『学習障がい(LD)』 一人一人の特性を生かした 支援の工夫 大分県教育センター 「LD・ADHD等教育研修」 LD分科会資料より抜粋

Slides:



Advertisements
Similar presentations
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
Advertisements

中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
高等教育機関における軽度発達障害学生の支援について(2) 関東1都3県の大学・短期大学に対する2次調査の結果より
特別支援学級のクラスマネジメントに トークンシステムを導入した教育的行動介入の効果
Ⅰ 今後の特別支援教育のあり方 1 特殊教育と特別支援教育の違い 従来の特殊教育 障害の程度に応じ特別の場で指導する特殊教育体制であった
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
茨城県立美浦特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 石川裕香
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
早稲田大学 山名研究室OB 糟谷 勇児 (名前と所属を入れよう)
王 刚 深圳职业技术学院 外语学院 (名前と所属を入れよう)
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
小学校3年 指導資料例データ.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
ⅩⅠ 落着きのない子供たちの理解 ADHDと思われる子どもに 関わる教師や保護者の悩み 診断名は別として
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
プレゼンテーションの技法 諏訪邦夫.
高等部の知的障害児が、 購入する物の代金を一人で 財布から出して支払うための支援
電子黒板を活用した 小学校外国語活動研修 (入門編)
標語を作って 中学生にネット・ケータイの 安全利用を呼びかけよう!
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
発達障がいの理解 適切な支援,指導を行うためには,障がいを正しく理解することから始まります。 大分県教育センター 特別支援教育部 1.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
楽しみながら学ぶ算数学習 第1学年実践事例 の実践から 富山市立倉垣小学校 三箇 智絵
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
平成26年8月30日 すべての団員が 楽しく活動できるために 荒谷台スポーツ少年団.
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
軽度発達障害の理解 中枢神経系における脳の機能障害である。 → 脳の発達の遅れ
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
ワークショップ型研修の進め方 .
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
埼玉県立総合教育センター 特別支援教育担当
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
6.特別支援教育における ICT活用授業 3 教科指導におけるICT活用 ここでは、特別支援教育における ICT 活用授業について学びます。
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
今日は広告のポスターを調べます。.
国語 力だめし2 出題の趣旨と解答・解説 課題1 話の中心や話し手の意図をとらえながら聞き、適切に質問する。 。
特別支援教育における 歯・口の健康つくり      都立しいの木特別支援学校                校長 堀内省剛.
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
○○研修会.
Presentation transcript:

『学習障がい(LD)』 一人一人の特性を生かした 支援の工夫 大分県教育センター 「LD・ADHD等教育研修」 LD分科会資料より抜粋 特別支援教育部

LD児支援のための 知っておきたいトラブル ことばのトラブル ことばを話したり,人の話を聞いたりすることやコミュニケーションがうまくできない。 運動のトラブル 運動が苦手なタイプ。文字がうまく書けない,書くのが遅いなど,手先の運動が苦手(不器用)な場合もある。 LDかどうかを判断し,さらにそれを踏まえて学習を指導する場合には,様々な要因を考慮する必要があります。 教科理解のトラブル やる気がない,サボるなどの問題がないのに,学力が伸びない。教科によってばらつきがある子どももいれば,全体的に伸びない子どもなど様々。 対人関係のトラブル 集団行動ができない,ルールや順番を守れないなどで,クラスの中でも問題を起こしがち。 医学上の学習障がい 読み書きに困難がある「ディスレクシア」や計算が極端に苦手なタイプ。

分かっているんだけど,できないなぁ・・・ ADHD(2.5%) 行動面の困難性 分からないよぉ。 できないよぉ・・・ LD(学習障がい) 名称によるくくりよりも具体的な対応を重視! LD全体から見て,行動面に困難のある子どもはかなりたくさんいる。しかし,そうでないタイプは「おとなしいLD」として見落とされがち。目立ちにくいので発見が遅れる場合がある。 教室での指導で何らかの困難を伴う子ども 6.3% 分かっているんだけど,できないなぁ・・・ ADHD(2.5%) 行動面の困難性 分からないよぉ。 できないよぉ・・・ LD(学習障がい) (4.5%) 学習面の困難性  ・コミュニケーションがうま  くとれない ・対人関係がうまくいかない ・決まった行動やこだわった  行動をしてしまう  高機能自閉症等(0.8%) ADHDや高機能自閉症は,注意が散漫,知覚に偏りがあるなどの特徴が学習に支障を来しやすい。 アスペルガー障がい コミュニケーションに極端な困難性がなく知的障がいのない自閉症

