最低賃金1000円の是非.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
日本人の平均余命 (60歳) 男性・・・22.70 年 女性・・・28.12 年 〈厚生労働省「平成 23 年簡易生命 表」〉
第7章 高齢者がいきいきと安心して 暮らせる社会の実現 前田唯衣. 介護保険制度運用 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月) 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月)  持続可能な制度の構築  認知症高齢者や一人暮らし高齢者への 対応  2005 年介護保険法改正.
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
関西学院大学 村田ゼミ 立論 衣斐、岸田、鈴木、高田、長谷川、大森、藪本、村上. 立論① 非正規雇用を廃止し正規化 により、賃金収入が増加。
09bc053j 新井友海 デフレの正体第 9 講 ではどうすればいいのか① -高齢富裕層から若者への所得移転を.
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
1 経済学-第 13 回 年金② 2008 年 7 月 4 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  国民年金保険料未納問題.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
1 経済学-第 14 回 年金③ 2008 年 7 月 11 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  制度上の問題点 ( 続 )  国民年金第 3 号被保険者問題  離婚のリスクと年金分割.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved.1 所得控除 課税所得=収入-控除 – 控除の例 基礎控除 給与所得控除 配偶者控除、配偶者特別控除 その他.
1 経済学-第 5 回 所得税② 2008 年 5 月 9 日. 2 所得控除 ( 続き )  配偶者特別控除  勤労学生控除 日本の所得税をめぐる議論  確定申告と源泉徴収  所得控除 納付税額計算の具体例.
Japan Medical Association 17 Ⅰ‐ 3 ) 出産・育児休業の現状と問題点.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
ゆとりある生活を送る ためには. 老後生活に対する不安 80 %以上の人々が老後生活に不安を感じています 出所:生命保険文化センター平成 16 年.
ドイツの 医師年金保険制度. 医師年金保険制度  1960 年ごろ各州医師会は医師年金保険 を創設  医師免許取得者は全員 州医師会への加入と 州医師会の年金保険への加入 が義務づけられた  公的年金と同じ賦課方式なので 4 , 5 年後には老齢年金の給付が可能に なった.
2節 福利厚生の現状 現金給与と現金以外の給付の関係 [ データ ] 一人一ヶ月平均労働費用額と構成 (226 ページ参照 ) ⇒労働費用総額に占める現金給与の割合は、 8 割強が現金、 2 割弱が現金以外で支払われている ※小規模企業になるほど現金給与の割合が増加する傾向にある 企業規模計 1000.
否定派 ロードプライシン グ導入の是非. ロードプライシングとは? 特定の道路や地域、時間帯における自動車 利 用者に対して課金することにより、自動車 利用 の合理化や交通行動の転換を促し、自動車 交 通量の抑制を図る施策 前提条件 今回のディベートでは、 交通量が著しい一般道路を対象 導入達成を「2020年東京オリンピッ.
三万円支給の是非 肯定派. 三万円支給と は?? 年金生活者等支援臨時福祉給付金 一億総活躍社会の実現に向けた、賃金引上 げの恩恵が及びにくい低年金受給者への支 援であり、給付による景気活性化の効果を 期待するもの 65歳以上の低所得者や65歳未満の障害 者基礎年金と遺族基礎年金の受給者合計1 250万人に3万円を給付する.
  環境税導入の是非     -否定派-     神野・上原・入江.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
社会保険の適用拡大について.
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充
3万支給の是非 否定派 〜紙崎・川北・小谷・山本〜.
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
派遣制度の是非 否定派 山下・柏嶋・小瀬村.
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
定年制 企業 従業員 定年までの雇用機会の提供を 企業に期待できる 定年で雇用関係を終了できる 職業生活の設計ができる 【定年制】
グローバル化に対応した 日本の雇用制度改革
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
否定側立論.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
(間税会は消費税のあり方を考える会です) 平成24年1月30日 北沢間税会
業務改善助成金の拡充のご案内 制度が次のように拡充されます。 制度の拡充Ⅰ
マッチング拠出は日本で発展するか ~肯定派~
社会保険ワンポイント情報 12号 新年号『2016年はこうなる! マイナンバーと社会保険料』 マイナンバー制度スタート
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
Ooshiro.R Sanada.H Nishimura.A Miyamoto.A Wakabayashi.A
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
法人税引き下げの是非 否定派 工藤・山下・神谷・蔵内.
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
第13講 Q1 非正規雇用の規模? Q2 手取り20万円の職は簡単に見つかるか? DVD 2008年10月10日録画.
ベーシックインカム導入の是非  仲野謙心.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
賃金分析 -現行の賃金制度を客観的に分析する-
お金を使う ①お金はどこからやってくる?.
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
労働経済学 安部由起子 10月24日 安部ゼミ説明会 労働経済学 安部由起子
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
制度経済学Ⅰ⑪ Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか? DVD 2008年11月26日放映.
制度経済学Ⅰ⑩ 6.22. Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか?
 脱・フリーター社会                                      京都大学橘木研究室         
財政-第26講 6.社会保障財政(7) 2008年7月8日 第2限.
4章 都心と地方の賃金格差 非正規雇用者に対する最低賃金を比較すると地方になるにつれて賃金 は低くなる
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
5 エイジフリー ■課題 60歳代前半層の雇用の場の確保 2001年4月 老齢厚生年金の支給開始年齢の引き上げ
消費税増税  勝股七海.
第6章 デフレの鍵は賃金 ー「なぜ日本だけが?」の答え
Presentation transcript:

