スポーツ文化 第2回目 スポーツと文化.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
Advertisements

心理測定法 記憶③. 今日の予定 1.方法の工夫によって面白い成果を出 した有名な研究の紹介 2.動物実験 4.信号検出理論すこし.
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
ストレス・トラウマの反応について 岩手県教育委員会いわて子どものこころのサポートチーム. はじめに この授業ではストレス・トラウマ反応につ いて理解し、心とからだの回復力を高める こと(セルフケア)と対処法について学習 します。 「心とからだの健康観察」を使い、セルフ チェックしながら、学習を深めます。
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
情報文化 1回目 高木  2010/4/8 1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化 文化情報 2011/4/7 1.
情報文化 1回目 2017/3/4 1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化 文化情報 2017/3/4 1.
外来語ー時期別の特徴 16世紀 17から18世紀 明治時代 ポルトガル語の流入 オランダ語の流入 英語が増加
スポーツ文化   第4回目 スポーツとは何だろうか? スポーツの定義.
意識とは? 「意識がある」 「意識がない」 「気を失う」 「無意識のうちに」
(1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味
8 人間関係の中で育つ −社会性の発達−.
明治に何を学ぶか.
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
富を「引き寄せる」科学的法則―ウォレス・ワトルズ著(角川文庫) 06A2160X 磯田昂大
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
執筆者:市川伸一 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
第1章 ケース紹介 ソプラノ.
日本語統語論:構造構築と意味 No.1 統語論とは
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
新学期にあたって 作花 一志.
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
第1章 図書館の意義、果たす役割 1.図書館とはなにか (1)さまざまな図書館 a.ブックスタートから児童サービスへ ・子供のための文庫
日本の高校における英語の授業を 英語で行うべきか
情報文化 1回目 高木  2010/4/8 1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化 文化情報 2011/4/7 1.
スポーツ文化 第3回目 スポーツと文化 スポーツとは何だろう.
バリアフリーのための心理学 2010 (1)社会参加とはどういうこと? ブログ:対人援助学のすすめ
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
第4章 子供はものごとを どう理解するか?.
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか?.
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
スポーツ文化   第5回 スポーツとひとのかかわり.
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
Global Exploration Program in Beppu
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
情報の収集と共有 第3章 3節  ネットワーク社会のルールとマナー 2 情報の安全性確保 p68~p71.
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
広瀬啓吉 研究室 4.音声認識における適応手法の開発 1.劣条件下での複数音源分離 5.音声認識のための韻律的特徴の利用
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
演習1 英語ノートを使った          ICTによる授業.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
ニューロマーケティング H 経営学科3年 李 ミヌ.
科学の起源 Nothing is More Active than Thought. -Thales.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
言語表現と 視覚表現の比較 関西大学社会学部 雨宮俊彦.
楽しいときってどんなとき? 皆さんの楽しくって、時間が早く過ぎていくと感じるときはどんなときか、思い浮かべてください。
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
マーケティング.
国際教育論1 オリエンテーション.
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
文化について.
Presentation transcript:

スポーツ文化 第2回目 スポーツと文化

文化は人間集団によって作られるが、同時に個々の人間も環境という形で、不断に(絶え間なく)文化に適応、学習 させられていると考えられる。

 人は同時に複数の組織に所属することが可能であり、異なる組織に共通する文化が存在することもある。

文化 [ 日本大百科全書(小学館) ] 今日広く使われている「文化」は、ラテン語cultura(耕作・育成を意味する)に由来する 文化 [ 日本大百科全書(小学館) ]  今日広く使われている「文化」は、ラテン語cultura(耕作・育成を意味する)に由来する  英語     の訳語である。この訳語は通俗的には、たとえば文化住宅、文化的な暮らしという表現のように、近代的、欧米風、便利さを示すことばとして広範に使われてきた。 culture

<一般的な文化の定義> 文化とは 古くは「文治教化」(刑罰や威力を用いないで導き教える)という意味で使われました。今日、広く使われている「文化」は、ラテン語cultura(耕作・育成を意味する)に由来し、  英語culture、フランス語culture、ドイツ語Kultur  の訳語です。

文化の訳語は通俗的には、近代的、欧米風、便利さを示すことばとして広範に使われています。

1.文化とは 動物の行動はもっぱら遺伝と本能によって支えられていますが 人間は、遺伝と本能に加え 経験と模倣 および言語を通して 集団の一員としての思考 感情 行動を仲間から習得し 獲得したものを同世代 後世代の人々に伝達するものです。

