が批判 大躍進の失敗 60 年 - 4.57 ‰ 62 年からベビーブーム 64 年計画生育委員会 産児制限 → 文革で活動停止 73 年 「晩 稀 少」 毛沢東の死(
第7章 高齢者がいきいきと安心して 暮らせる社会の実現 前田唯衣. 介護保険制度運用 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月) 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月)  持続可能な制度の構築  認知症高齢者や一人暮らし高齢者への 対応  2005 年介護保険法改正.
関西学院大学 村田ゼミ 立論 衣斐、岸田、鈴木、高田、長谷川、大森、藪本、村上. 立論① 非正規雇用を廃止し正規化 により、賃金収入が増加。
1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
3 雇用調整 雇用調整・・・企業の労働サービス需要の量と質の変化に対応できるよ うに サービス供給量とその質的な構成を変更する施策のこ と。 数量調整賃金調整 労働者数と労働時間を削減する賃金などを削減する 新規採用削減 退職者不補充 出向・転籍 希望退職者募集 解雇 残業抑制 など 賞与の削減 ベースアップの水準削減.
2005/2/23 長野県経営者協会 1 これからの税財政・社会保障 と 企業の対応 2005 年 2 月 23 日 日本経団連 藤原清明.
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
最近の税制改正について 08bc134k 畑 優花 /17. 「 2011 年度税制改正」を創設するために、 ここ数カ月で様々な提案がなされている。 たばこ税 ペット税 環境税 エコカー減税 法人税減税 論点証券優遇税制 今回の発表.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
佐賀市中期財政計画 総務部財政課 平成26年12 月 平成27年度 ~ 平成33年度 1. 佐賀市を取り巻く状況 ○ 生産年齢人口(15~64歳)の減少 ⇒ 税収等の減少 ○ 高齢者人口(65歳以上)の増加 ⇒ 扶助費や医療費等の増加 ○ 合併特例措置 ⇒ 普通交付税の段階的縮減 (27年度から32年度まで)
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
『失業克服の経済学』 橘木俊詔著 E040037 市野 翔.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
第6章 労働時間管理 労働サービスの供給量とタイミングの管理
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
最低賃金1000円の是非.
Ishige.H Matsumoto.D Shimane.K Shi.T Matsudaira.K
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
社会保険ワンポイント情報 15号 パートタイマーへの社会保険適用拡大 社会保険加入対象者の新しい要件 適用拡大の対象となる事業所は?
グローバル化に対応した 日本の雇用制度改革
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
雇用調整 減量経営 1973年 石油危機により 高度経済成長から低成長へ 雇用調整 : 基本的には正規従業員の雇用を維持する 経営体質の改革
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
戦時中の高度成長期 高度成長期にはいくつかの制度がある。 一つ目は金融機関の専門化戦中に金融機 関が均質化したのとは著しくことなり、 高度成長期の金融制度は各金融機関ごと の分業主義に沿って組織化された。
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
Ooshiro.R Sanada.H Nishimura.A Miyamoto.A Wakabayashi.A
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第3回 第5章 消費と貯蓄 第6章 引退後の生活 京大 経済学研究科 依田高典.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
現金給付 現物給付 「子育て基金(仮称)」のイメージ 出産一時金(医療保険適用) 国 各 世 帯 子育て基金 地方公共団体 事業主
企業年金を取り巻く企業・労働者の行動と公共政策のあり方
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
21世紀の日本の高齢社会と年金問題 テーマ設定について パネルの手法 パネルの議論の流れ
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
マクロ経済学初級I 第4回.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
労働経済学 安部由起子 10月24日 安部ゼミ説明会 労働経済学 安部由起子
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
財政論I / II introduction 麻生 良文.
2018/11/9 第7章  非正規従業員と派遣労働者 E班 岩橋・片山・高倉・水上・森下.
国際貿易の外観.
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
2008年までの好景気がつづいた 世界経済が現在同時不況 日本経済?
 脱・フリーター社会                                      京都大学橘木研究室         
VI 短期の経済変動.
4章 都心と地方の賃金格差 非正規雇用者に対する最低賃金を比較すると地方になるにつれて賃金 は低くなる
ビジネスチャンス① ‐物流形態‐ ● 従来の物流パターン ● 近年の物流パターン
5章 労働時間管理 B班 大下内・平野・兵藤・すまだ・渡辺.
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
第6章 デフレの鍵は賃金 ー「なぜ日本だけが?」の答え
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

オランダ型ワークシェアリン グ オランダ病が発病した痕跡

GDP と失業率の統計

財政収支

貿易収支

オランダ病に至るまで(外部 要因) 通貨高となり、輸出が圧迫され る 賃金の持続的な高騰 天然ガスの輸出拡大(景気が過熱) 1960 年代 北海にて天然ガスを発見 企業の収益は圧迫され、競争力低下 ※オランダは GDP の 5 割を輸出に依存している、輸出国で ある。

内部的要因(経済政策の失 敗) 『大きな政府が経済政策の基本概 念』 社会保障を受ける人数の増加 生産年齢人口に占める 割合が 8 %( 70 年)~ 18 %( 82 年)に増加 社会保障支出額は対 GDP 比で 45 %から 66 %に上 昇 Along With This, 財政状況も悪化して いった

労働者の賃金増意欲 ↑ 社会保障費負担 ↑ 失業率 ↑ 社会保障給付額 ↑ 財政赤字膨張 企業収益悪化 ↓ 国際競争力 ↓ Vicious Circle オイルショック ( 1973 年) オランダ病、発病( 9 年間も)