最低賃金1000円の是非

全国加重平均で1000円まで引き上げる事とする。 主張1 主張2 主張3 現在と同じ制度です。 ●地域別最低賃金ついて 都道府県内の事業場で働く全ての労働者とその使用者に対して適用される最低賃金として、各都道府県に一つずつ定められている。 〜今回の前提〜 全国加重平均で1000円まで引き上げる事とする。

以上三点より、最低賃金1000円の引上げに反対します! 主張1 主張2 主張3 主張1 中小企業の負担は増加する  以上三点より、最低賃金1000円の引上げに反対します! 主張2 貧困対策になり得ない 主張3 雇用に悪影響を与える

主張1 主張2 主張3 主張1 中小企業の負担は増加する 

主張1 主張2 主張3 利益率、生産性の長期的な停滞から、支払い能力は向上していないため引上げは企業負担になる!! そもそも、最低賃金法では ①労働者の生計費 ②労働者の賃金 ③通常の業務の支払い能力 利益率、生産性の長期的な停滞から、支払い能力は向上していないため引上げは企業負担になる!! の三つによって最低賃金引上げが決められるはずだが

主張1 主張2 主張3 中小企業経営の現状は・・・ 65歳までの定年延長 厚生年金保険料の増額 消増税増税による利潤の圧迫 中小企業の65歳以上を抱える割合は76.3 %⇒91%まで上昇した。 つまり 人件費負担額が増加している

企業側の厚生年金を含めた社会保障額を負担する割合は上昇している 主張1 主張2 主張3 企業側の厚生年金を含めた社会保障額を負担する割合は上昇している 65歳までの定年延長 厚生年金保険料の増額 消増税増税による利潤の圧迫

消費税増税に対して、悪影響となる考える企業は、半数を超えている。消費税増税により利潤圧迫につながっていることは容易に考えられる。 主張1 主張2 主張3 消費税増税に対して、悪影響となる考える企業は、半数を超えている。消費税増税により利潤圧迫につながっていることは容易に考えられる。 65歳までの定年延長 厚生年金保険料の増額 消増税増税による利潤の圧迫

次々と襲いくるコストアップ要求に中小企業は苦しんでいる 主張1 主張2 主張3 65歳までの定年延長 厚生年金保険料の増額 消増税増税による利潤の圧迫 この3点の 次々と襲いくるコストアップ要求に中小企業は苦しんでいる

中小企業における、1企業当たり、時給800円以下の労働者割合 主張1 主張2 主張3 つまり 価格競争力の無い中小企業は最低賃金引き上げによる人件費の上昇を製品価格に添加する事ができない、つまり、自らの利潤を削減せざるを得ない! 中小企業における、1企業当たり、時給800円以下の労働者割合 平均8.5人 中小、零細企業の半数が時給800円以下の従業員を抱えている!

