統計グラフのつくりかた☆ グラフコンクールに応募しよう!編 山梨県企画県民部統計調査課分析普及担当 TEL:055-223-1344

Slides:



Advertisements
Similar presentations
著作物の利用と使用 開 始開 始 再生時間:3分50秒. 著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法著 作 権 法 利用するには 皆さん、著作物の利用 と使用には区別がある ことを知っています か? 使用するには 作った人の許諾が必要 『著作物の利用と使用』 使うときのルールを 守る必要がある.
Advertisements

案内図を作ろう 19 高校総体19 高校総体に向けて. 案内図を作ろう 学習の目的 – 問題解決の道筋をたてる – コンピュータで図形を描く 課題 – 学校への案内図を作る 分かりやすい地図とはどういう地図なのか、よく考え、 形にしてみよう。
データベース. レシートを見てみよう コンビニやスーパーで買物をするときの レシートを見てみよう – 何がかいてあるだろうか? – レジで全部打ち込んでいる? – なぜ、打ち込まないのにレシートには商品名 や価格が出てくるの?
就職活動 マメ知識 ~自分自身の体験から~ 現代社会学科 4 年 No.1. こんな広告見たことありません か? でも・・・ 何をすればいいんだろう?
CEC 公開授業 Web サイト制作の流れ ~テーマ決定からサイト公開まで~ 2007 年 9 月 14 日 於:京都すばる高校 学校インターネット教育推進協会.
動画を使った 学校紹介をつくろう! 情報C課題 ⑫.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
第1節 問題解決の工夫 1 情報を活用しよう 2 問題解決の工夫.
統計グラフのつくりかた☆ グラフってどうやってつくるの?編 山梨県企画県民部統計調査課分析普及担当 TEL:055-223-1344
イメージCMを作ろう! 選択情報 課題⑦.
6年 国語 ガイドブックを作ろう 効果を考えて書こう.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/07/02
第4回考福学チャレンジ検定 参加者募集! 今年も恐竜博士にチャレンジ! 実施期間:平成23年1月7日(金) ~23年2月13日(日) ① ②
≪研究テーマ≫ 氷や雪を使った商品で お金儲けできないだろうか
 誰でもできる!    スムーズな接客術 海津市教育委員会 こども課.
QRコード作って使ってみる 作成者: 川瀬 智美 川瀬智美ですよろしくお願いします ここにあるマークご覧になったことありますでしょうか?
小学校3年 指導資料例データ.
就活中の学生に対し、 日経新聞はどんなサービスを 提供することが有効か
問題文をしっかり読んでみよう! ステップ 1 ☆どんな問題なのかな? ☆何を求める問題なのかな? ☆条件・きまり・約束はないかな?
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
6.ネットで悪口は要注意 プレゼンテーション資料
6.ネットで悪口は要注意 プレゼンテーション資料
夏休み選択課題について 6年生用 ◆ポスター(この中から一点選ぶ) 8月25日しめきり ◆習字(この中から一点選ぶ) 8月25日しめきり
パスワードをつけよう! ~ワード・エクセル・一太郎 ・その他(アタッシェケース)~
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
Webサイト制作の流れ CEC公開授業 ~テーマ決定からサイト公開まで~ 2007年11月20日 於:東京都立板橋有徳高校
データベース.
わたしたちのくらしと税 小学生用租税教育教材 小学校学習指導要領準拠.
イメージポスターを作ろう! 高校2年 情報選択②.
自然災害と気象情報 自然がおこす災害には、どんなものがあるだろうか? 台風 こう水 大雪 かみなり つ波 たつまき 地震
情報 第2回:状態遷移 その2.
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
インターネットを使ってみよう パソコンから,インターネットを使って,Web(ウェブ)ページ(ホームページともいいます)を見るときに,注意することについて,学びましょう。
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
教育工学を始めよう ~研究テーマの選び方から論文の書き方まで~ (第1章)
イメージポスターを作ろう! 情報C 課題.
本のおびをつくろう 書き方をくふうして書こう.
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
次ページボタンではなく、 画面をクリックする 「PPTアニメーション機能」 でご覧下さい。
長崎大学工学部 情報システム工学科 「パターン認識」って・・・ 何? 宮原・喜安研究室.
○サル紙芝居Web化 ○鵜川研究室の研究記録の管理
さあ,学習新聞を作りましょう。 ~修学旅行新聞~.
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
探究科スライド 教材No.12(K2).
Panasonic Center 東京 エコアイディアWS
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
企画 協力 制作 画像提供:JAXA/NASA 高学年用.
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
今日は広告のポスターを調べます。.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
小学校中学年 ひ なんじょ 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
情報モラル標語 行動宣言を考えよう! 高校2年 情報選択⑤.
つくってみよう! たべてみよう!.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
熱中症の手当て ねっちゅうしょうのてあて すそのせんせい ぎらぎらん あつさに なれていない ⇒熱中症 ねっちゅうしょう
テクニカル・ライティング 第4回 ~文章の設計法「KJ法」について~.
Presentation transcript:

統計グラフのつくりかた☆ グラフコンクールに応募しよう!編 山梨県企画県民部統計調査課分析普及担当 TEL:055-223-1344 FAX:055-223-1347

1.グラフコンクールとは・・・ 夏休みも近づいたある日、統計太郎くんの担任の先生がいいました。 せっかくの長い休みですから、自分で何か目標を決めて、取り組んでみましょう! そうだ!前に新聞を つくったときみたいに、何かを調べてグラフにしてみよう! 統計太郎くんの先生

グラフコンクール??? それって何? ちょっとまって! それなら、 統計グラフコンクールに応募してみない!? それなら、      統計グラフコンクールに応募してみない!? グラフコンクール???   それって何? グラフコンクールにもくわしいうさぎ 統計グラフコンクールは、山梨県をふくめ全国の都道府県で毎年行われている  コンクールだよ。山梨県では、今回でなんと59回目を迎えるんだ!! グラフづくりをつうじて、みんなに統計に対する興味や親しみをもってもらうことが ねらいなんだよ。 でも…新聞ならともかく、グラフでコンクールに応募するってどういうことなんだろう?

グラフコンクールは、自分が疑問に思ったこと、伝えたいこと、知りたいことを調べて、それをみんなに伝えるための発表の場なんだ! そんなにむずかしく考えないで! グラフコンクールは、自分が疑問に思ったこと、伝えたいこと、知りたいことを調べて、それをみんなに伝えるための発表の場なんだ! うわぁ…すごい!! 色もきれいだし、救急車の絵をグラフにしてる! ぼくも作ってみたいなぁ・・・ 「私の住んでる街の救急車はどれくらい出動しているの?」というふとした疑問を、実際に消防署に行って調べているね。そして、その結果を救急車の絵のグラフでわかりやすくまとめているよ! 第58回山梨県統計グラフコンクール 第1部知事賞受賞作品

2.グラフコンクールに応募する前に① ~コンクールの情報をあつめよう~ 応募するためには、応募の方法や締切、注意点などを知る必要があるよね!                                 作品を作る前に、まずはホームページなどで情報収集をしよう!  グラフコンクールHP: http://www.pref.yamanashi.jp/toukei_2/etc/gracon_h22.html ホームページでは応募の方法だけでなく、今みんなが見ているグラフのつくりかたや、過去の作品、応募に必要な書類(これはあとでくわしく説明するね)も見ることができるんだよ!       ぜひアクセスしてみてね☆             電話での質問もOKだよ♪ ※電話番号は、この『つくりかた』 の表紙にあるよ☆

ここで、コンクール応募のために必要なものや、調べておかなければいけないことを書き出してみたよ。 これらの情報は、グラフコンクールのHPや電話、広報誌などで詳しく知ることができるから、ぜひ活用してね! 調べておくこと 必要なもの 応募の締切          (いつまでに応募すればいいのか) 応募作品用紙 作品情報を記入する用紙(様式1) (作品用紙の裏に貼りつける) 応募のきまり ・用紙の大きさはきまっているか ・応募資格などはあるか ・その他、応募のときに気をつけ  なければいけないことがあるか 応募作品送付目録(様式2) (どの作品がだれの作ったもの  であるかをきちんと知るために 必要な用紙) 必要なものは、どこで手に入るか 今回はここに書かれたことがらを中心に、応募のための準備やきまりについて説明していくよ

3.グラフコンクールに応募する前に②~必要なものをあつめよう~ 調べた結果、統計太郎くんは今年の締切が9/7(水)であることを知りました 夏休みの間に作れば、締切に間に合うね! あとは応募作品用紙と様式1・2を手に入れなくちゃ!…でも、作品用紙の大きさはきまっているのかな? それに、様式ってなんだろう? 様式1・2は、集まったたくさんの作品の情報を管理するのにとても大切なものなんだ。応募するときには、必ず一緒に提出してね! →次のページに、様式1・2のサンプルがあるよ!