つまり、オランダ病とは? 80 年代初頭における輸出低迷が原因による GDP のマイナス成長 社会保障費急増による財政赤字の上昇 失業率の大幅悪化

国際競争力を UP させるために 1982年 『ワッセナーの合意』の基 本理念 <政府> 財政赤字の削減・減税 賃金交渉の未介入 <労働組合> 賃金上昇意欲 ↓ <経営者> 労働時間の短縮 雇用確保 具体的にどのように行ったのか、また成果 は? <労働組合> 賃金上昇意欲 ↓

財政改革 減税・公共料金の引き下 げ (4年間で歳出を決 定) ①慎重な予測 ( GDP 成長率、 CPI 等) ②無理のない目標 ↓ 会計(エージェ シー) + α を財政赤字へ トレンドベース・アプローチ 間接的な賃金抑制

社会保障改革 負担の変化によって労働意欲を高めた 若年層に対する 給付期間・水準の引き下げ ( 80 % →70 %へ)や審査の厳格化 給付水準の引き下げ( 80 % → 70 %へ)や審査の厳格化 98 年から企業負担に 給付水準の引き下げ ( 80 % →70 %へ) 96 年から企業負担に 失業保険 障害者保険 病欠手当て

労働市場改革  物価スライド制 (賃金)  公的部門の雇用拡 大 廃止 → 賃金コスト引き下げ 縮小(人員、給与) ↓  職業訓練、従業員教育の 充実化  パートタイム労働の拡大 → ワークシェアリングが 機能 ワッセナー合意以前ワッセナー合意後

オランダシステム班 ワークシェアリングから見るオラ ンダとは???

オランダ型ワークシェアリン グ ワークシェアリング 安心政策基盤 ・国の保険 ・失業保険・雇用創出・労働者保護 ・年金

ワークシェアリングとは? オランダ フルタイム労働に近い地位を与えられたパー トタイム労働を積極的に採用した労働形態 日本 リストラ対象の従業員解雇の代りに、その分 各人の給与と労働時間を減らすことで対応す る形態

オランダの労働形態 「フルタイム労働 ( 週休二日 ) 」 「大パートタイム労働 ( 週休 3 日 ) 」 (約 32 時間程度) 「ハーフタイム労働」 (週 20 時間程度) 「短期間パートタイム労働」 (週 12 時間未満) 「フレキシブル労働」

日本のワークシェアリング 全体的に待遇が整っていない 実例) 日野自動車 55歳以上労働時間短縮 三井造船 全従業員賃金10%カット 鐘紡 東急建設 従業員賃金1/3カット

企業にとって時給が安く社会保障負担の不 要なパートとは全く意味が違い オランダのパート比率 → 30% フルタイムとパートタイムの賃金格差 →5 % (日本は 30 %) 夫婦で「1.5働き」が当たり前となって いる

所定内労働時間削減策実施状況

中高年労働者対象実施状況

年金の補足的説明 ・基礎年金、公的年金 すべての市民は65歳以後賃 金スライド付年金を受け取 る *既婚者 → 最低賃金の50% *単身者、一人以上の子供を持 つ寡婦 → 既婚者の純年金金 額の2倍の70% 連帯の原則 現時点の労働者は過去の労働 者のために税を支払う ・雇用主と被用者間の年 金 年金基金 企業年金基金 公務員年金基金 → 法で規定 原則として「積立方式」で ある

改革の成果は? Ⅰオランダの経済状況の推移 (失業率、 GDP 伸び率、財政収 支)

政府・企業・労働組合の評価 自由な生活の選択が可能になり 家庭と労働のバラ ンスを確保 政府 労働組合 企業 雇用増加、家族世帯所得増加に よる消費増、財政負担の減少 労働の柔軟性、生産性の向上 による収益増 組織率の増加

Ⅱ パートタイマーの拡大による雇用増

How about JAPAN? 日本における方向性とは・・・

日本における政労使の関係 日本では労使関係が強い <政府> 痛みを伴う 改革の断行 <経営者> 連合とともに 雇用維持を重視 <労働組合> 雇用改革なくして 景気回復なし LINK

三者の主張 このように、 CONSENSUS は成り立っていない <政府> 構造改革を軸として 失業対策を行う <経営者> 仲介的立場 <労働組合> 雇用維持を先決 政労使の一致を前提としてはいるものの・・・ ?

日本における対策とは では、日本で広義の WS とされてきたサービス残 業などの変化は?? 賃金・労働時 間・雇用の変化 サービス残業・ ボーナスの変化

現状 … 1.賃金

2.労働時間

3.雇用形態

サービス残業 サービス残業は計量できないが、所定 外労働を減らす必要がある

What do we need? 構造改革による影響の対応策は・・・ Netherlands Japan 派遣・ 契約社員 正社員 大パート& フルタイム パートタイム ハーフタイム& パートタイム

派遣労働者の推移

派遣社員の賃金

労働時間

労働内容

保険制度

問題点として 待遇の改善 保険期間の対応 優遇措置 サービス残業 等 <短期的> 雇用創出 <長期的> 就業の多様化 派遣の長期化 を目指す

現在の方向性 雇用維持から雇用創出への期待は少ない NOW FUTU RE 雇用維持が主体 雇用創出・就業の多様 化