◎ 本章  化学ポテンシャルの概念の拡張           ⇒ 化学反応の平衡組成の説明に応用   ・平衡組成       ギブズエネルギーを反応進行度に対してプロットしたときの極小に対応      この極小の位置の確定         ⇒ 平衡定数と標準反応ギブズエネルギーとの関係   ・熱力学的な式による記述.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
22 ・ 3 積分形速度式 ◎ 速度式: 微分方程式 ⇒ 濃度を時間の関数として得るためには積分が必要 # 複雑な速度式 数値積分 (コンピューターシミュ レーション) # 単純な場合 解析的な解(積分形速度式) (a)1 次反応 1次の速度式 の積分形 [A] 0 は A の初濃度 (t = 0 の濃度.
Advertisements

放射線の計算や測定における統計誤 差 「平均の誤差」とその応用( 1H) 2 項分布、ポアソン分布、ガウス分布 ( 1H ) 最小二乗法( 1H )
1 重力 力に従って落下 → E P 減少 力に逆らって上昇 → E P 増加 落下・上昇にともなう重力ポテンシャルエネルギー 変化 P32 図2-5 力が大きいほど E P の 増減は大きくなる. ポテンシャルエネルギーと力の関係.
1 今後の予定 8 日目 11 月 17 日(金) 1 回目口頭報告課題答あわせ, 第 5 章 9 日目 12 月 1 日(金) 第 5 章の続き,第 6 章 10 日目 12 月 8 日(金) 第 6 章の続き 11 日目 12 月 15 日(金), 16 日(土) 2 回目口頭報告 12 日目 12.
FUT 原 道寛 名列___ 氏名_______
4・6 相境界の位置 ◎ 2相が平衡: 化学ポテンシャルが等しい     ⇒ 2相が共存できる圧力と温度を精密に規定     ・相 α と β が平衡
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
反応ギブズエネルギー  ΔrxnG (p. 128).
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
化学反応式 化学反応:ある物質が別の物質に変化 反応物 → 生成物 例:酸素と水素が反応して水ができる 反応物:酸素と水素 生成物:水
課題 1.
シラバス説明(重要事項のみ) 到達度目標 授業計画 1.溶液中の酸化還元反応を理解し、反応式を自由に書くことができる(基礎能力)
x: 質量モル濃度を mol kg-1 単位で   表した時の数値部分 上の式は実験(近似)式であり、 ½乗に物理的な意味はない。
シラバス説明(重要事項のみ) 到達度目標 授業計画 1.溶液中の酸化還元反応を理解し、反応式を自由に書くことができる(基礎能力)
放射線の計算や測定における統計誤差 「平均の誤差」とその応用(1H) 2項分布、ポアソン分布、ガウス分布(1H) 最小二乗法(1H)
医薬品素材学 I 4 物質の状態 4-1 溶液の蒸気圧 4-2 溶液の束一的性質 平成28年5月20日.
薬学物理化学Ⅲ 平成28年 4月15日~.
課題 1.
電気基礎実験 <<グラフ処理>>
○ 化学反応の速度     ・ 反応のある時点(たいていは反応開始時、ξ=0)について数値      として示すことが可能
一成分、二相共存系での平衡 一成分 固液共存系    氷-水.
反応性流体力学特論  -燃焼流れの力学- 燃焼の流体力学 4/22,13 燃焼の熱力学 5/13.
◎熱力学の最も単純な化学への応用   純物質の相転移
(b) 定常状態の近似 ◎ 反応機構が2ステップを越える ⇒ 数学的な複雑さが相当程度 ◎ 多数のステップを含む反応機構
22・5 反応速度の温度依存性 ◎ たいていの反応 温度が上がると速度が増加 # 多くの溶液内反応
速度式と速度定数 ◎ 反応速度 しばしば反応原系の濃度のべき乗に比例 # 速度が2種の原系物質 A と B のモル濃度に比例 ⇐ 速度式