様式1:作品に関する情報を記入して、応募作品用紙の裏にはりつけてね。(同じ内容であれば、様式を使わずに直接応募作品用紙の裏面に記入してもいいよ!) サンプル 様式2:作品や出品者に関する情報を記入する用紙だよ。 応募者1人につき1枚(合作の場合には1作品につき1枚)記入してね。 ここに記入する内容は、集まった作品をとりまとめるときに必要になるとても大切なものだから、名前や学校名などに間違いがないようにきちんと確認しよう! (フリガナも忘れずにね♪) それから、この目録にはアンケートもついているから、協力してね☆ サンプル

要チェック! 様式1・2は、グラフコンクールの実施要領(応募のきまりなどが詳しくかかれた冊子)にもついているし、ホームページからダウンロードすることもできるよ! わからないときは、学校の先生や、県の統計調査課 (055-223-1344)に電話して聞いてみよう!! ぼくは統計調査課に電話をしたよ。 そしたら、実施要領や様式1・2だけでなく、 応募作品用紙も統計調査課にあるんだって! 家も近かったから、直接とりにいったよ。 作品用紙はB2判(72.8cm×51.5cm)の用紙 をつかうきまりだよ(たてよこどちらに使ってもOK)。 この大きさであれば、色のついた紙や、いくつかの紙を貼り合わせてB2の大きさにしたものでもかまわないよ。 ただし、表面にセロハンを貼ったり、裏にパネル加工をしたりしてはいけないので要注意!! 51.5cm 72.8cm

4.グラフコンクールに応募する前に③ ~応募のきまりをしろう~ 必要なものを集めることができた統計太郎くんは、早速作品づくりにとりかかることにしました。 この前は遠足についてのアンケートをとったから、今度は自分で何かを観察してみよう! グラフコンクールは、県内に在住、在学、在勤の小学生以上であれば誰でも応募できるんだ。 でも、学年などによって応募できる部門が決まっているから、注意してね! グラフコンクールの部門は、全部で6つあるよ! パソコン統計グラフの部は「グラフをパソコンで作成した」場合にあてはまる部門だよ。 たとえば小学校1年生がパソコンでグラフを作ったら、第1部ではなくパソコン統計グラフの部に応募してね。 そのときには様式1に、使用したパソコン機種やソフト、プリンタ名を忘れずに書こう!

応募作品に、第3者のイラストや写真を使わない (漫画のキャラクターや、HPにのっていた写真など) それから、作品のテーマは自由なんだけど、 小学校4年生以下の場合、自分で観察または調査した結果をグラフにしなければいけないんだ。 ※つまり、アンケートや観察などをして、自分でデータを集めなければいけない、ということ ほかにも、こんなきまりがあるよ! 応募作品に、第3者のイラストや写真を使わない (漫画のキャラクターや、HPにのっていた写真など) 本やHPに載っていたグラフを、そのまま応募作品に使わない(グラフは自分で考えてつくってね) 応募するときには、観察または調査の記録や取材資料を必ずつける(これについてはあとで詳しく説明するね) 合作は、1作品につき5人以内 これらのきまりを守らないと、どんなにすばらしい作品であっても審査の対象外になってしまいます! いっしょうけんめいつくった作品だから、しっかりチェックして、間違いのないようにしましょう!!

5.作品をつくろう! 待ちに待った夏休み。 統計太郎くんは、家族で出かけた海をテーマに作品をつくっているようです。 海でみつけた生きものの種類や数について調べたよ! それから、家族で30分間にいくつ貝がらを拾えるか競争したんだ!

