第 10 回:動物も考える? 学習心理学と比較認知心理学. 1 動物は「思考」するか? 大学生 107 人に聞きました ガは光があるとその方向に向かって飛ぶ 考えてる 考えてない その他 7 96 4.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
Advertisements

第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
心理測定法 記憶③. 今日の予定 1.方法の工夫によって面白い成果を出 した有名な研究の紹介 2.動物実験 4.信号検出理論すこし.
子どもの成長と社会 「子どもの社会力」にみる子ども への影響と変化 保園 裕騎.
特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
第5章 子どもは心をどのように 理解するか? 道案内 (5) 子供は人の心をどう認識するか 1 準備 (0) 授業を始める前に (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか 3 認知の発達 (4) 子供はものごとをどう認識するか.
はじめに 興味のある分野 →行動レパートリーの拡大。 または意思決定に関連する事象。 そこで、扱ってみたい内容としては、 「行動変動性」
販売行動を通した自発的コミュニケーションスキルの促進
統合失調症ABC 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
茨城県立美浦特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 石川裕香
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
第4章 「やる気」の心理学.
第12回: 心の病気とその治療 臨床心理学と精神医学.
mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti/
第5章 子どもは心をどのように理解するか?.
(1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味
8 人間関係の中で育つ −社会性の発達−.
第3章 「やる気」の心理学.
2011応用行動分析(3)   行動分析学基礎 HP:望月昭のホームページ ブログ:「対人援助学のすすめ」
第2章 記憶のしくみを知る 効果的な授業をするために(1)
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
執筆者:市川伸一 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
心理学測定法 水曜2限 担当:小平英治.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
教育心理学 学習と動機づけ 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
1 受講方法の変更について 講義への直接参加 (オフライン) Youtubeでの視聴 (オンライン) 今まで通りの方法で進める
教育心理学 第7回 子どもの発達(6): 社会性の発達.
行動分析学実習(大阪樟蔭09) (1)行動科学とは何か? 学習理論の流れの中での行動分析学
ギャンブルと脳と心理 2班 新川正明 名和田晃則 武山貢 毛利健人
第6章 子どもを愛すること ー感情と愛着の発達ー
第4章 子供はものごとを どう理解するか?.
行動分析学実習(樟蔭Special-07) (1)行動科学とは何か? 学習理論の流れの中での行動分析学
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか?.
第3章 学習のしくみを知る 効果的な授業をするために(2).
行動分析実習(7) もろもろ問題集 関連ブログ「行動福祉心理学
第174回 インストラクショナルデザインとテクノロジ輪読 「第4章 インストラクショナルデザインの心理学的基盤」
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
(2)なぜ君は 「応用行動分析」を選ぶのか?
2016年島根大学医学部 神経・臨床心理 非常勤講義
心理学的視点から検討した 歩きスマホ抑制アプリの制作
心理学 武庫川女子大学文学部教育学科 北口勝也 http: //www. mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti.
軽度発達障害の理解 中枢神経系における脳の機能障害である。 → 脳の発達の遅れ
自閉症スペクトラム障害児と定型発達児の識別に関する音響特徴量選択の検討
株式会社メディカルアーツ スタッフ研修 放課後等デイサービス ホップステップ 合同会社サンクスシェア 田中 さとる ホップステップスタディ
認知学習論  ~学習とは何か~ 担当:今井むつみ.
認知学習論  ~学習とは何か~ 担当:今井むつみ.
2013 応用行動分析学(2)  行動科学・学習理論 そして     行動分析学 望月 昭.
第8回:目撃者の証言は信用できるのか? −記憶に関する認知心理学−.
学習・行動理論 行動分析学のご紹介 (1)行動科学とは何か? 学習理論の流れの中での行動分析学
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
8章 消費者の学習 香川大学経済学部 堀 啓造.
狂犬病: 子供たちは何を知る必要があるか?
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
第7回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
第6回:環境と随伴性を自らが変容する 行動の獲得とその援助: 1)「要求言語行動」(マンド)の獲得とその成立のための実践
第5回『Tsuku-場 フォーラム』アンケート集計結果
「対人援助の方法」(対人援助学)としての応用行動分析の“応用”
2011 行動分析学特論 (1)行動分析学と 対人援助(学)
Y. Yamaji, T. Miyake, Y. Yoshiike, P. Ravindra S. De Silva ,M. Okada
音響特徴量を用いた自閉症児と定型発達児の識別
中垣 啓1 ・ 伊藤 朋子2 (1早稲田大学 ・ 2早稲田大学大学院教育学研究科)
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
*:「自己理解・自己成長プログラム」を含む B:ベーシックコース、E:エキスパートコース、P:プロフェッショナルコース
タイプ別ストレス対処法.
未病はなぜよくならないのか? 医療者の問題 ① 未病をみることができない ② 健診に携わる医師や総合内科医の不足 ③ 患者さんとの意思疎通力の不足 患者さんの問題 ① 未病の概念をしらない ② 「薬」に対する絶大な信仰心.
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
   学習・行動理論   行動分析学のご紹介 (3)行動の原則を行動的環境心理学の研究から確認する.
Presentation transcript:

第 10 回:動物も考える? 学習心理学と比較認知心理学

1 動物は「思考」するか? 大学生 107 人に聞きました ガは光があるとその方向に向かって飛ぶ 考えてる 考えてない その他

1 動物は「思考」するか? 大学生 107 人に聞きました イヌはエサの度にベルが鳴っていると ベルの音だけでヨダレを垂らす 考えてる 考えてない その他

1 動物は「思考」するか? 大学生 107 人に聞きました サーカスのクマは自転車に乗るたびに エサがもらえるので、調教師の合図で 自転車に乗るようになった 考えてる 考えてない その他

1 動物は「思考」するか? 大学生 107 人に聞きました チンパンジーは箱を2つ積み上げて、 高い所にあるバナナを取る 考えてる 考えてない その他

2 動物はここまで考える 「考える」の定義 刻々と変わる状況に応じて行動を 変化させること

オペラント条件づけ スキナーボックス

オペラント条件づけ スキナーボックス レバー 押し エサ 自発行動強化子 反応数の増加 強化

オペラント条件づけと行動随伴性 レバー 押し エサ 行動結果 反応数の増加 強化 ランプ が光る 先行条件

オペラント条件づけと行動随伴性 つつく エサ 行動結果 反応数の増加 強化 ピカソ の絵 先行条件

「心の理論」とは 他者の行動の背後に「心」の存在を 仮定し、それらを推測できること 目的、意図、知識、信念、思考、 疑念、推測、ふり、好み etc …

だまし箱課題 [ ビデオ ] 幼児のだまし箱課題

誤信念課題

誤信念課題の実験結果

「心の理論」成立後

「心の理論」成立以前

「嘘をつく」という行動 嘘をつくためには「心の理論」が必要 4才未満の子どもは嘘がつけない!

オペラント条件づけ ジャンプ エサ 自発行動 強化子 反応数の増加 強化 嘘のように見える言動

オペラント条件づけ 洗ったよ 楽 自発行動 強化子 反応数の増加 強化 嘘のように見える言動

自分の心がわかるか? だまし箱課題の変型 「箱を開ける前には、 何が入ってると思ってた?」

自分の心がわかるか? 4歳未満では 「自分が以前に考えていたこと」と 「今、考えていること」 の区別がつかない

霊長類の心の理論 1 チンパンジーの「あざむき」行動

自閉症とは 1000人に2人程度の確率で現れ る先天的な感情/コミュニケーショ ン障害。通常3歳前後までに診断。 常同的行動、特定の対象への異常な 興味、意志の疎通の障害などを伴う 自閉症と心の理論

[ ビデオ 5.4] レインマン

自閉症児の多くは4歳以上に なっても だまし箱課題、 誤信念課題ができない 自閉症と心の理論

自閉症とは「心の理論」が 欠如した病気である 可能性がある