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
緩衝液-buffer solution-.
課題 1 P. 188.
課題 1 ⇒ V = VW nW + VE nE 溶液の体積を 1000 cm3 とすると、 溶液の質量は?                        水、エタノールの物質量は?
演習課題 1 (P. 137).
燃焼の流体力学 4/22 燃焼の熱力学 5/13 燃焼流れの数値解析 5/22
課題 1.
(d) ギブズ - デュエムの式 2成分混合物の全ギブスエネルギー: 化学ポテンシャルは組成に依存
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
Taniguchi Lab. meeting 2004/10/15 Shigefumi TOKUDA
課題 熱力学関数 U, H, S, A, G の名称と定義を書け dS, dGの意味を書け ⊿U, ⊿H, ⊿G の意味を書け.
Diffusion coefficient (拡散係数)
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
FUT 原 道寛 学籍番号__ 氏名_______
課題 1 P. 188.
(d) ギブズ - デュエムの式 2成分混合物の全ギブスエネルギー: 化学ポテンシャルは組成に依存
◎熱力学の最も単純な化学への応用   純物質の相転移
22・3 積分形速度式 ◎ 速度式: 微分方程式 ⇒ 濃度を時間の関数として得るためには積分が必要
モル(mol)は、原子・分子の世界と 日常世界(daily life)をむすぶ秤(はかり)
22・3 積分形速度式 ◎ 速度式: 微分方程式 ⇒ 濃度を時間の関数として得るためには積分が必要
今後の予定 8日目 11月13日 口頭報告答あわせ,講義(5章) 9日目 11月27日 3・4章についての小テスト,講義(5章続き)
今後の予定 7日目 11月12日 レポート押印 1回目口頭報告についての説明 講義(4章~5章),班で討論
流動を伴う物質移動(p.483) y x 壁を伝わって流れ落ちる 薄い液膜にA成分が拡散 δ NA,y 速度分布:p.96.
福井工業大学 原 道寛 学籍番号____ 氏名________
課題 1 N3H N3H 3 3 N2 H2 N2 H2.
課題 1.
(解答) 式(6.12)  Δp = (ΔH / ΔV )×ln (Tf / Ti)
熱量 Q:熱量 [ cal ] or [J] m:質量 [g] or [kg] c:比熱 [cal/(g・K)] or [J/(kg・K)]
モデルの微分による非線形モデルの解釈 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
第146回 G-COEセミナー 講 師:(独)産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 副部門長 山口 智彦先生
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
課題 1 ⇒ V = VW nW + VE nE 溶液の体積を 1000 cm3 とすると、 溶液の質量は?                        水、エタノールの物質量は?
電解質を添加したときの溶解度モデル – モル分率とモル濃度
V = VW nW + VE nE ヒント P142 自習問題5・1 溶液の体積を 1000 cm3 とすると、 溶液の質量は?
外部条件に対する平衡の応答 ◎ 平衡 圧力、温度、反応物と生成物の濃度に応じて変化する
K2 = [ln K] = ln K2 – ln K1 = K1.
課題 1.
固体→液体 液体→固体 ヒント P131  クラペイロンの式 左辺の微分式を有限値で近似すると?
ヒント (a) P. 861 表22・3 積分型速度式 のどれに当てはまるか? (b) 半減期の定義は?  
ヒント.
Presentation transcript:

