本時の目標 いろいろな立体の体積を求めることができる。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2章 文字の式 文字を使った式(第2時) 第1時の内容はスライド4~7の板書写真を参考にしてください。1時間で行こうと思えば行けます。
Advertisements

情報処理演習 (9)グラフィックス システム科学領域 日浦 慎作.
6 空間図形 1章 空間図形 §4 空間における平面と直線         (2時間).
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
中学数学1年 5章 平面図形 §1 図形の基礎と移動 (7時間).
本時の目標 負の数をふくむ3つ以上の数の乗法や除法の効率のいい計算のしかたに気づき、効率よく計算することができる。
下のように、つりあいのとれた形の半分をかくしました。見えている半分の形から全体の形を予想しましょう。
指導手順 導入には図形の調べ方を学習するにあたって、図形を見た目だけで判断しないことが大事だということに気づかせるため、下記の2つのサイトから錯視をいくつかピックアップしてみせると盛り上がります。 スライド3~8まではスライドショーにしないで表示し、実際に動かして確認するといいです。 「イリュージョンフォーラム」
多変数関数の積分(6/3~24) 重積分(2重積分) 第6章(§5は除く) 重積分の定義 「連続関数は積分可能」
1 式の計算 1章 式の計算 §2 単項式の乗法・除法         (2時間).
ニューラルテスト理論を利用した 教科テストの Can-do table 作成
本時の目標 「身近な直方体をもとに実際に表面積と体積を求めることで、相似な立体の表面積比と体積比について理解する。」
3次元での回転表示について.
本時のねらい 「円周角と中心角の意味を理解し、二つの角の関係について、操作・実験を通して予測したことを確認し、定理としてまとめる。」
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
中学校2年生 数学科 図形の性質.
指導手順 「例題1の境界線の問題」、「面積の等しい三角形を見つける問題」、「四角形を変形して同じ面積の三角形をつくる問題」は、2パターン用意していますので、どちらかは復習でお使いください。
本時のねらい 「直角三角形の合同条件を導き、それを理解し、証明ができるようにする。」
右の図のような直方体の対角線BHの長さを求めてみよう。
KEK 平山、波戸 SSL 杉田 テキスト:naicgv.pdfおよびphantomcgv.pdfの1-3ページ
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
中3数 三平方の定理の導入 中学校 3年数学 三平方の定理 授業導入時に実施する。
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
ピタゴラス(Pythagoras)の定理
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
本時の目標 正の数・負の数の減法の計算のしかたについて理解し、その計算ができるようにする。
本時の目標 0より小さい数や用語の意味を理解し、負の数や正の数を数直線上に表すことができる。
G99P043-4 河邊昌彦 G99p094-1 内藤一兵衛 G99P146-1 八幡淳
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
平行線と面積 平行な直線と面積の 関係を考えます。.
立体のいろいろな見方 面や線を動かしてできる立体
3次元での回転表示について.
本時のねらい 「二等辺三角形の作図から証明を使って性質を導くことができる。」 「定義や定理の用語の意味を理解する。」
本時のねらい 「図形の中から相似な三角形を見出し、相似条件を用いて証明することができる。」
古代の難問と曲線 (3時間目) 筑波大学大学院 教育研究科 1年                 石井寿一.
証 明 本時のねらい 「仮定、結論の意味を理解し、図形の性質に基づいて、なぜそうなるのかを説明できる。」
図形の移動 穴吹中学校  磯村  淳.
5章 章末問題 本時の目標 5章の章末問題を解くことを通して本章の学習を振り返り、内容の理解を更に深める。
中3数 三平方の定理の利用 内 容 2つの三角定規の3辺の比 平面図形への利用 座標平面上の2点間の距離を求める。
5 図形と合同 1章 三角形 §1 二等辺三角形         (4時間).
GRAPESを用いた平面図形の教材研究と授業実践
三角錐の体積(積分学まで待たねばならないか?)
宝 探 し 本時の目標 これまで学習してきた作図を利用して、条件を満たす点の作図をすることができる。
平行線の性質を使って、面積の等しい図形について考えてみよう。
多角形の外角の和 凹型四角形の角 星形五角形の内角の和
4面体(正3角錐)の重心 〜重心を透視できる4面体づくり〜
本時の目標 平行移動の意味と性質を、図をかくことにより理解する。
本時の目標 円の性質と、円と直線の関係を理解する。 円の接線の作図をすることができる。
本時の目標 「身近にある事象を、相似な図形の性質を使って解決することができる。」
中点連結定理 本時の目標 「中点連結定理を理解する。」
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
Eureka!.
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
KEK 平山、波戸 テキスト:naicgv.pdfおよびphantomcgv.pdfの1-3ページ
第1学年 目標 (1) 具体物を用いた活動などを通して,数についての感覚を豊かにする。数の意
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
本時のねらい 「合同な三角形の作図を通して三角形の合同条件を導き、それを理解する。」
博士たちの愛する円周率 徳山 豪 東北大学 “PI” that professors love
第8回 展開図と相貫図 課題②:円柱の相貫図 課題①:直角エルボの展開図 課題③:ペーパークラフト 課題④:円錐と六角柱の相貫図.
本時の目標 正の数・負の数の加法の計算のしかたについて理解し、その計算ができるようにする。
本時の目標 対称移動の意味と性質を、図をかくことにより理解する。
ケース 前面 裏面
平成16年2月23日月曜日3校時 福嶺中学校コンピュータ室 山口 勇一
下の図のように、直角三角形と正方 形が直線ℓ上に並んでいる。 8cm 8cm ℓ 8cm 8cm.
四則演算,変数 入力文,出力文,代入文, ライブラリ関数
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
Presentation transcript:

本時の目標 いろいろな立体の体積を求めることができる。 本時の目標 いろいろな立体の体積を求めることができる。

角柱、円柱の体積 h h r S S 底面積 S  高さ h 底面の円の半径 rとすると 角柱の体積       円柱の体積  V=Sh V=πr2h

角錐・円錐の体積 円錐と円柱の高さと底面積が等しいとき、円錐の体積は円柱の体積の 1 3 h h r r

h h S πr2 角錐・円錐の体積 V= 1 3 Sh V= 1 3 πr2h 角錐の体積 円錐の体積 底面積 S  高さ h 底面の円の半径 rとすると 角錐の体積        円錐の体積  V= 1 3 Sh V= 1 3 πr2h

回転体の体積 下の図のような直角三角形ABCで次のような二つの回転体をつくる。どちらの体積が大きいだろうか。 ア 直線ABを軸として1回転させてできた立体 イ 直線ACを軸として1回転させてできる立体 B C A B 6㎝ 3㎝ イ 3㎝ C 6㎝ A C B A 3㎝ 6㎝ ア

球の体積 5㎝ 10㎝ 5㎝ 5㎝ 5×5×π×10× 1 3 ×2 =5×5×π×5×2× 1 3 ×2 =π×5×5×5×2×2× 1 3 = 4 3 ×π×53  = 500 3 π(㎝3) 球の体積   V= 4 3 πr3

球の表面積 V=4πr2