主張1 主張2 主張3 企業負担が一層深刻化する!! 引き上げによる労働コストは4000億円を超える一方で、国の支援額は21億円程にとどまっており、企業負担が一層深刻化する!! 企業負担が一層深刻化する!!

主張1 主張2 主張3 実際に最低賃金が1000円に引き上げられた場合、どのような課題が表れるか、というアンケートに対して、約半数の企業が「売り上げの増加、利益率の向上、コストの削減が必要となる」と回答した。 各回答の具体的な内容として、価格競争力の低い中小企業は売り上げ増加が深刻な課題となっている。

主張1 主張2 主張3 主張2 貧困対策にはなり得ない  

主張1 主張2 主張3 最低賃金法 貧困対策を目的としているのが理解できる。 第一条  この法律は、賃金の低廉な労働者について、賃金の最低額を保障することにより、労働条件の改善を図り、もつて、労働者の生活の安定、労働力の質的向上及び事業の公正な競争の確保に資するとともに、国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。 貧困対策を目的としているのが理解できる。

主張1 主張2 主張3 ピンポイントな貧困対策ではない! 貧困層の世帯主が占める割合は、約9.5% ・最低賃金労働者の約50%が年収500万円以上の世帯の世帯主以外(つまりパートの主婦や学生アルバイト) であることがわかる。 ピンポイントな貧困対策ではない!

中小企業負担を抑えながら適切な貧困対策を行うためには 主張1 主張2 主張3 代替案 給付付き税額控除とは? ― 税額控除と手当給付を組み合わせた制度。 算出された税額が控除額よりも少ない場合は税額控除、少ない場合は現金給付を受ける。   中小企業負担を抑えながら適切な貧困対策を行うためには 給付付き税額控除導入を行うべき!

主張1 主張2 主張3 勤労インセンティブを高める 貧困対策としては最低賃金引上げではなく、給付付き税額控除によって行う事が正しい 就労し所得があることが条件 ・逓増段階 → 所得が増えるほど控除及び給付額の増加 勤労インセンティブを高める 所得の増加に伴い給付も増加する! 控除額が減るが、給付は逓減する。 貧困対策としては最低賃金引上げではなく、給付付き税額控除によって行う事が正しい

主張1 主張2 主張3 主張3 雇用に悪影響を与える 

主張1 主張2 主張3 ●企業の雇用量にも限界があり、業績悪化やコスト増大によって雇用時間を減少させる パートタイム労働者の総実労働時間は減少傾向にあり、内訳を見ると、所定内労働時間および所定外労働時間についても減少している。 ●企業の雇用量にも限界があり、業績悪化やコスト増大によって雇用時間を減少させる ●非正規雇用者のうち社会保険に加入していない低所得者は、雇用側の事情により解雇されやすい

主張1 主張2 主張3 ●企業の雇用量にも限界があり、業績悪化やコスト増大によって雇用時間を減少させる 平成19年度の引上げでは、中小企業の2割が廃業を、1割が雇用の削減を考えており、前回の引上げ幅を大きく上回る最低賃金の引上げは雇用に悪影響を与える! ●非正規雇用者のうち社会保険に加入していない低所得者は、雇用側の事情により解雇されやすい

以上三点より、最低賃金1000円の引上げに反対します! 主張1 主張2 主張3 主張1 中小企業の負担は増加する  以上三点より、最低賃金1000円の引上げに反対します! 主張2 貧困対策になり得ない 主張3 雇用に悪影響を与える

ご清聴ありがとうございました。