◎ 本章  化学ポテンシャルの概念の拡張           ⇒ 化学反応の平衡組成の説明に応用   ・平衡組成       ギブズエネルギーを反応進行度に対してプロットしたときの極小に対応      この極小の位置の確定         ⇒ 平衡定数と標準反応ギブズエネルギーとの関係   ・熱力学的な式による記述      いろいろな条件の変化の定量的な効果が明確化   ・化学反応      動的平衡に向かって進行       (反応物と生成物の両方が共存するが正味の変化は起こらない)      平衡混合物中の (生成物の濃度) >> (未反応物の濃度)   反応が“完結"      多くの場合 平衡混合物中には両者がかなりの濃度で混在         ⇒ どんな反応条件のもとでも,平衡組成を予測するために,            熱力学をどのように使えばよいかを学ぶ

自発的な化学反応 ◎ 定温,定圧における自発的変化の方向: ギブズエネルギーGが小さくなる方向     この考え方を化学反応の議論に適用 7・1 ギブズエネルギーの極小    反応混合物のギブズエネルギーを計算      ⇒ Gの極小に対応する組成      ⇒ 反応混合物の平衡組成 (a) 反応ギブズエネルギー     Aの無限小量 dξ がBに変化          ⇒ 存在するAの量の変化 dnA=-dξ                  Bの量の変化 dnB =+ dξ     ξ (グザイ) : 反応進行度    物質量の次元をもち,mol単位で表示 ある有限な量 Δξ だけ変化 A: nA,0 →  nA,0 -Δξ                           B: nB,0 →  nB,0 +Δξ

反応進行度 ξ(グザイ) ・系中の i 番目の化学種について 時刻 t =0における物質量 ni,0 ある時刻 t における物質量 ni 反応進行度 ξ(グザイ) ・系中の i 番目の化学種について 時刻 t =0における物質量 ni,0 ある時刻 t における物質量 ni i 番目の化学種の化学量論係数 νi           (生成物: 正,反応物: 負)   (ニュー)                              (ボール物理化学(上)) 反応進行度

反応ギブズエネルギー :     ギブズエネルギーを反応進行度に対してプロットしたグラフの勾配  ※ Δ: ふつうは二つの値の差           ここでは導関数(勾配) しかし 普通の使い方と密接な関係      反応が dξ だけ進行したと考える      対応するギブスエネルギーの変化は,      この式を整理すると.      すなわち.      したがって,ΔrG : 反応混合物の組成における反応物と生成物の 化学ポテンシャル(部分モルギブズエネルギー)の差と解釈

・化学ポテンシャル  組成に依存   ⇒ ギブズエネルギーを反応進行度に対してプロットしたグラフの勾配は      反応が進むにつれて変化 ・反応は G が減少する方向に進む ⇒                  より      μA >  μB ならば,A → B      μA <  μB ならば,A ← B が自発的に進行      μA =  μB ならば,どちらへも進まない              (平衡)      μA =  μB となる反応混合物組成        ⇒ 平衡組成

(b) 発エルゴン反応と吸エルゴン反応  定温,定圧で反応が自発的かどうか            発エルゴン反応            吸エルゴン反応

7・2 平衡状態   完全気体の平衡   AとBが完全気体であるとき  (                     )        分圧の比を Q  (反応比)で表すと,   標準反応ギブズエネルギー  反応物と生成物の標準モルギブズエネルギーの差                        (標準反応エンタルピーと同様)

◎ 生成物と反応物の標準モルギブズエネルギーの差:                 標準生成ギブズエネルギーの差と等しい (3・6節)     ⇒  実用的な計算 ◎ 平衡では    平衡における分圧の比を K と書くと   したがって、                             K : 平衡定数 (圧平衡定数) ◎           ⇒ K < 1   pA < pB   平衡は反応物             ⇒  K > 1   pA > pB   平衡は生成物

(b) 一般の反応の場合    反応進行度の概念の一般化                                       反応                  を                                 と書く        一般式の形は、              ( J: 物質、を表し, νJ: 量論数)             量論数: 生成物 正、反応物 負             この場合    ξ の変化が Δξ のとき, 任意の物質 」 の量の変化がνJ Δξ となるように ξ を定義         

反応進行度 ξ(グザイ) ・系中の i 番目の化学種について 時刻 t =0における物質量 ni,0 ある時刻 t における物質量 ni 反応進行度 ξ(グザイ) ・系中の i 番目の化学種について 時刻 t =0における物質量 ni,0 ある時刻 t における物質量 ni i 番目の化学種の化学量論係数 νi           (生成物: 正,反応物: 負)   (ニュー)                              (ボール物理化学(上)) 反応進行度

反応ギブズエネルギー (定義)                         と書ける     この式にある標準反応ギブズエネルギーは,     あるいはもっと形を整えれば,     反応比                    各化学種には量論係数のべき乗         ⇒

平衡では G の勾配は0 ⇒     このとき活量は平衡値をもつので,                               ⇒    熱力学的平衡定数 K : 活量(またはフガシティー)で表した平衡定数 (活量の取り扱い)       ・希薄溶液  モル濃度 (または質量モル濃度)で近似 (濃度平衡定数)       ・完全気体  分圧で近似 (圧平衡定数)       ・純粋な固体と液体 活量(    )=1  ⇒ K には何も寄与しない

課題 1 必要な物性データは 表2・7 (p. A43) 参照

課題 2