LDを正しく理解しましょう 原因追及よりまず対応を! Q1.しつけの問題ではないですか? Q2.遺伝は関係しますか? ありません。  LDの子ども達は,もののとらえ方,理解する仕組みに少し癖があるために,他の子ども達と同じ方法で学ぶのが苦手だったり,時間がかかるのです。しつけや心構えの問題ではありません。育児・環境はほとんど関係しません。 Q2.遺伝は関係しますか? ありません。  LDがなぜ起こるか,はっきりわかっていません。極端な低体重で生まれたり,出生後のケガなどが関係するという説はありますが,遺伝を裏付ける研究はありません。 Q3.新しい障がいですか? ありません。  LDということばが正式に定義されたのは,1999年文部省(当時)によってですが,通常の学級の中で特別な教育的配慮を必要とする子ども達は以前から存在していました。

検索システムが少し調子の悪いところがある 脳は高度な コンピュータ LDは,手助けの必要な個性 情報 脳の検索システム 検索システムが少し調子の悪いところがある 不具合により 苦手なことが異なる 収納箱が少し使いにくい

① 読み・書き・算数がなかなかうまくいかない 現れる困難は様々 ① 読み・書き・算数がなかなかうまくいかない ことばの理解に問題はない 音と文字のつながりが苦手 漢字が正確に書けない 学 校 が っ こ う = ga k ko u 表記上のルールを守れない 音読み,訓読みが苦手 文字のつながりを区切れない 読みや書き(書字)は,学習に欠かせない力なので,たとえ能力があっても教科全般の学力が伸びない。 算数が苦手だと,計算問題だけでなく,いくつかの条件から結論を導く「推論」などの思考ができない。

② ことばの使い方,聞き取り方にかたよりがある 原因を見極めないと対処が難しい 聞き取るのが苦手 インプットとアウトプットががうまくいかない 記憶や筋道を立てるのが苦手 話すのが苦手 コミュニケーションが苦手な場合もある 話題が飛ぶ 話したいことしか話さない 反語やからかい,洒落がわかりにくい 雰囲気や表情を読めない 相手の返事にあまり注意を払わない

③ 友だち同士のルールがわからない,守れない 社会性のトラブルは,LDの定義には含まれないが,二次的に起こる問題の一つ 社会性を身につけるのも学習の一つ ルールを決める,守る 話し合う 共感する 学校は子ども同士で社会性を学ぶ場でもある 自分の考えを相手に 伝えさせる,納得させる 集団生活でよく見られるサイン 友だちが少ない,できにくい 乱暴でケンカっ早い 適切な言葉遣いができない あまり他人とかかわらない 極端にマイペース

④ 運動が苦手で,不器用な子どももいる 運動 ≠ スポーツ 体を動かす遊びや団体競技に参加しにくい 字が下手 運動が苦手 リコーダー が苦手 「○ちゃんがいるとゲームがうまくいかない!」 自尊心や達成感を得る機会が少なくなる 全身を協調させて動かすのが苦手 「下手だね!」 細かいものを作れない 基本的な動作がゆっくりになる 勉強以外での 達成感を得にくい 差が見えやすいので,本人がつらくならない配慮を

⑤ 落ち着きがない,その場に適した行動がとれない子ども 多動性 ●少しの間もじっとしていられない ●次に何をするか予測できない 寡動性 ●動きがゆっくりで反応が鈍い ●無気力 両極端の 行動パターンがある どちらも場面に適した行動がとれない 動作が極端にゆっくりなタイプ クラスで目立つ子どもたち ADHDを合併しているタイプ 気持ちの状態にムラがある 気分が変わりやすく,不安定 外から入ってくる刺激を受け取る注意力が鋭い 要因は さまざま しなければならないことに向ける注意力が弱い したいことや自分なりのルールへのこだわりが強い

対応例 見る ○文字を示す場合には,一角ずつ,へんやつくりを色分けして示す。 ○絵や写真を示す場合は,見てほしいところに印をつける。 ○はじめに全部を提示するのではなく,必要な部分のみを示す。 ○理解を助ける助言をする。 見て書く力 ○△や○の手本に,トレーシングペーパーなどの薄い紙を載せて形をなぞらせる。 ○黒板の文章と同じ手本で見て書かせる。 ○書く文章を声を出して読みながら書かせる。