グラフのつくりかたやきまりについては「グラフってどうやってつくるの?編 」 でくわしく紹介しているよ。 ここで、簡単におさらいしてみよう! グラフのつくりかたやきまりについては「グラフってどうやってつくるの?編  」   でくわしく紹介しているよ。 ここで、簡単におさらいしてみよう! ここでは棒グラフの例だけど、単位グラフや折れ線グラフも、基本的な注意点や書くべきことは一緒だよ! 円グラフでは、表題や割合などを書き忘れないように注意しようね。 例)好きな給食の献立についてしらべたよ!          (○月△日 1年●組32人にききました) 目盛り線         (グラフが見えにくくなる場合には点線    にしよう) たての基線 表題 目盛り数字 出典(調べた本や資料名)        (自分で調べた場合には、 いつ、またはだれ(何人)にとったデータであるかを書こう) 目盛り単位 一度下書きするといいかもね! 0線 (基線) 1年●組のクラスメイト32人のアンケート結果より 横の基線

統計太郎くんがつくったグラフ グラフ完成! あとは、このグラフを元にして、 8月○日△県の海で探したよ! 1年●組 30人に きいたよ グラフ完成! あとは、このグラフを元にして、 新聞をつくったとき(※グラフってどうやってつくるの?編参照)みたいにまとめていけばいいんだね! 制限時間は  30分だよ

今回は、海に行ってとても楽しかったことや、みんなが海でどんなふうに過ごしているかを、いくつかのグラフをくみあわせてまとめたよ! それから海の絵を書いて、楽しかった様子をあらわしてみたよ 海にでかけたよ! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 海には生きものがいっぱい! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8月○日家族とでかけたよ! よくがんばったね! 勝負! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6.作品をチェックしよう! 応募の前に必ずチェック!!(「応募のきまり」についても、もう1度チェックしてね) 作品も完成したことだし、いよいよ応募の準備に とりかかるよ! 応募の前に必ずチェック!!(「応募のきまり」についても、もう1度チェックしてね) 様式1・2はきちんと記入されている?(様式1は作品の裏面に貼りつけた?) 観察・調査した記録や資料は、きちんと作品用紙につけてある? 観察・調査した年月日や、調べた資料の時点(いつのデータであるか)は作品の中に書かれている? HPや本などから資料を探したときは、その出典名やアドレスなどが きちんとかかれている?(例:平成22年度▲▲調査(○○省HPより)) グラフの数値はきちんとあっている?

「様式1・2はきちんと記入されている?(様式1は作品の裏面に貼りつけた?)」について もちろん、作品用紙は たてよこどちらにつかってもいいよ! 記入もれがないか 確認して、しっかり貼りつけよう 裏  面 様式1 ※様式2は、貼りつけないで一緒に提出してね! 「観察・調査した記録や資料は、きちんと作品用紙につけてある?」について 裏  面 様式1 おもて 面 観察・調査の記録 データなどが載っている資料 記録や、もとになるデータが載っている資料は、作品中のグラフが、どのデータをもとにして作られているかをあらわす根拠になるよ。 つまりグラフだけでなく、この記録や資料も作品の一部なんだ! だから、必ず作品用紙に貼りつけてね! 3cmの のりしろ ☆たくさんある場合は、封筒に入れて作品といっしょに提出してね!

7.グラフコンクールに応募しよう! 応募の方法 さあ、きみもグラフコンクールに応募しよう! よーし!チェックも終わったし、これで応募できるよ! 作品用紙に貼りつけた資料や様式などがとれたりしないよう、しっかりのりづけしてね☆ 応募の方法 直接統計調査課に作品を提出する 郵送する (学校でまとめて応募するといった場合もあるから 先生にきいてみよう) さあ、きみもグラフコンクールに応募しよう!

ここまで読んでくれて、本当にありがとう! グラフコンクールへの応募、お待ちしています! おわりに・・・  ここまで、グラフのつくりかたやコンクールへの応募のしかたを紹介してきたけど、どうだったかな?  グラフをつくるのって、むずかしく思いがちだけど、じつはグラフの材料は、ぼくたちの身近なところにたくさんあるんだよ。  もし今、自分が伝えたいこと、調べてみたいことがあったら、それを調べてグラフにしてみよう!  そしてコンクールに応募して、みんなに発表してみよう! 保護者ならびに担任の先生方へ: 今回の『つくりかた』に関する内容や表記について、児童だけでは理解が困難な部分につきましては、適宜ご指導いただければ幸いです。ご不明な点は、県統計調査課までお問い合わせください。 ここまで読んでくれて、本当にありがとう! グラフコンクールへの応募、お待ちしています!