集団の一員として学習 伝達される 統合性をもつ総体を 文化と定義しています。 国家、民族、部族、地域、宗教、言語などのレベルで総体的に文化といい また、東日本 西日本、貴族 庶民、農民 商人、などの個別的レベルを サブカルチャー(下位文化)といいます

2.文化の起源 人類と動物の違いを決定的にしたのは 直立二足歩行で 直立二足歩行によって 人類の大脳に言語中枢が発生し、神経調整が高度化したので 言語が生まれ 複雑な道具の製作が可能になりました。

言語は 音声が無秩序に合成されたものではなく 各集団が独自に 特定の音声を特定の規則性に基づいて配列し、それに特定の意味を与えて象徴的に使用するもので、こうした言語の発生が 複雑な記憶を可能にし 思考の抽象化と体系化を可能にし、人類は初めて 学習能力を飛躍的に高め 学習内容を正確かつ広範囲に伝達するようになり、人類は複雑な文化を持つようになった。

人類に対し 他の動物にも言語があり 文化の萌芽があるので これを原文化proto-cultureと呼びます

"Culture"「文化」の由来は"心を耕すこと“  「文治教化」 私は「文化心理学」に非常に興味があってこれを結構勉強しているのですが、「文化」を英語では"Culture"と言います。 この"Culture"という言葉は非常に奥深くて 「文化」という意味のほかに「耕す」という意味もあるんです。

非常に独特な言葉だと思い、その語源を調べてみました。 ラテン語の「colere」が起源だそうで、もともとは「地を耕す」という意味だけだったそうです。それが英語になり、そこから「心を耕す」と派生して、その結果、「教養」や「精神文明」   「文化」といった意味へと至ったそうです。

また日本語の「文化」の語源は中国で刑罰や威力を用いないで、学問の力で感化し、教え導くという意味の「文治教化」から出来たそうです。 ここには、武力を背景に影響力を及ぼす「武化」の対義語としての意味合いでも「文化」とされたそうです。文化心理学を学ぶ上で大事なことですね。覚えておこうと思います。                    「こころのりくつ」 2012年11月28日

文化 武器、保存の技術、栽培や動物(牧畜・家畜)、家、衣服、法律や慣習、宗教、科学 文化とは、人類が生きていくために作り出してきた 。 工夫 文化とは、人類が生きていくために作り出してきた    。 人間が生きていくための    の蓄積と       による     が文化である。  物質的な成果は「    」と呼んでいる。 工夫 工夫 学習 伝達 文明

文化にスポーツを位置づける 生を充実させ豊かにする(彩る)ために人類は、 や 、 そして を 創ってきた。 音楽 美術 スポーツ 生を充実させ豊かにする(彩る)ために人類は、   や   、 そして     を 創ってきた。 音楽 美術 スポーツ 生活を豊かにするもの   = 生活を豊かにするための     。 選択肢

文化として捉えられるスポーツ スポーツは文化(財)だから。 ひとびとの生活を豊かにするもの (余暇生活の選択肢)    ひとびとの生活を豊かにするもの    (余暇生活の選択肢)      芸術活動(音楽、絵画)と同様

スポーツ基本法(平成23年法律第78号) スポーツは、 。 世界共通の人類の文化である。

スポーツと芸術 芸術活動とスポーツは近接した関係にある。 スポーツをすること と を描くこと、 を弾くこと スポーツをみること と スポーツをすること と       を描くこと、    を弾くこと スポーツをみること と      を見ること、    をみる(聴く)こと 絵 楽器 絵 音楽 それは、どのようなものかを考えてみよう。

「スポーツ」 って何だろう 楽しみ方 スポーツはさまざまな ができるもの スポーツはいろいろな ができるもの 「スポーツ」 って何だろう スポーツはさまざまな       ができるもの スポーツはいろいろな      ができるもの スポーツは生活に     をもたらすもの    (遊びの選択肢をふやすもの)  スポーツはさまざまなことを   しているもの どのような、かかわりがあるのだろうか。 楽しみ方 かかわり 豊かさ 発信

本日の課題 「スポーツ は 文化 であるかどうか」 について、あなたの考えを述べ、 その理由を書きなさい。