対応例 文章を書く力 ○マス目の入った用紙を使う。大きめのマス目にする。 ○文のモデルを示し,それを参考にしながら書かせる。 ○ワープロなどを用いて,書くことの負担を軽減する。 ○子どもが話したことを先生が聞き取って文章にする。徐々に補助を減らす。 ○書いたものを発表するときは,事前にアドバイスをする。安心して発表でき,成功体験が自信につながる。 読む ○読みやすくするために,単語ごとに区切って示す。 ●よみやすくするためにたんごごとにくぎってしめす。 →よみやすく するために たんご ごとに くぎって  しめす。

理解の程度,認知の癖,やる気の3つをチェックしよう 教育サポートの考え方 理解の程度,認知の癖,やる気の3つをチェックしよう つまずきの原因を見極めて対策を立てる やる気が損なわれている タイプ ●どんなことが苦手か? ●勉強嫌いになるきっかけがあったか? ●現在どんな指導を受けているか? 認知に特徴的なクセがあるタイプ ●どんな認知が苦手か? ●どんな特徴があるか? ●現在はどうやっている? ゆっくっり学ぶタイプもいる

理解度,やる気を出させる支援の工夫 指示の出し方の工夫 注意をうながす 教室を落ち着いた雰囲気にする 前の方に座らせる 答えられる質問をする 教材を工夫する いろいろな方法で伝える ①プリントをやる ②先生に出す ③着替える ④体育館へ行く

学校での取組,事前準備等を家庭と連携をとりましょう 書く 子どものやり方に合わせる工夫も必要 どんなに時間をかけても,細かく教えても子どもが理解できる方法でないと効果は上がりません。 ♪たて書いて~ 横書いて下~♪ 子どもにあった方法を活かす 子どもの方法を否定しない 国 大きめのマスにする 外の枠が意識できるように色をつける 形がとりやすいようになぞらせる 学校での取組,事前準備等を家庭と連携をとりましょう 通常の方法でできないと思ったら,指導の方法の転換を図りましょう

やる気になることばかけが必要 ・マスからでないこと ・濃く書くこと ・書き順に気をつけて ・止めやハネに気をつけて そんなにいっぱいできないよ! ・マスからでないこと ・濃く書くこと ・書き順に気をつけて ・止めやハネに気をつけて 僕にもできそうだな。 やってみよう! マスから出ないように,なぞって書いてね LDの子どもたちは,みんなと同じ目標では高すぎることがあります。とにかく漢字を覚えさせようと思ったら,筆順にこだわらないようにするなどの配慮も必要です。「どうせやってもできない」と思っている子どもも多くいます。 「やればできる」と思うようにほめる場面を作っていきましょう。

視知覚の認知に困難がある子どもの対応 読む 見えているはず,読めるはずのプリントが読めないこともある 「○年生だから読めるはず」という先入観は持たない 例:ひらがな,漢字が読めない  :単語を一語として読めない  :拗音や長音を一音として読めない  :文節読みができない,音読が苦手 ・形の特徴を表現する ・意味と結びつける ・分かち書き ・拡大プリント ・指で追わせながら読ませる など

ことばでうまく伝えられない子どもの対応 話す 「わからない,もう一回」など必要以上の繰り返しをさせない 話そうとする意欲をほめる 例:ことばが少ない  :「行く」「来る」「あげる」「もらう」を間違う  :て,に,お,は 等の簡単な助詞を間違う  :会話が一方的で,話題が飛びやすい ・子どもの話を聞き取り,抜けた要素を補って話す ・話す機会を設ける (話しやすい話題にする) ・問いを短く ・話につまったら,補って続けさせる ・話の内容をカードに書く

引用参考文献 LD(学習障害)のすべてがわかる本 上野一彦 監修 講談社 学習障害(LD)及びその周辺の子どもたち   上野一彦 監修  講談社 学習障害(LD)及びその周辺の子どもたち  -特性に対する対応を考える-  同成社 中学・高校におけるLD・ADHD・高機能自閉症等の指導  自立をめざす生徒の学習・メンタル・進路指導  東洋館出版社