新聞記事・雑誌記事 AERA 2016年1月18日版   「シンガポールの「和僑」たち」.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 11 講 4. 租税理論と税制改革 (5) 2008 年 5 月 20 日 第 1 限.
Advertisements

年末調整 ~ 概念と業務と COMPANY ~. 納税の義務 所得に応じた税金を国に支払う義務があります。 「確定申告」とは、1年分の自分の収入や経費から、 所得や税金の計算をして申告することです。 なぜ年末調整? 確定申告は、1年間の所得税をまとめて支払うことになり、 納税者にとって、負担が大きいため、
所得に対する課税 財政学(財政学B) 第 3 回 畑農鋭矢 1. 所得とは? ヘイグ=サイモンズの所得の定義 所得=消費+資産の純増(貯蓄) 所得に含まれるべきもの 自家消費:農家の農産物消費、 専業主婦の家事 帰属家賃:持ち家のサービス(自分への家 賃) キャピタル・ゲイン:資産の値上がり分.
需要と供給. 需要と供給の概念 需要:ある財の価格の下で、消費者が買 いたい(消費したい)と思う量。 (注意:実際に買った量だとは限らない) 供給:ある財の価格の下で、企業が売り たいと思う量。 (注意:実際に売った量だとは限らない)
1 所得税①  所得の種類  総合課税と分離課税  確定申告と源泉徴収  課税プロセス ( 給与所得者の場合 )  所得控除.
1 経済学-第 4 回 所得税① 2008 年 5 月 2 日. 2 所得の種類 確定申告と源泉徴収 課税プロセス ( 給与所得者の場合 ) 所得控除.
所得に対する課税 財政学B(財政学) 第 3 回 畑農鋭矢 1. 所得とは? ヘイグ=サイモンズの所得の定義 所得=消費+資産の純増(貯蓄) 所得に含まれるべきもの 自家消費:農家の農産物消費、 専業主婦の家事 帰属家賃:持ち家のサービス(自分への家 賃) キャピタル・ゲイン:資産の値上がり分.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
1 経済学-第 14 回 年金③ 2008 年 7 月 11 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  制度上の問題点 ( 続 )  国民年金第 3 号被保険者問題  離婚のリスクと年金分割.
1 財政-第 9 講 4. 租税理論と税制改革 (3) 2008 年 5 月 13 日 第 1 限.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved.1 所得控除 課税所得=収入-控除 – 控除の例 基礎控除 給与所得控除 配偶者控除、配偶者特別控除 その他.
1 経済学-第 5 回 所得税② 2008 年 5 月 9 日. 2 所得控除 ( 続き )  配偶者特別控除  勤労学生控除 日本の所得税をめぐる議論  確定申告と源泉徴収  所得控除 納付税額計算の具体例.
労働経済学 第 2 週 パートの「 103 万円の壁」 安部由起子 1© Yukiko Abe 2016 All rights reserved.
ミクロ経済学I 10 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月6日
産業経済学A 12 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月19日
5 弾力性とその応用.
所得に対する課税 財政学(財政学B) 第2回 畑農鋭矢.
最低賃金1000円の是非.
© Yukiko Abe 2013 All rights reserved
(18-2) 線形所得税制 平均所得税率 限界所得税率 控除所得額.
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
否定側立論.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
最適間接税.
消費に対する課税 財政学B(財政学) 第5回 畑農鋭矢.
第6章 税金と財政の あり方を考える.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
I. 経済成長.
最適生産量の決定.
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
公共経済学(第7講 課税政策) 今日の講義の目的 (1)税の効果を理解することを通じて前回までの議論を復習する
6 需要、供給、および政府の政策.
ミクロ経済学II 第18回 要素価格と所得分配 2 所得分配率 現在割引価値と土地の価格決定.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
イントロダクション.
再分配政策 公共経済学(財政学A ) 第7回 畑農鋭矢.
法人税引き下げの是非 否定派 工藤・山下・神谷・蔵内.
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
需要の価格弾力性 価格の変化率と需要の変化率の比.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
2.需要と供給.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
公共経済学 20. 労働所得課税.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
公共経済学 21. 労働所得税.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年6月8日
© Yukiko Abe 2017 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
© Yukiko Abe 2013 All rights reserved
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
財政-第12講 4.租税理論と税制改革(6) 2008年5月20日 第2限
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
公共経済学 22. 租税の帰着と中立性.
独占はなぜいけないか.
© Yukiko Abe 2016 All rights reserved
ミクロ経済学I 13 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年7月5日
ミクロ経済学I 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2018年7月4日
Oligopoly Theory 10. Environmental Policy in Mixed Oligopoly
© Yukiko Abe 2016 All rights reserved
弾力性 労働経済学.
Presentation transcript:

新聞記事・雑誌記事 AERA 2016年1月18日版   「シンガポールの「和僑」たち」

シンガポールの税制 ワーキングマザーとしては、メイドの存在が当たり前なのが、何よりもありがたい。住み込みで食事から子どもの送り迎えまで頼めるので、出張も躊躇なく行ける。費用は月に税込みで9万円かかるが、所得税から全額控除できる。シンガポールは国家として、働く女性を支援していると感じる。 (AERA 2016年1月18日版   “シンガポールの「和僑」たち”)

シンガポールの税制:より厳密には Foreign Maid Levy (FML) Relief To claim this relief for the Year of Assessment (YA) 2016, you must satisfy all these conditions: You or your husband employed a foreign domestic worker in 2015; and In 2015, you were: married and lived with your husband; or married and your husband was not a tax resident in Singapore ; or separated from your husband, divorced or widowed and had children who lived with you and on whom you could claim child reliefs .

AERA記事で言及されているシンガポールの税控除が適用されるのは: 女性の場合に限定 (1)結婚している、(2) 離婚や死別した場合には、子どもがいる、のいずれか。 移民であり、かつ、家事を担う労働者を雇った場合

メイド雇用と控除の役割  収入: Y 控除額: D 課税所得:TB 所得税関数: T(TB) 可処分所得: DI メイドへの賃金支払い: E

控除の役割 可処分所得は、以下のようになる: Eを限界的に増やす場合を考える。そのとき、以下を評価する:

累進課税の場合の税額と課税所得(所得税関数)

控除の役割 ここで、 は限界税率(所得税関数の傾き)であることに注意。 累進課税制度をとっていると、 は、 TBが高いほど高くなる。 ここで、      は限界税率(所得税関数の傾き)であることに注意。 累進課税制度をとっていると、      は、 TBが高いほど高くなる。 同額のEであるなら、課税所得の高い人のほうが、割引が大きいことになる。 所得の高い世帯・個人のほうがメイドを雇うかどうか、という問題を別にしても、実質的な価格は、高所得者のほうが低くなる傾向がある。

© Yukiko Abe 2017 All rights reserved 弾力性 弾力性の定義 © Yukiko Abe 2017 All rights reserved

© Yukiko Abe 2017 All rights reserved 弾力性の利点:単位から独立 © Yukiko Abe 2017 All rights reserved

© Yukiko Abe 2017 All rights reserved 計算問題:弾力性の計算(1) 弾力性とは、対数の差分の比率になるので、それを利用できる場合がある。 以下の式で、対数の差分(左辺)は、上昇率(右辺)であることに注意 以下の需要曲線の弾力性は © Yukiko Abe 2017 All rights reserved

© Yukiko Abe 2017 All rights reserved 計算問題:弾力性の計算(2) 差分をとって考える ここで、Xはwが変化したときに変化しないとすると、      。  対数の入っている項をまとめると © Yukiko Abe 2017 All rights reserved

© Yukiko Abe 2017 All rights reserved 計算問題:弾力性の計算(3) たとえば、対数を取る方法は、以下のような需要曲線も、応用できる。 © Yukiko Abe 2017 All rights reserved

© Yukiko Abe 2017 All rights reserved 税の負担割合:弾力性の逆数の比 間接税の負担は、弾力性の逆数の比に比例することが知られている→弾力性の低い経済主体に課税するほうが、課税の仕方としては効率的である。 弾力性の大きい経済主体は、税の負担を「避ける」ことができる反面、それが小さい主体は避けることができず、結果として税を負担することになる。 © Yukiko Abe 2017 All rights reserved

© Yukiko Abe 2017 All rights reserved 【補足】 自然対数の微分 自然対数   の に関する微係数は   である。ただし、    .  このことは、自然対数は指数関数の逆関数であり、指数関数の微係数はもとの関数そのものになることから理解できる(      )。 © Yukiko Abe 2017 All rights reserved

© Yukiko Abe 2017 All rights reserved 自然対数(1) © Yukiko Abe 2017 All rights reserved

© Yukiko Abe 2017 All rights reserved 自然対数(2) ln(x)の差は、近似的に変化率になる  ただし、 先の公式に沿って、自然対数を微分する このことは、    において、微係数が1であることを意味する。 © Yukiko Abe 2017 All rights reserved

© Yukiko Abe 2017 All rights reserved 自然対数(3) このことは、先の図でいうと、 ln(x)の   における傾きが、1であることを意味する。   ln(1)=0であるので、このことは、先の接線は   となる。 © Yukiko Abe 2017 All rights reserved

© Yukiko Abe 2017 All rights reserved 自然対数(4) つまり、ln(x) の (1,0)における接線は  であるので、接線がln(x)を近似していることから  である。これから、以下が成り立つ: © Yukiko Abe 2017 All rights reserved