透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する

Slides:



Advertisements
Similar presentations
シミュレーション演習 G. 総合演習 ( Mathematica 演 習) システム創成情報工学科 テキスト作成: 藤尾 光彦 講義担当: 尾下 真樹.
Advertisements

非ユークリッド幾何学入門 2016/03/21 大阪大学理学部数学科 4 回生
Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
計測情報処理論(4) レンズの基礎.
ロボットシミュレーション ODE Dynamics Engineによるロボットプログラミング
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
パノラマ動画像モデルによる 仮想空間表現システムの研究
11章 ボリュームレンダリングを学ぶ 本来は目に見えない内部情報をレンダリングし可視化する技術
第3回  CVにおけるエピポーラ幾何
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
Problem J Tile Puzzle 原案:野田 担当:平野,吉田,泉,松本.
図学及び製図 担当教員:鄭聖熹 教室:  J307.
形状を平行移動や回転移動させて位置を変えたり,拡大・縮小して変形させる方法を説明する.
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
Princess, a Strategiest
円筒座標をやる前に 復習をします。 1.三角関数の復習(高校数学) 2.2次元極座標の復習(高校の数学B) 3.円筒座標の復習(前期)
平成23年8月 情報学群 岡田 守 このスライドは, 前川佳徳編著による「コンピュータグラフィックス」(オーム社)を基に作成されている.
Designs M1 後藤 順一.
次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める.
形状モデリングにおいて,任意の自由曲面を定義する必要のある場合がある.自由曲面の表現法について説明する.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
線形代数学 4.行列式 吉村 裕一.
慣性モーメントを求めてみよう.
ストークスの定理と、 渦度・循環の関係を 直感で理解する方法
3次元での回転表示について.
線画解析 第3回.
GISとは・・・ データ処理演習(笹谷担当).
参考書 佐藤 淳: 「コンピュータビジョン -視覚の幾何学-」 コロナ社
線形代数学 谷津 哲平 第1章 ベクトル 1.1 ベクトル空間 1.2 ベクトルの一次独立性 1.3 部分ベクトル空間
Computer Graphics 第3回 座標変換 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
電磁波 アンテナ.
第2回 位置情報とは 空間の中の位置 位置計測の原理.
Hough変換 投票と多数決原理に基づく図形の検出
2a グラフの用法.
【第四講義】接空間と接写像.
5章  3次元形状を2次元面に投影する 3次元空間内に定義した形状を,2次元面上(ディスプレイのスクリーン面,プリンタの紙面など)に投影して表示するために必要になる変換について説明する.
ベクトル線図 周波数応答 G(jw) (– < w < ) を複素平面内に描いたものが、ベクトル線図である。
3次元での回転表示について.
知能システム論I(13) 行列の演算と応用(Matrix) 2008.7.8.
デジタル画像とC言語.
可視面・不可視面の判定方法と隠れ面(不可視面)の消去法について述べる.
プログラミング論 主成分分析
X軸方向にa間隔、Y軸方向にb間隔で並んだ格子点 (単位格子:a×bの長方形) ミラー指数(2次元の例) a
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
ポリゴンメッシュ (2) - 変形と簡略化- 東京大学 精密工学専攻 大竹豊 資料および授業の情報は :
パターン認識特論 担当:和田 俊和 部屋 A513 主成分分析
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
速度ポテンシャルと 流線関数を ベクトルで理解する方法
9. ナイキスト線図と安定余裕 教科書 7.2, 7.3.
資料 線型変換のイメージ 固有値、固有ベクトル 平賀譲(209研究室) 資料
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
4. システムの安定性.
わかりやすいパターン認識 第7章:部分空間法  7.1 部分空間法の基本  7.2 CLAFIC法                  6月13日(金)                  大城 亜里沙.
x2+y2+z2+u2=1 上の初等幾何 -直投影&スライスして見る-
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
行列式 方程式の解 Cramerの公式 余因数展開.
第9章 学習アルゴリズムとベイズ決定側 〔3〕最小2乗法とベイズ決定側 発表:2003年7月4日 時田 陽一
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
目で見る一次変換 河合塾 数学科 生越茂樹 オゴセ シゲキ.
行列 一次変換,とくに直交変換.
パターン認識特論 カーネル主成分分析 和田俊和.
重力波解析ライブラリKagaliのためのAntenna pattern functionの作成
ベクトル関数の回転(カール、ローティション)
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
空間図形の取り扱いについて.
Presentation transcript:

透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する   3.3次元空間上の点Pと投影中心を通る直線を引く   4.その直線と投影平面との交差点をPの投影点とする

Y y P=(X, Y, Z, W) X x Ip=( x , y ,T) Z o O 投影中心 投影面 Z =1

 画像面はT=1とすれば、画像面上の(x,y)を通る光線は同次座 標で表すベクトル(x,y,1)~(xT,yT,T)    を用いて表現でき る。  従って、同次座標で表す光線のベクトル(X,Y,T)は「非同次 座標」で表す画像面(T=1)上の点        と対応して いる。

2次元平面上の点の同次座標表現  ○ カメラの光学中心は座標原点(0,0,0)にあるとする。  ○ 「同次座標」(X,Y,T)が表す光線は、座標原点と3次元 の点(X,Y,T)を通る光線である。  ○ 3次元点           も同じ光線上にある。  ○ 従って、同次座標を任意の倍率でスケーリングしても   意味が変わらない(同値関係)。

T=0の時  (X,Y,0)は通常の3次元の点であり、通常の光線を定義してい る。しかし、その光線と対応している有限の画素が存在しない:  (X,Y,0)はT=1平面と平行しているので、有限の交差点は存在  しない。従って、このような光線あるいは同次座標は、2次   元平面上の有限の点として解釈できない。 しかし、それは「空想的な点」あるいは、ある方向で無限遠に後退して点と見なすことができる。

直線の「座標」:  2次元平面上の直線は次のように表すことができる。                      (1) 同次座標表現を用いて上記の式を書き換えると、                      (2) この式をベクトルの形で表すと、                      (3) 式(3)は、二つのベクトル(a,b,c)と(X,Y,T)が互いに垂直(直交)していることを表す。  つまり、直線は「点」と同様に、一つの3要素のベクトルで表すことができる。  (対称性、双対性、duality)

直線の方程式(式3)の幾何学解釈: 平面の法線:  ベクトル(a,b,c)と垂直し、原点を通るすべての直線は一つの平面を形成する。その平面上の点は を満たす。その平面とT=1の平面との交差線も上記の式で表すことができる。

T ( X , Y , T ) y T =1 x Y ax + by + c =0 ( a , b , c ) X O aX + bY + cT =0

無限遠線  もし、(a,b,c)は(0,0,1)であれば、特別な直線 T=0 が得られ、 それは「無限遠点」のみを含む。その直線は無限遠にある直 線と呼ばれる。

3次元空間における同次座標表現  3次元の点が4個の同次座標で表すことができる そして、「無限遠にある平面」T=0を追加して、その平面は すべての方向の「空想な無限遠点」(X,Y,Z,0)を含む。  これ(同次座標表現)は一見無駄のように見えるが、3次元の視覚の再構築には自然の形で表現することができるので、よく勉強する価値がある。

同次座標の利点  1.平面の方程式   2次元空間内の直線を表す方法と同様に、3次元空間内の平面は二つのベクトルの内積で表すことができる:  平面の方程式: ax+by+cz+d=0 二つの4次元ベクトルPとPを次のように定義すると、平面の方程式は非常に簡潔な形になる。

2次元の平行移動変換:  点P(x,y)をX方向にa,Y方向にbを移動させる変換の(非同次座標表現)式: 練習:  上記の変換は、点Pの同次座標表現の列ベクトルに下記の行列を掛けることと等価であることを示しなさい。

2次元の回転変換:  点P(x,y)を反時計まわりにqを回転する変換の(非同次座標表現)式: 練習:  上記の変換は、点Pの同次座標表現の列ベクトルに下記の行列を掛けることと等価であることを示しなさい。

練習:  点Pを反時計まわりにqを回転してから、X方向にa, Y方向にbを移動する変換行列を(同次座標表現で)書きなさい。