通訳の原理 理解→転換→表出のプロセスについて.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

第1章 第2節 情報伝達の工夫 第2節 情報伝達の工夫 1 情報伝達のさまざまな手段 2 コンピュータによる情報伝達の工夫.
日本の高校における英語の授業は 英語でがベストか? A13LA161 文学部2年 米山里香子 英語で授業を行うべきではない.
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
学校教育をとらえ直す メディア・リテラシー 長野県梓川高等学校 教 諭 林 直哉 東京大学大学院情報学環 Mell Project Project Leader.
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
獨協大学 国際教養学部言語文化学科 永田小絵
話し言葉 (ある広告会社での会話) A:「anan」のサーキュレーションってどんくらい? B:えーと、26万部くらいです。 A:ターゲットは? B:F1です。 A:来月号の特集、何やったかな? B:スマホか地ビールだったと思いますが、確認しときます。 A:おう、よろしくな。あと、クライアントとのアポもよろしく。
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
通訳翻訳論 第4 回 翻訳・通訳の規範.
発言の内容が理解できない時はどうしますか?
第1章 第3節 情報機器を活用した表現方法 3 プレゼンテーションをつくる 4 プレゼンテーションの実施と評価
日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか? 日本語の介在の意義
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
ネットワーク コミュニケーション 02:基本的な考え方について
テキストベースの会議における議論の効率化に関する研究
翻訳・通訳とは 獨協大学国際教養学部 言語文化学科 永田小絵
通訳の種類 通訳の原理 獨協大学国際教養学部 言語文化学科 永田小絵
通訳の実務 通訳ガイドの仕事 芸能、スポーツの通訳、その他 通訳の実践を支える原理
日本語教育における 発音指導の到達目標を考える
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
東北外国語専門学校 学校紹介.
明示的知識とコミュニケーション能力: 文法指導の意義と位置づけに関する提案
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
対人コミュニケーション 人間 人間 二者間あるいは少人数間の 情報交換の過程 深田 1998.
通訳翻訳論 第六回 翻訳と通訳の共通点と相違点.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
研修者のための 研修セミナーへ ようこそ
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
第1章 情報を理解しよう 第3節 情報伝達の工夫 1.情報の伝達とは 2.プレゼンテーションとは 3.ネットワークを使った情報伝達
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
日英逐次通訳演習 通訳とは何か?  通訳教材データベース  [DB003A].
SWAT I18N 概要 付け足した機能(実行時に言語の切り替え-i18nの範囲で) 問題点(細かい技術的問題、根本的問題) 今後
第1章 情報を理解しよう 第3節 情報伝達の工夫 1.情報の伝達とは 2.プレゼンテーションとは 3.ネットワークを使った情報伝達
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
2011年6月24日(金) 於 名桜大学言語学習センター 国際学群 伊藤孝行
地域社会論 第1回その1 授業の概要 10月2日.
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第3回 コミュニケーションと表情.
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第2回 言葉以外のメッセージを読もう.
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
英語絵本と読み聞かせ -読み聞かせ体験の有効性-
思考支援ツールを用いた 情報処理技術知識の学習方式
広瀬啓吉 研究室 4.音声認識における適応手法の開発 1.劣条件下での複数音源分離 5.音声認識のための韻律的特徴の利用
高校における英語の授業は英語でがベストか
通訳翻訳論 第四回 通訳翻訳論 第四回 現代の翻訳論とその課題.
通訳の実務 エンターテインメントの通訳 獨協大学国際教養学部 言語文化学科 永田小絵
考えるための日本語 考えていることをことばにする 2
演習1 英語ノートを使った          ICTによる授業.
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
日本の高校において、 英語の授業を英語で行うべきか?
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
NetMeeting ~ドイツ語授業形態としての提案
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
第5回 メモリ管理(2) オーバレイ方式 論理アドレスとプログラムの再配置 静的再配置と動的再配置 仮想記憶とメモリ階層 セグメンテーション
通訳研究分野の概観図 General Map of Interpreting Studies
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
重回帰分析入門 (第5章補足) 統計学 2007年度.
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(外国語科) 徳島県立総合教育センター .
感覚運動期(誕生~2歳) 第1段階 反射の修正(出生~約1ヶ月) 第2段階 第1次循環反応(約1ヶ月~4ヶ月)
ビデオレビューによる 外来教育 北海道家庭医療学センター 草場鉄周.
英語音声学 前期・木1・CALL1 担当:福田 薫
1.2 言語処理の諸観点 (1)言語処理の利用分野
黒部 五郎(Goro Kurobe) 13990789 富山大学自然資源学部
プログラミングの原理 データ構造とプログラミング (第4回).
Presentation transcript:

通訳の原理 理解→転換→表出のプロセスについて

用語の説明:言語の種別 SL:起点言語 source language TL:目標言語 target language 話し手の言語、翻訳、通訳の原語 TL:目標言語 target language 聞き手の言語、翻訳、通訳の訳出語 通訳者はSLからTLへの通訳を行う A言語:通訳者にとっての母語 B言語:通訳者にとっての第二言語 パッシブ能力:聞く、読む能力 アクティブ能力:話す、書く能力

用語の説明:通訳の形式 逐次通訳 同時通訳 以上の他にも時差通訳などがある。 センテンス(単文、短文)通訳 長文逐次通訳 通訳装置を使用した同時通訳 ウィスパリング同時通訳 以上の他にも時差通訳などがある。

通訳者の理解を支える知識 世界知識:一般常識、雑学的知識 状況知識:参加者、目的、場所など 言語知識:語彙、語法、語用 専門知識:用語、枠組み、考え方

通訳者の言語理解の特徴 言語の線状性と意味単位ごとのオンライン処理 逐次通訳:記憶保持の補助手段としてノートをとる。 音韻形式の分析によって切り分けをおこなう。 切り分けた意味単位で暫定的に意味表象に投射する。 投射された意味表象は暫定的にTLに変換される。 ある程度のサイズに統合しTLの修正を行う。 逐次通訳:記憶保持の補助手段としてノートをとる。 同時通訳:訳出可能な単位ごとにアウトプットする。  以上のように通訳者は理解と転換を常に同時進行で行っている。

SLからTLへの転換 意味のまとまりごとに理解しつつ、分析と統合を繰り返しながら、話し手のメッセージをとらえる。 深層構造の意味からTLの表層構造に投射する。 SLのメッセージ(M1)に含まれるコンテンツおよびその関連性はTLのM2においても保持される(等価の原則)。

言語使用域 SL(M1)の社会における位置 =>TL(M2)の社会における位置 場面とテクストの内容にふさわしい表現      ●      ●

非言語・パラ言語的要因 非言語(ノン・バーバル)要因 パラ言語(音声表現)要因 身体言語と通訳者 服装、持ち物、表情、物腰、話し方、相手との距離 言語そのものによる伝達は30%といわれる パラ言語(音声表現)要因 発音、発声、音量、声の高低・大小、速度、抑揚…   → 聞きやすさ、わかりやすさ 身体言語と通訳者 身振り手振りをどう訳すか

言語と非言語のコミュニケーション 1. 類似点: 文化的に決定された記号体系を用いる 個人が生み出すものである 送り手が出す記号や表現に受け手が意味を見出す 2.相違点 非言語的コミュニケーションは、異文化間の言語として用いることができる 非言語的コミュニケーションは、同時に多数の出来事を表せる

通訳能力の三次元モデル 通訳は言語能力・知識・技術の三つがそろって初めて可能になる。どれか一つがゼロなら全体もゼロ。 ・ 外国語が全くわからない。 ・ そのことを全く知らない。 ・ 情報処理ができない。 ・ 音声表現ができない                …etc. このような場合には、左図の体積は ゼロとなる。すなわち、通訳の役割を果たせないことになる。

通訳のプロセス ーまとめー 通訳者は長期記憶として保持されている各種の知識を総合的に運用しながら話し手のメッセージをとらえる。 通訳のプロセス ーまとめー 通訳者は長期記憶として保持されている各種の知識を総合的に運用しながら話し手のメッセージをとらえる。 TL転換の際には通訳スキルを駆使して意味単位ごとのオンライン処理をおこない、言語使用域に  もとづき適切な表現方法を選択する。 通訳者は明瞭な発音、発声、豊かな音量と安定した声のトーン、聴き手の情報処理を容易にする速度と間の取り方を工夫し魅力的なパフォーマンスでアウトプットする。